映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > 男の花道

80点
製作年/国 | 1941年/日本 |
---|---|
配給 | 東宝=東宝映画 |
監督 |
この頃、長谷川一夫とのコンビで「昨日消えた男」 「家光と彦左」「阿波の踊子」とヒット作を連打して、東宝のドル箱監督だったマキノ雅広が、「家光と彦左」で初共演した長谷川一夫と古川緑波を再び配して作った作品。題材は講談でもお馴染みの、中村歌右衛門と土生玄磧の物語で、長谷川を歌舞伎の女形に仕立てようと企画された。ストーリーは中村歌右衛門が失明を隠して舞台に上がっているのを、眼科医・土生玄磧が治し、それに恩義を感じた歌右衛門が今度は玄磧の窮地を救うというもの。長谷川は劇中、『紙治』や『保名』の舞台を見せ、映画は正月興行として大ヒットした。
あらすじを読む(※内容にネタバレを含む場合があります)
キャスト
最新ニュース
該当情報がありません
コメントメモ (非公開)
コメントメモは登録されていません。
『男の花道』掲示板
『男の花道』についての質問、ネタバレを含む内容はこちらにお願いします。見出し | 投稿者 | ▼投稿日▲ | |
---|---|---|---|
男の花道★★★★(0) | ![]() |
2012-12-06 |