映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > 新感染半島 ファイナル・ステージ > 感想・評価 > Driving All Night.
Driving All Night.
2021/1/5 13:13
by
STAYGOLD
なんて素晴らしい三人の姫。
結局、オトコは彼女たちには敵わない。母親が十月十日慈しんでこの世界に招いてくれたから、オレたちがいる。たぶん戦場で死ぬ時は、オレもおかーさん!なんだろうな。なかなか深い。
この瞬間に今作を今年一発目に観て本当に良かった。
まじで今作の三人の姫は本当に素晴らしい。
前作に続いて守るに特化した浪花節なジーンとくるポイント多すぎ。突き抜けたマンガ表現もパワーアップ。長くてダレる部分もご都合主義も着地点の間延び感もご愛嬌。レッドタイガーの滾るパッションでとにかく突っ走る。
ストーリー的にも、キチンと伏線を張ってしっかり落とす。あたりまだけど、だからこそお客様に満足して帰ってもらうのはとても大切なこと。そこ、しっかりやってました。うん、ゾンビというケレンをうまく使って映像のゲーム性を上げてます。
お母さんの愛も、彼女のドライヴィングテクニックも、チビのマニアックなプロポ操作も、満足度高すぎる。特にチビは次が有ればオトナになった彼女の運転する装甲車で一緒にドローンを操って魅せて欲しいわー。廃墟に眠るお宝を狩るトレジャーハンターとして。マンガ表現お得意のこのカントクならやりそうだし。
できればヒール役はもう少し残虐でエグ強にして良かったかな。どっちのボスも、ちと弱すぎ。分けないで一本化した方が良かった気がします。一作目に比べてゾンビの恐怖感と敵の脅威感が食い合ってしまった。敵側の戦略的にも彼女よりゾンビを上手く利用するとか。そーすれば、もっともっと着地点エクスタシーをアゲられたのになあ。そこは惜しい。
とはいえ、面白かった。韓国映画は「ある部分」では相当クオリティが高い。今の邦画ではコンプや多方面の気遣いでオブラートに包む部分もガチガチに突き抜けてる。
今年も続く、かの国のバイオ研究所から垂れ流されウィルス兵器との戦い。自分は大丈夫的な明るい保菌ゾンビが徘徊する渋谷のスクランブル交差点も遂にリアルバイオハザード状態になるのか。中島美嘉がいたら助けに行くゼ(感染前)。ローラなら放置^^;
今は目の前しか見てないけど、果たして4年後どうなっているのだろう。そんな未来も考えさせてくれたタイトルでした。満足デス。
このレビューに対する評価はまだありません。
※ユーザー登録すると、レビューを評価できるようになります。
返信を投稿
Copyright©2021 PIA Corporation. All rights reserved.