映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > 英国王のスピーチ

ジャンル | 人間ドラマ |
---|---|
気分 | 爽やかな感動が味わえます |
原題 | THE KING'S SPEECH |
製作年/国 | 2010年/英=オーストラリア |
配給 | ギャガ |
ヘッド館 | TOHOシネマズ シャンテ |
公式サイト | kingsspeech.gaga.n... |
時間 | 118分 |
公開日 | 2011年2月26日(土) |
監督 |
トロント国際映画祭で最高賞と観客賞に選ばれた、実話を映画化した感動のドラマ。英国が誇る名優コリン・ファースが扮するのは、二つの世界大戦を体験した英国の“善良王“ジョージ6世。吃音で苦しみながら、第2次世界大戦下の国民たちを励ます演説にこぎつけるまでの努力を、妻エリザベスとの夫婦愛、言語障害の専門医との友情を絡めて描き出す。
あらすじを読む(※内容にネタバレを含む場合があります)
キャスト
最新ニュース
-
監督が断言。『キングスマン』続編の舞台は日本! (2015/09/11更新)スパイアクション映画『キングスマン』が本日から日本での公開をスタートした。本作は全世界ですでに4億ドル超えの大ヒットを記録しており、日本でも多くの映画ファンから注目を集めている。そんな中、主演を務めるコリン・ファースと、マシュー・ヴォーン監督のインタビューが到着。その中でヴォーン監督は現在、脚本を執筆中の『キングスマン』の続編では日本が舞台になることを明らかにしている。
特集
-
プレゼント特集「英国王のスピーチ」(終了済)
コメントメモ (非公開)
『英国王のスピーチ』クチコミレビュー
注目のレビュー:英国王のスピーチ
-
センスの良さ! (0)
2011-04-17 by
K.K.
伝統のイギリスの抑制された画調と演技にまずひきつけられる。 あといろいろあるが、ガイドブックには全く触れられてない、演説がうまいと言ったヒトラーに吃音者が苦悩を乗り越え勝ったこと、しかし要素要素にモーツァルトやベートーヴェンの作品をさりげなく使い、ドイツへの敬意を示していることで、イギリス人の人類普遍の価値基準へのゆるぎなさを示していることは、この映画のもつ基本思想であることに気が付くべき ...... 続きを読む
11人がこのレビューに共感したと評価しています。
-
全然おもしろくなかった (0)
2011-04-20 by
junzo
アカデミー賞作品賞作品+藤田晋氏のツイッターでの絶賛でついつい観たのですが、1ミリも面白くなかった。ちゃんと喋れない子が普通の作文をちゃんと読めるようになった話。俳優陣は良かったが、感動なんてどこでできるのかさっぱりわからない。確かにジョージ6世の父は威厳もあり息子兄弟を厳粛に育てたのだろう。X脚の治療など抑圧されることもあったのはわかる。女にだらしなく、どうしようもない兄がいた。ライオネルと ...... 続きを読む
9人がこのレビューに共感したと評価しています。
新着レビュー:英国王のスピーチ
見出し | ▼満足度▲ | 投稿者 | ▼投稿日▲ |
---|---|---|---|
懲りん、ファーストフード!(4) |
![]() |
![]() |
2011/4/1 |
上に立つ者の意志。(0) |
![]() |
![]() |
2019/3/22 |
この役にはコリンファース... (0) |
![]() |
![]() |
2018/11/7 |
涙(0) |
![]() |
![]() |
2018/9/3 |
良作(0) |
![]() |
![]() |
2018/6/13 |
王様の孤独(0) |
![]() |
![]() |
2016/11/14 |
王の言葉に宿る「神」(0) |
![]() |
![]() |
2016/2/29 |
吃音者に対して人権侵害の... (3) |
![]() |
![]() |
2011/9/10 |
吃音じゃダメなんか?(0) |
![]() |
![]() |
2016/2/6 |
なんかどんくさいなあ……(0) |
![]() |
![]() |
2016/2/3 |
『英国王のスピーチ』掲示板
『英国王のスピーチ』についての質問、ネタバレを含む内容はこちらにお願いします。見出し | 投稿者 | ▼投稿日▲ | |
---|---|---|---|
![]() |
在るがまま受け入れるのが愛である(1)
![]() |
![]() |
2011-03-11 |
![]() |
結局ライオネルとは言わずじまい?(1)
![]() |
minag | 2011-03-06 |
人間味溢れた映画(0) | のほほ | 2011-03-31 | |
「友情」という言葉で単純化していいのだ..(0) | ![]() |
2011-03-23 |