映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > 愛を読むひと

ジャンル | ラブ・ストーリー |
---|---|
気分 | しみじみと感動できます |
原題 | THE READER |
製作年/国 | 2008年/米=独 |
配給 | ショウゲート |
ヘッド館 | TOHOシネマズ スカラ座にて公開 |
公式サイト | www.aiyomu.com/ |
時間 | 124分 |
公開日 | 2009年6月19日(金) |
監督 | |
PG-12 |
世界的な大ベストセラー『朗読者』の映画化で、ケイト・ウィンスレットの主演女優賞受賞をはじめ今年のアカデミー賞をにぎわした感動作。15歳の時に恋に落ちた21歳年上の女性とホロコースト裁判で再会した主人公が、無期懲役で服役中の彼女と本の朗読を通して愛を確かめ合う。『めぐりあう時間たち』のダルドリー監督が描く“無償の愛“の物語。
あらすじを読む(※内容にネタバレを含む場合があります)
キャスト
最新ニュース
該当情報がありません
特集
-
特集「愛を読むひと」
世界中が涙した小説『朗読者』を映画化! 今年のアカデミー賞でケイト・ウィンスレットの主演女優賞受賞をはじめ主要5部門ノミネートされた感動作。
-
プレゼント特集「愛を読むひと」(終了済)
-
プレゼント特集「愛を読むひと」(終了済)
-
プレゼント特集「愛を読むひと」(終了済)
-
プレゼント特集「愛を読むひと」(終了済)
コメントメモ (非公開)
『愛を読むひと』クチコミレビュー
注目のレビュー:愛を読むひと
-
日本での公開が遅過ぎる。 (8)
2009-05-13 by
HJ
原作にほぼ忠実に映画化してます。 ケイト・ウィンスレットとレイフ・ファインズの共演シーンはひとつだけ。 ここでの二人のやりとりが素晴らしい。 ハナにとって、ただひとり信じることが出来たかも知れないマイケルという男。 差し出す手のもどかしさ。 背を向けたマイケルにそっと触れようとする。 ウィンスレットのこの演技のタイミングがなんとも絶妙である。 人として女として抱く、ごく普通の感情を表に出す ...... 続きを読む
24人がこのレビューに共感したと評価しています。
-
広がったハンナの世界 (5)
2009-06-24 by
北溟 僚
本を読み聞かせてもらうことにより、 ハンナの世界は広がった。 今までは、直接に接したこと、接した人たちのことだけが 全ての世界だったのだろう。 少年に本を読んでもらうことで、 世の中には、奇妙なことや不思議なことがあり、 楽しいことや、悲しいことや、夢のようなことで 満ちているということを知ることができたのだろう。 そこでは本のすばらしさを感じることができる。 私たちが映画で、 生まれる ...... 続きを読む
19人がこのレビューに共感したと評価しています。
新着レビュー:愛を読むひと
見出し | ▼満足度▲ | 投稿者 | ▼投稿日▲ |
---|---|---|---|
切ない(0) |
![]() |
![]() |
2017/4/1 |
ナチスの残したもの…愛へ... (0) |
![]() |
![]() |
2016/6/24 |
戦後を生きた人(0) |
![]() |
![]() |
2015/11/29 |
心が痛い映画だった(0) |
![]() |
![]() |
2015/7/4 |
愛が読めなかった私(0) |
![]() |
![]() |
2014/3/7 |
睡魔との戦い・・・(0) |
![]() |
![]() |
2013/3/30 |
切なさと感動と愛を感じられる(0) |
![]() |
![]() |
2013/3/29 |
感動で鳥肌が立った!(0) |
![]() |
![]() |
2013/3/29 |
ジャケ写とラブストーリー... (0) |
![]() |
![]() |
2013/3/10 |
心をわしづかみ(0) |
![]() |
![]() |
2012/10/10 |
『愛を読むひと』掲示板
『愛を読むひと』についての質問、ネタバレを含む内容はこちらにお願いします。見出し | 投稿者 | ▼投稿日▲ | |
---|---|---|---|
![]() |
なぜ彼女は変わってしまったの?(25)
![]() |
akirakun | 2009-07-08 |
私も「朗読者」読みました(かなりネタバ..(3)
![]() |
![]() |
2009-10-18 | |
ラストの盛り上がりにかける(0)
![]() |
![]() |
2010-11-27 | |
「あなたなら、どうしましたか?」という..(0)
![]() |
元祖!素朴... | 2010-08-27 | |
アポロ・パロルとラング・デュオニソス(0)
![]() |
![]() |
2010-05-26 |