映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > あの日の声を探して > ニュース > 人間の“回復する力”を描く。監督が語る感動作『あの日の声を探して』
人間の“回復する力”を描く。監督が語る感動作『あの日の声を探して』
(2015/04/22更新)
映画『アーティスト』のミシェル・アザナヴィシウス監督が新作『あの日の声を探して』を完成させた。『アーティスト』がアカデミー5部門に輝き、次回作への注目が集まっていたが、監督は長年、映画化を熱望していた題材を次作に選んだ。

フォトギャラリー
※ 各画像をクリックすると拡大表示されます。
本作は、アザナヴィシウス監督が、1946年にアカデミー賞4部門にノミネートされた名作『山河遥かなり』から着想を得て製作した人間ドラマで、1999年、ロシアに侵攻されるチェチェンを舞台に、両親を殺され、声を失った9歳の少年ハジが辿る運命を描いた感動作。過酷な状況を生き抜く人々の姿を、少年、ロシアの兵士、EU職員の視点で描き出している。
本作は、戦時のチェチェンを舞台にしているが監督は「戦争映画をつくることには興味がなかった」と言い切る。 「可能な限り、チェチェン紛争の現状をリアルに描きたいと思いましたが、私は歴史家でも政治家でもなく映画人ですから、政治的なメッセージを入れるつもりはありませんでした。この映画に登場する人物たちは自分で選んでいない状況に放り込まれて人生を翻弄されます。私は彼らにできるだけ寄り添いながら人間ドラマを描くことで、映画の舵取りを見失わないようにしました」。
さらに監督はこの物語を3つの視点(少年、兵士、EU職員)から描くことにもこだわった。「3つの視点をも盛り込んだのは意図的です。観客の多くはチェチェン紛争に対する前知識がないでしょうからひとつの視点に偏ってしまってはこのドラマの本質を語れないと思いました。私がこの映画でスポットをあてたかったのは、極限的な状況の中に放り込まれた人間が回復する力です。そういう状況の中から生き延びようとする人間に未来はある、と思っています」
劇中で声を失った少年とEU職員が“言葉”を介さずに絆を深めていく一方、ロシアで平穏に暮していた青年が過酷な戦場に送り出されて“言葉”を失っていく。監督は前作で“サイレント映画の時代”を描いたが、本作でも言葉に頼らない“映画的な表現”を駆使して過酷な状況を生きる人々を描いていく。「字幕がなくても伝わるといわれるのはうれしいですね。この映画を観た友人に言われたのですが、私たちはチェチェン紛争についてあまりにも知識がなさ過ぎます。だから、映画の最初、観客はどこか傍観者のような気分を味わうでしょう。人間は未知のものに対して距離をもちますから。でも私は言いたいのです“大事なのはラストだ”と」。
声を失った少年は戦場を彷徨い、ラストに何を見つけるのだろうか? アザナヴィシウス監督が“どうしても描きたかった”という結末をスクリーンで見届けてほしい。
『あの日の声を探して』
4月24日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国順次公開
【関連リンク】
オスカー受賞監督が描き出す衝撃の感動作『あの日の声を探して』
映画監督・大林宣彦が映画『あの日の声を探して』の魅力を語る
アカデミー賞監督が描く『あの日の声を探して』に賞賛が集まる!
実力派女優ベレニス・ベジョが語る『あの日の声を探して』
【注目のニュース】
ウルフルズ、成田凌主演『くれなずめ』主題歌「ゾウはネズミ色」配信決定&明日ラジオ初OA
石井杏奈、主演作『砕け散るところを見せてあげる』は「人生のヒーローになる映画」
高杉真宙が貫く役者の心得「僕自身は目立たなくてもいい」
吉岡里帆、マツコ・デラックス、14歳の新人・石井いづみら『漁港の肉子ちゃん』追加ボイスキャスト発表
富司純子、シム・ウンギョン、鈴木京香との共演に「本当に家族であるような時間でした」
シム・ウンギョン“最初の日本映画”が公開に。「さまざまな女性像を表現したい」
小川淳也、大島新監督ら参加の座談会の一部が 『なぜ君は総理大臣になれないのか』特別映像公開
Jean-Ken Johnny「私ノ中ノ少年ハ完全ニ踊リ狂ッタノデス」 映画『ゴジラvsコング』日本版主題歌にMAN WITH A MISSION「INTO THE DEEP」
超豪華コラボが実現! 映画『キネマの神様』主題歌にRADWIMPS feat.菅田将暉「うたかた歌」
菅野美穂、高畑充希、尾野真千子が母親役を熱演 『明日の食卓』衝撃的な本予告映像&本ビジュアル公開