映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > 日本のいちばん長い日〈1967年〉

製作年/国 | 1967年/日本 |
---|---|
配給 | 東宝 |
監督 |
原作は大宅壮一が、終戦当時の政治家や宮内庁関係者、元軍人、民間人から収録した実話を編集した同名の実録。これを岡本喜八が監督したオール男優スター・キャストの超大作。東宝創立35周年記念映画でもあり、またのちのいわゆる“8・15“ものの第1作となった。題名「日本のいちばん長い日」とは1945年8月14日の正午から翌15日正午の玉音放送に至るまでの、本作品のヤマ場として描かれる1日のことを指している。日本に無条件降伏を求める連合国のポツダム宣言が、海外放送で傍受された7月26日早朝を冒頭に、原子爆弾の投下、ソ連の参戦などの事件を背景に、軍部や政府内部の状況が、刻一刻と変化していく様子を克明に描いている。
あらすじを読む(※内容にネタバレを含む場合があります)
キャスト
最新ニュース
該当情報がありません
コメントメモ (非公開)
『日本のいちばん長い日〈1967年〉』クチコミレビュー
注目のレビュー:日本のいちばん長い日〈1967年〉
-
大日本帝国の「お葬式」を描いた超力作 (0)
2006-03-30 by
たまこ少佐
とにかく全編、緊迫感の連続。終戦、そして天皇の玉音盤を主軸に、軍部、内閣、昭和天皇等々、様様な人間が寸分の隙なく絡みあい、大日本帝国の「お葬式」を描いた非常に力感溢れる一大叙事詩的作品。是非見るべし。
12人がこのレビューに共感したと評価しています。
-
ディープ・インパクト (0)
2008-08-23 by
ひろたんZ改
全編これ、熱気の塊。キャストの面々を見てるだけで胃もたれしそう。 三船敏郎・山村聡・笠智衆あたりの重鎮はさすがの貫禄。中盤、三船(阿南陸相)が笠(鈴木首相)に洋モクを手渡すいい場面があるが、僕はそのあまりの正反対キャラにちょっと笑いそうになった。 徹底抗戦を主張し、クーデターに走る若手陸軍将校はもっと凄いぞ。黒沢年男の狂気の演技は必見!高橋悦史の男気は涙なくしては見れません。でも、個人的に ...... 続きを読む
11人がこのレビューに共感したと評価しています。
新着レビュー:日本のいちばん長い日〈1967年〉
見出し | ▼満足度▲ | 投稿者 | ▼投稿日▲ |
---|---|---|---|
さすが三船敏郎(2) |
![]() |
![]() |
2015/8/16 |
母の一言(0) |
![]() |
![]() |
2020/8/15 |
タイムトラベル感がある。(0) |
![]() |
![]() |
2019/7/7 |
未練(0) |
![]() |
![]() |
2019/7/2 |
ドラマとドキュメンタリー... (0) |
![]() |
![]() |
2019/6/29 |
金モールの人達(0) |
![]() |
![]() |
2017/11/23 |
これは名作(0) |
![]() |
![]() |
2017/8/15 |
戦争を終わらせる為に(0) |
![]() |
![]() |
2017/10/13 |
まるで、ドキュメンタリー... (0) |
![]() |
![]() |
2016/10/9 |
一般の市民は何時も無意味... (0) |
![]() |
![]() |
2016/7/26 |
『日本のいちばん長い日〈1967年〉』掲示板
『日本のいちばん長い日〈1967年〉』についての質問、ネタバレを含む内容はこちらにお願いします。見出し | 投稿者 | ▼投稿日▲ | |
---|---|---|---|
![]() |
ゲリラ撮り ゲバ学生の 末路哉!(1)
![]() |
![]() |
2015-07-25 |