映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > ストーカー〈1979年〉

製作年/国 | 1979年/ソ連 |
---|---|
時間 | 163分 |
監督 |
地上にこつ然と出現したミステリアスな空間“ゾーン“。その奥には人間の願いを叶える部屋があるといわれ、この部屋への案内人はストーカーと呼ばれていた。「惑星ソラリス」で独自のSF空間を作り出したタルコフスキーが、「鏡」を経て再び取り組んだSF作品。ゾーンをとり巻く神秘的な生命の生成と躍動を具体的な現象ではなく、“水・雨・火“といった独自の映像言語を駆使することによって、見事に表現。視点によって変わるカラーとモノクロの色彩構成など、難解といわれながらも、自己の映像哲学と芸術性を追求し続けた同監督の、はてしない魅力にあふれた一編となっている。前作「鏡」同様、タルコフスキー監督の実父で詩人のアルセニー・タルコフスキーの詩が効果的に挿入されている。
あらすじを読む(※内容にネタバレを含む場合があります)
キャスト
最新ニュース
該当情報がありません
コメントメモ (非公開)
『ストーカー〈1979年〉』クチコミレビュー
注目のレビュー:ストーカー〈1979年〉
-
美しい自然と廃墟の調和 (0)
2012-06-17 by
たまこ少佐2
ううむ・・・実は、たまこ少佐は、タルコフスキー映画では「ストーカー」が一番好きなのじゃ。 タルコフスキー作品の特色として、「火・水・霧・美しい自然・犬」が揚げられるが、この作品においては、ゾーンへと至るまでの廃墟と自然が本当に美しく調和しており、陶然とさせられてしまうのう。 ジープで監視区域に潜入する場面も、切れの良い演出で、タルコフスキーは、おそらく娯楽アクションものを撮らせても一流だっ ...... 続きを読む
5人がこのレビューに共感したと評価しています。
-
ストーカー(ハンター)たちが追うものとは (0)
2014-11-01 by
すかあふえいす
2時間45分という長さは、全2部構成として1つずつ別けて見ればどうという事はない(と思う)。 「惑星ソラリス」に続くSF映画だが、この映画は冒頭のウォーレス博士の短い言葉が字幕で語られ、ストーカーたちが追う「ゾーン」と呼ばれる空間だけがかろうじてSFの機能を果たすのみ。 ここでの“SF”は完全に要素の一つとして使われるのみだ。 いや、もっと言えば身近な科学・・・例えばこの映画では“原発”の描写を暗示 ...... 続きを読む
3人がこのレビューに共感したと評価しています。
新着レビュー:ストーカー〈1979年〉
見出し | ▼満足度▲ | 投稿者 | ▼投稿日▲ |
---|---|---|---|
作品そのものの中に答えは... (0) |
![]() |
![]() |
2015/2/2 |
昨今の現実問題にも通じる... (0) |
![]() |
![]() |
2015/2/2 |
長い、遅い、でもいい意味... (0) |
![]() |
![]() |
2015/1/28 |
ひとつひとつのシーンが爆... (0) |
![]() |
![]() |
2015/1/28 |
違和感あり。(0) |
![]() |
![]() |
2015/1/26 |
ストーカー(ハンター)たち... (0) |
![]() |
![]() |
2014/11/1 |
文句なし(あり)の0点。(0) |
![]() |
![]() |
2013/10/24 |
スリル、思想、美しさ。バ... (0) |
![]() |
![]() |
2013/3/31 |
美しい自然と廃墟の調和(0) |
![]() |
![]() |
2012/6/17 |
男たちは何を見たのか。。。(0) |
![]() |
![]() |
2010/11/22 |
『ストーカー〈1979年〉』掲示板
『ストーカー〈1979年〉』についての質問、ネタバレを含む内容はこちらにお願いします。見出し | 投稿者 | ▼投稿日▲ | |
---|---|---|---|
不自然なSFの意匠(0) | NOV | 2004-07-30 |