映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > 椿三十郎〈1962年〉

製作年/国 | 1962年/日本 |
---|---|
配給 | 東宝=黒澤プロ |
時間 | 96分 |
監督 |
名作「用心棒」の続編ともいえる作品で、前作では桑畑を名乗った三十郎が、今度は椿を見ながら“椿三十郎、最ももうすぐ四十郎だが“というとぼけたセリフで笑わせる。「用心棒」がたった一人で宿場の悪人どもを全滅させるのに対し、ここでは上役の汚職を暴き出そうと立ち上がる9人の若侍たちの支えとなり、その凄腕で御家騒動の黒幕と対決する。加山雄三をはじめとした若侍の血気にはやる暴走をうまくコントロールし、敵の仲代達矢と知恵比べをする三十郎は「用心棒」のワイルドさに比べておとなしい気もするが、有名なラストの一太刀で勝負をつける決闘シーンはまさに圧巻。
あらすじを読む(※内容にネタバレを含む場合があります)
キャスト
最新ニュース
該当情報がありません
コメントメモ (非公開)
『椿三十郎〈1962年〉』クチコミレビュー
注目のレビュー:椿三十郎〈1962年〉
-
幻の第3作 (0)
2010-03-06 by
うなぎいぬ
劇中の奥方(入江たか子)の台詞を借りて表現するなら 「用心棒」は抜き身の名刀 「椿三十郎」は鞘に収まった名刀 という印象だ。 黒澤は明治生まれの気骨の人だから、時々気合が入りすぎて空振りすることがある。 でもこの作品はヒット作の第2弾ってことでうまい具合に肩の力が抜けてる。力は抜けてるけど、やるときゃやるよ、みたいなバランス感覚がとてもいい。滑らかで、観てるほうもするする〜と世界に引き込ま ...... 続きを読む
23人がこのレビューに共感したと評価しています。
-
切れが良い (0)
2004-11-18 by
アキラ
「大人しく鞘に納まっていろ!」 なるほど、これが言いたかった訳か。 前作同様見事な展開のトリックにしてやられた。 同じく侍を扱った『七人の侍』でも『用心棒』でも あのダイナミックなアクションが話題になる黒澤時代劇だが、 実際に戦っているシーンは意外と少ない。 三船の殺陣の鮮やかさだけに頼っている訳ではなく 脚本構成の妙こそがここまで見る者を釘付けにする。 見事なかけひきや仕掛け合いに呑まれ ...... 続きを読む
18人がこのレビューに共感したと評価しています。
新着レビュー:椿三十郎〈1962年〉
見出し | ▼満足度▲ | 投稿者 | ▼投稿日▲ |
---|---|---|---|
用心棒vs用心棒の話を(0) |
![]() |
![]() |
2020/5/6 |
軽妙洒脱(0) |
![]() |
![]() |
2020/1/14 |
ああ カラー天然色で観た... (0) |
![]() |
![]() |
2019/3/28 |
俺に言わせりゃ黒澤明が本... (2) |
![]() |
![]() |
2008/5/15 |
「超」がたくさんつく娯楽... (0) |
![]() |
![]() |
2018/6/30 |
続用心棒(0) |
![]() |
![]() |
2018/1/30 |
木村「11人だ(ガラッ)!... (2) |
![]() |
![]() |
2014/1/7 |
事件の衝撃(0) |
![]() |
![]() |
2016/2/26 |
だるい、くらい、大げさ、... (1) |
![]() |
![]() |
2010/8/5 |
『用心棒』より上出来(0) |
![]() |
![]() |
2016/1/11 |
『椿三十郎〈1962年〉』掲示板
『椿三十郎〈1962年〉』についての質問、ネタバレを含む内容はこちらにお願いします。見出し | 投稿者 | ▼投稿日▲ | |
---|---|---|---|
![]() |
優勝した者(0)
![]() |
![]() |
2017-07-22 |
(1+9)>47(1) | ![]() |
2010-12-21 | |
仲代死亡遊戯(0)
![]() |
![]() |
2013-10-13 | |
![]() |
当初は小林桂樹主演の風刺喜劇だったが(2) | ![]() |
2007-12-08 |
折角だからメモ≠オとこ。(0)
![]() |
![]() |
2009-01-10 |