映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > インビクタス/負けざる者たち

ジャンル | 人間ドラマ |
---|---|
気分 | 爽やかな感動が味わえます |
原題 | INVICTUS |
製作年/国 | 2009年/米 |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 |
ヘッド館 | 丸の内ピカデリー |
公式サイト | wwws.warnerbros.co... |
時間 | 134分 |
公開日 | 2010年2月5日(金) |
監督 |
『チェンジリング』『グラン・トリノ』と立て続けに監督作を発表したクリント・イーストウッドが早くも最新作を完成。今回は南アフリカを舞台に、ネルソン・マンデラ元大統領とラグビーチームのキャプテン、フリンソワ・ピエナールを中心にしたノンフィクションを映画化した。イーストウッドとは縁の深いモーガン・フリーマンがマンデラ役を好演している。
あらすじを読む(※内容にネタバレを含む場合があります)
キャスト
最新ニュース
特集
-
特集「インビクタス/負けざる者たち」
人種差別、経済格差による国家の分断などを乗り越えて国民を団結させた南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領の実話を、クリント・イーストウッド監督が映画化。
-
プレゼント特集「インビクタス/負けざる者たち」(終了済)
-
プレゼント特集「インビクタス/負けざる者たち」(終了済)
-
プレゼント特集「インビクタス/負けざる者たち」(終了済)
-
プレゼント特集「インビクタス/負けざる者たち」(終了済)
コメントメモ (非公開)
『インビクタス/負けざる者たち』クチコミレビュー
注目のレビュー:インビクタス/負けざる者たち
-
イーストウッドが吹き鳴らす「ノーサイド」のホイ... (4)
2010-02-06 by
えんぞ
ラグビーを嗜む人たちがいる 道を挟んで サッカーに興じる子供たちがいる その道を進むマンデラ大統領 憎しみ 悲しみ 怒り 絶望 人種も 宗教も 国境をも超越する「ノーサイド」という信念 お前が先に教えろ 招待券4枚 贈られたキャップ スタジアムに入れない少年・・・ 数々の神業を馳駆しして まいった! これはイーストウッドが歌う「イマジン」 前作で自ら磔刑に処せられた神の復活 イースト ...... 続きを読む
28人がこのレビューに共感したと評価しています。
-
虹の彼方の暗雲 (0)
2010-02-09 by
olddog
魂の指揮官もやはり立ち向かうべき敵を必要とする。南アメリカの虹達がひとつに纏まり同じ誇りと同じ歓びを共有する為には、ニュージーランドという「虹に加わらない色」を下す事が必要だった。その色が"ブラック"であったという皮肉と共に、このどこまでも理想を追求する映画が孕む一抹の哀しさがある。 かつてブラックハートに呑み込まれたホワイトハンターを演じたイーストウッドは、今回はブラックハートが脱色され ...... 続きを読む
23人がこのレビューに共感したと評価しています。
新着レビュー:インビクタス/負けざる者たち
見出し | ▼満足度▲ | 投稿者 | ▼投稿日▲ |
---|---|---|---|
我こそが魂の支配者(0) |
![]() |
![]() |
2019/5/19 |
事実の重み(0) |
![]() |
![]() |
2018/1/2 |
サッカー映画にヒットなし(0) |
![]() |
![]() |
2017/6/26 |
ディフェンス、ディフェン... (20) |
![]() |
![]() |
2010/2/20 |
堂々とした映画で気持ち良... (0) |
![]() |
![]() |
2015/1/26 |
ネルソン・マンデラという... (0) |
![]() |
![]() |
2014/6/5 |
リーダーのあるべき姿やマ... (0) |
![]() |
![]() |
2014/3/28 |
力の源(0) |
![]() |
![]() |
2013/10/30 |
I am the master of my fate(0) |
![]() |
![]() |
2013/5/23 |
宝の持ち腐れ。(0) |
![]() |
![]() |
2013/5/20 |
『インビクタス/負けざる者たち』掲示板
『インビクタス/負けざる者たち』についての質問、ネタバレを含む内容はこちらにお願いします。見出し | 投稿者 | ▼投稿日▲ | |
---|---|---|---|
![]() |
来る7/14(水)にソフト化決定!(1) | ![]() |
2010-06-30 |
キャンテンシー(0) | ひ | 2010-02-23 | |
決勝戦について。(1)
![]() |
![]() |
2010-02-11 | |
![]() |
熱い涙が頬を濡らす感動映画!(0) | Nobta1 | 2010-02-11 |