映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > ゴールデンスランバー〈2009年〉

ジャンル | サスペンス/ミステリー |
---|---|
気分 | ハラハラドキドキ興奮します |
製作年/国 | 2009年/日本 |
配給 | 東宝 |
ヘッド館 | TOHOシネマズ 日劇 |
公式サイト | www.golden-slumber... |
時間 | 139分 |
公開日 | 2010年1月30日(土) |
監督 |
伊坂幸太郎の最高傑作とも呼ばれる小説を、『アヒルと鴨のコインロッカー』『フィッシュストーリー』の中村義洋監督が映画化。『ジャージの二人』『ジェネラル・ルージュの凱旋』で中村監督と絶妙なコンビネーションを見せた堺雅人を主演に迎え、伊坂作品ではお馴染みの仙台を舞台に、首相暗殺犯に仕立てあげられた男の逃亡劇がスリリングに展開していく。
あらすじを読む(※内容にネタバレを含む場合があります)
キャスト
最新ニュース
-
【ぴあ満足度】“サユリスト”たちも大満足。映画『おとうと』がランキング首位 (2010/02/01更新)雑誌「ぴあ」調査による2010年1月29日、30日公開の映画の満足度ランキングは、山田洋次監督が現代を舞台に家族の絆を描いた『おとうと』がトップに輝いた。2位に伊坂幸太郎のベストセラー小説を映画化した『ゴールデンスランバー』が、3位に子どもたちに大人気の2大戦隊が活躍する『スーパー戦隊祭 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!』が入った。(ぴあ満足度ランキング)
特集
-
特集「ゴールデンスランバー〈2009年〉」
伊坂幸太郎原作の同名小説を、伊坂作品の映画化でお馴染み中村義洋監督が実写化。首相暗殺の濡れ衣を着せられた宅配ドライバー、青柳の決死の逃亡劇を描く。主演は堺雅人。
-
プレゼント特集「ゴールデンスランバー〈2009年〉」(終了済)
コメントメモ (非公開)
『ゴールデンスランバー〈2009年〉』クチコミレビュー
注目のレビュー:ゴールデンスランバー〈2009年〉
-
信頼が武器 (0)
2010-03-12 by
vivie
伊坂幸太郎×中村義洋の第3弾。前作の「フィッシュストーリー」がわたくし的にはちょっとガッカリで、本作も実はあまり期待していなかったのですが、さすがに東宝作品ともなるとキャストが豪華。もちろんストーリーは面白いし、切なさとユーモアを利かせた演出も快調、とても面白かったです。 主人公の「底抜けに人がよい」というキャラ設定が秀逸。そのために暗殺犯に仕立て上げられることにもなるわけですが、そんない ...... 続きを読む
25人がこのレビューに共感したと評価しています。
-
〜キャリー・ザット・ウェイト (4)
2010-02-14 by
ペンギン
痛快でした。 この原作・監督コンビの作品は、「アヒルと鴨のコインロッカー」「フィッシュ・ストーリー」に続いて三本目かな? 前作よりは映画的ダイナミズムがありましたね。まるで映画化前提の原作みたいです。読んでないけど。 ただ、お話は「アヒルと鴨〜」が断然良かっただけに超えられてない。 堺雅人の人物像にもう少しペーソスと奥行きがほしかった。 あと、警察がもう、単純に悪すぎて、他の荒唐無稽さは ...... 続きを読む
23人がこのレビューに共感したと評価しています。
新着レビュー:ゴールデンスランバー〈2009年〉
見出し | ▼満足度▲ | 投稿者 | ▼投稿日▲ |
---|---|---|---|
原作も映画も(3) |
![]() |
![]() |
2019/1/28 |
被害者視点の逃亡劇(0) |
![]() |
![]() |
2016/2/28 |
街を舞台に鬼ごっこ(0) |
![]() |
![]() |
2015/6/17 |
仙台は下水道が充実(0) |
![]() |
![]() |
2015/3/22 |
現実に置き換えてはいけない(0) |
![]() |
![]() |
2014/12/20 |
サスペンス?それともヒュ... (0) |
![]() |
![]() |
2014/3/18 |
観終わって残る、しみじみ... (0) |
![]() |
![]() |
2014/2/3 |
ヒッチコックに心理を撮れ(0) |
![]() |
![]() |
2013/3/24 |
予告編に騙されるな(0) |
![]() |
![]() |
2012/12/26 |
楽しい(0) |
![]() |
![]() |
2012/11/17 |
『ゴールデンスランバー〈2009年〉』掲示板
『ゴールデンスランバー〈2009年〉』についての質問、ネタバレを含む内容はこちらにお願いします。見出し | 投稿者 | ▼投稿日▲ | |
---|---|---|---|
TV放送で視聴(0)
![]() |
![]() |
2011-10-03 | |
![]() |
分からなかったところ(4)
![]() |
![]() |
2010-02-02 |
![]() |
びっくりした方が負けである(5)
![]() |
![]() |
2010-02-01 |