映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > ラストレター > 感想・評価 > 大人のための童話
大人のための童話
2020/1/24 18:44
by
odyss
岩井俊二が、みずからの「Love Letter」の変奏曲みたいにして作った映画かな。
ただし、今回は高校時代の恋愛や文通を軸にしながらも、その後20年余りを経た、言うならばいい大人たちの、ちょっと甘酸っぱくて感傷的で、バレーホールで言えば二段差攻撃みたいな(?)文通物語になっています。
岩井俊二だから、まあこういう映画だろうなとは思ったんですが、その域を出るものではありませんね。いや、私も岩井俊二のそういう面が、わりに好きなんですけど。
キャスティングが良ければもっと高評価になったかな。
大人は、松たか子も福山雅治も、特別出演(?)の豊川悦司も中山美穂も、まあ悪くない。でも、高校生の役を演じる女優に難あり。
いや、例のごとく私の個人的な女優の好みの話なんですけど(スミマセン)。
広瀬すずと森七菜がどうもね。私の目には全然可愛くも美しくも見えない。
本田翼ちゃんはさすがにもう二十代後半だから無理としても(笑)、姉(従姉)には浜辺美波、妹(従妹)には清原果耶あたりを持って来れなかったんですかね。
じゃなきゃ、まったくの新人でもいい。
「Love Letter」は二十代半ばの、盛りのころの中山美穂が主演だから成功した。
同じく岩井監督の「花とアリス」も、若い頃の鈴木杏と蒼井優がW主演だから成功した。
広瀬すずと森七菜には、そんな先輩女優たちに匹敵する魅力はありません。
このレビューに対する評価はまだありません。
※ユーザー登録すると、レビューを評価できるようになります。
-
たぶん
2020/1/24 19:05 by
STAYGOLD
それでは透明感が出ないですよぉ。
浜辺美波(大好きだけど)も清原果耶(ちとウザイ、付き合いたくないタイプ)も、どっちも観てわかる耳年増キャラだから。
ふたりとも透明感とは真逆。遠いっすよ。
今の等身大より、かなり老けてるもん。
等身大の、すぐ近くにいるおっさんからから見ると。
浜辺美波は、キミスイのふっくらちゃんのころならなら有りかな。でも清原果耶はねえな。このコ可愛げがない。マア、そういうのも好きだけど、今作には合わないかなあ。もっと文芸オタクが好きな、そのスジの作品にあうキャラですよ。いろいろ老けてるモン。
ばっさーは、安堂ロイドのときのサプリが最高だった。あれは、ぜってー守りたいキャラ。
ああ、女優ネタなので、ついつい食いついてしまった。けど、いま一番大好きなのは黒島結菜です(。-`ω´-)キッパリ!! -
Re: 大人のための童話
2020/1/24 22:35 by
odyss
女優の話は、基本的に好みの問題なので、その辺はあらかじめ私のレビューにも記しておいたはずなんですけどね。
「透明性」みたいなことを言ってもらっても、私は広瀬すずにも森七菜にもそういうものは全然感じられないので、答えられないと言うしかない。
つまり、私からすれば、広瀬すずは並の容姿、森七菜は並以下の容姿なので。
仮に二人が私の高校生時代に近くにいたとしても(といっても私は男子校だったので、女子生徒は隣の、谷間を隔てた高校にしかいなかったんですが)、「別に」だったでしょうね。
ちなみに、清原果耶は評価しないと言われても、私からすれば彼女はかなりのタマなんですよ。松たか子(私は彼女はとびきりの美人だとは思いませんけど、まあまあくらいの評価)の少女時代をやらせるなら、顔の形からしても清原果耶でぴったりだと思う。森七菜は顔の形からして合っていない。
しかしそれはあくまで私の美的感覚での評価なので、この二人(広瀬すずと森七菜)を絶世の美女と評価する人も多分いるでしょう。それはそれで結構。そういうふうに美的感覚がばらけていないと、男と女が結ばれる確率はかなり小さくなり、少子化がいっそうひどくなるでしょうから(笑)。
私は基本的に丸顔美人が好きで、だから清原果耶も小松菜奈も好きなんですが(年配女優なら風吹ジュンや南果歩も好き)、丸顔美人でなくとも本田翼ちゃんや、故人となりましたが大原麗子さんも大好きです。
しかし、広瀬すずや芳根京子や広末涼子なんかをいいという向きは、私の美的感覚からすると理解不可能ですね。
黒島結菜? うーん、まあ悪くはないけど、良くもない、というくらいかな。 -
いんじゃないですか。
2020/1/24 22:48 by
STAYGOLD
そんなガチにならくても。
堅いなあ、オディちゃんわ。
まあ、説得力で言うなら、私は等身大を抱いてるし寝物語で今を聞ける。妄想の夢物語じゃないしね。本人に隠さなくっていい、書いてっていわれたから、書くけどね。繰り返すけど妄想じゃ無いんで。リアルなんで。それだけですよ。
けど、妄想もええなあ。出来れば、浜辺美波。
あ、ごめん、苛める… -
Re: 大人のための童話
2020/1/25 7:58 by
なつみかん。
Odyssさんって
ご自分のお好きな女優さんのことは、どうぞお好きなように推し≠トいてください。
替わって、お好みでない女優さんへの、礼を失しないようにうまく言葉を選んでいるようでいて、結局ディスってるのが、読む度に苛立ちますョ
ちょうどニコラくんのレビューのよう〜
誰かの言葉に苛立つ時に、自分の言葉も誰かを苛立たせていることがあるってさ! -
なつみかん。さん
2020/1/25 10:05 by
odyss
この手の批判は前にもあったんだけど、基本的に言いがかりに近いと思います。
まず、某ユーザーの、@鑑賞途中放棄A明白な事実誤認B一方的な政治的正義漢気取り、に基づく投稿と私の投稿を一緒にしてもらいたくないんですよね。
ああいう投稿と私のを一緒にしているということは、失礼ながらあなたに文章読解能力がない証拠だと思います。
それから、レビューの中に、各ユーザーの政治観や感性的な好みが表れることはよくあること。私のレビューだってそうでしょう。
それが気に入らなければレスをつけて批判すればいいし、或いは無視すればいい。
困るのは、あなたのように他のユーザーをいらだたせるのはよくない、つまり「書くな」というようなことを言うユーザーなんです。誰をもいらだたせることのないレビューとは、誰をも引きつけることのないレビュー。要するにどうでもいいことばかり書いたレビューですから。
また、女優の好みの話なら、STAY氏だって上で清原果耶について辛辣なことを書いているでしょう?
私は、女優の話は基本的に好みの問題だからと断った上で、しかし言いたいことを言った。だからSTAY氏も同じように言いたいことを言ったわけです。それが不当だと思うなら、あなたはSTAY氏をも批判すべきではないでしょうか。
私は、女優の好みの話自体は好きなんですよ。男は(同性愛者は別として)女の話で盛り上がることが多いけど、まあその程度のこと。女の話がたいした問題だとは思わないけど、政治的正しさで女の話をすること自体を批判する人間は、要するに窮屈で映画の楽しみ(の少なからぬ部分)を知らない人間だと思う。 -
Re: 大人のための童話
2020/1/25 12:10 by
なつみかん。
別に書くなとは言ってないよね。
それに言いがかりでも時々、芯を喰う時もあるよね。
(^。^)
書いたことに対する批判、賛同の意見は起こり得るわけで先のレスがそれでしょ。
あなたの方こそ文章の読解力がないのでは?
好みの女優の話がお好きなのは願ったりで、あっちがいい、こったのほうがいい、でレスを続けたいものですが。
あなたの場合、苦手な女優さんに対する文言の裏に仕込んだ毒≠ェ見えてるよ
って言ってるんだよ。
自覚あるでしょ。
で、結果、人を苛立たせているという点でニコラくんと一緒なんだよ。→絶対認めないでしょうけどね。
ちなみにSTAYGOLDさんは、あなたの書いたものに反応してのことですよね。
あなたも、お好きな清原果耶さんに対して辛辣なことを書かれて苛立ったんじゃないの?
映画生活の良心にしてご意見番
確かな知性に裏打ちされた論理立ったレビュー、意見
にはいつも感心しております。
(ほら、この3行、文字通りみればリスペクトに取れるだろうけど、それだけじゃないのも判るよね。) -
なつみかん。さん
2020/1/25 22:21 by
odyss
>替わって、お好みでない女優さんへの、礼を失しないようにうまく言葉を選んでいるようでいて、結局ディスってるのが、読む度に苛立ちますョ
>ちょうどニコラくんのレビューのよう〜
つまり、書くなってことなんですよね?
あなたが「書くな」とは言ってないってのは、詭弁。
私は例のユーザーに対しては「書くな」と言っている。
なぜか。
例のユーザーは、
@鑑賞途中放棄投稿を常時投稿している
A映画作品ではない教材DVDなどを勝手に登録して投稿している
というのが大きな理由。
ほかにも色々あるけれど、それで言うなら他のユーザーにも同類がたくさんいる。
例えば、自分の政治的信条を露骨に出してレビューを投稿するユーザーがいる。
政治的信条を同じくしないユーザーからすれば、「いらだつ」でしょうね。
でも、それは許容範囲内だと私は思う。
そのほか、例えば自分が高評価している作品を、他のユーザーが低評価なら「いらだつ」だろうし、逆に自分が駄作だと思う映画に他のユーザーが高得点を付けているなら、「いらだつ」 でしょう。
ところが、今度もあなたは以下のように言っている。
>で、結果、人を苛立たせているという点でニコラくんと一緒なんだよ。→絶対認めないでしょうけどね。
「他人をいらだたせる」のは、こういうサイトでは当たり前のことなんだね。
色々な意見、色々な感性、色々な政治的信条をもった人間がこのサイトにはいるわけだから、その辺で「不快感」が生じるのは、当たり前のこと。
その覚悟がないなら、こういうサイトには来ないことだ。
「オレがこの映画を高評価しているのに、低評価している奴がいる、ケシカラン」「オレが駄作だと言っているのに、高評価している奴がいる、ケシカラン」で、いちいち「いらだって」いたら、生きていけないよ(笑)。
あなたは、そういう「当たり前」のことに関して、私に対していちゃもんをつけたわけだよ。
それは、はっきり言えば、あなたが映画の見方を知らない、ということと意味しているんだね。
映画では、俳優が大きな位置を占める。
その俳優がいいか悪いかを論じるのは、映画を評価するに際しての大きな要素。
ところが、あなたはそれを知らないことを、先の投稿で露呈したわけさ。
いくら投稿数が多くても、映画を知らないんじゃね。
>ちなみにSTAYGOLDさんは、あなたの書いたものに反応してのことですよね。
>あなたも、お好きな清原果耶さんに対して辛辣なことを書かれて苛立ったんじゃないの?
ここから、あなたが全然物事を理解していないってことが分かるのだよ。
上のやりとりは、以下のように理解すべき。
私は自分の好みで女優を論じた。
だから、STAY氏は、同じように自分の好みで女優を論じて見せたわけ。
これは、私の投稿に対する正しい対応なんだよ。
女の好みの話に、同じように女の好みの話で応じたわけだからね。
だから、私は全然「いらだって」などいない。
STAY氏の対応はきわめてまともなんだな。
むしろ、あなたの道徳居士みたいな発言のほうが、はるかに「いらだたしい」。
俳優という、外見が大きな要素を持つ職業人について、外見を論じるな、とあなたは言ったんだよ。自覚してます??
それは結局、表現の自由を理解していない姑息な、つまり政治的正義漢ぶっている某ユーザと同レベルってことなんだな。
と同時に、映画を理解していない、ってことでもある。
そういうことが、あなたは全然分かっていないね。
某ユーザーと同じくらいの知的能力なんだろうね。 -
Re: 大人のための童話
2020/1/26 10:07 by
なつみかん。
サラッと、凄い文章の量で返してきますよね。
その文言に圧倒されるんだ!
さて読解力のない、道徳居士なもので要約させて頂くと
こうしたサイトは、自分の好みと全く逆の評価が飛び交うもので
自分と反対の意見にいちいち苛立つのは意味がない。
その覚悟もなしに首を突っ込んで来ちゃダメだ。
STAYGOLDさんとのやりとりも、お互い分かっているもの同士のいわばプロレスだ。
勝手に首突っ込んでくんじゃない。
でよろしいでしょうか〜?
後、僕は容姿を論じるなとは言ってないからね。
そうすると、
女優さんをディスったのはお認めなんですね。
僕が文句を言ったのはそこだからね、お間違い無く。
(明確な悪口ではないのだけれど、自分の判断に一つの瑕疵もないと確固たる自信を持っての上から意見がどうにも重くって、ほぼほぼ悪口に聞こえるんだって〜)
俳優の好い悪い論争をする限りは、必ず自分と反対意見が出るのは当然
と言ったのだから、ご自身こそ、反する意見を受け止めねば!
ではないでしょうか。
(ブーメランでそちらにも返るんだよね)
後、そもそもそんなにお二人ってお仲良しでしたっけ?
ニコラの名前を出したら
反応するだろう、って思ったからなんですよ。
そうすることでイラつかせたのはゴメンね。 -
なつみかん。さん
2020/1/26 23:01 by
odyss
>後、僕は容姿を論じるなとは言ってないからね。
繰り返しますが、それは詭弁なんですって。
あなたは以下のように書いたんですよ。
>替わって、お好みでない女優さんへの、礼を失しないようにうまく言葉を選んでいるようでいて、結局ディスってるのが、読む度に苛立ちますョ
>ちょうどニコラくんのレビューのよう〜
あなたは、私のレビューを某ユーザーと同じだと言っていたわけ。
それに対して。私は、某ユーザーの投稿を私が批判するのは、単に内容の問題ではなく、@鑑賞途中放棄投稿A映画でも何でもないDVDを勝手に登録しての投稿――以上2点で明確な違法行為だからと述べた。
で、改めて質問しますけど、あなたが某ユーザーのレビューに「いらだつ」のはいかなる理由からなのか?
どうやら、上の@やAからではないようだ。
だったら、私のレビューと某ユーザーのレビューを同一視することはないはずですからね。
だから、ちゃんと答えて欲しい。
あなたは某ユーザーのレビューのどういう点に「いらだって」いるのか。
>俳優の好い悪い論争をする限りは、必ず自分と反対意見が出るのは当然
>と言ったのだから、ご自身こそ、反する意見を受け止めねば!
>ではないでしょうか。
>(ブーメランでそちらにも返るんだよね)
全然次元が違う事柄を混同して書いていますね。
別段、俳優の容姿でなくても、こうしたサイトでは色々な点で「私はあなたの意見とは違う」という異論が出るのは当然のこと。
だから、私が某女優に魅力がないと主張したら、異論が出ること自体は当たり前。
その異論とは、「いや、某女優には魅力があるのだ」と主張すること。
或いは、STAY氏のように、私が魅力があると見なしている女優について「魅力がない」と主張するのでも結構。
これが「反対意見」なんですよ。
ところがあなたの付けたのはそういう「反対意見」ではない。
「お前のレビュー読むといらだつ」とあなたは書いたんだよ。
要するにそれは「書くな」と言っているのと同じこと。
あなたは重大な原則違反を犯したのだな。
つまり、言論弾圧をやったってことさ。
そういう自覚もないんじゃ、あなたにはこういう場で書く資格がないね。
あなたには難しいかも知れないから、別の例で書こう。
例えば、経済格差を描いた映画があったとする。
そのレビューを投稿したユーザーが、その中で「安倍総理の経済政策は間違っている」と言ったとしよう。
これに対して「反論」するにはどうすればいいか。
「安倍総理の経済政策は間違っていない」と述べて、その根拠もあわせて書くこと。これが反論だね。
或いは、格差拡大は現代においてはやむを得ない、といった「反論」もあり得るだろう。
しかし、そういう言い方ではなく「安倍総理の経済政策を論じるのを読むといらだつ」と書いた輩がいたとしたら?
これは「反論」なのかな?
まさか。だよね。
これは、「反論」ではなく、いちゃもんに過ぎない。
つまり、あなたがやったのはそういうことだったのだ。
>女優さんをディスったのはお認めなんですね。
>僕が文句を言ったのはそこだからね、お間違い無く。
あなたの「ディス」った、ってどういう意味なの?
ちゃんとした日本語を使って論じなさいって。
要するに私は、某女優には魅力がない、と自分の感じるままを書いた。
あなたはそれがケシカランと書いた。
(上述のように、ちゃんとした「反論」をしたいなら、「某女優には魅力があるんだ」とレスを付ければいいだけの話。)
だから私は、あなたは映画そのものを知らないのだろう、なぜって映画では俳優が大事であり、俳優は容姿がきわめて重要だというのは基本中の基本だから、と反論した。
私は個々の女優に関して、ありもしないことをでっち上げて非難するような真似はしていない。整形しているとか堕胎を経験しているとか男癖が悪いとか大借金を抱えているとか性格がヒネているとか親の職業がどうだとか、そういう類いのことは全然書いていないね。
それにいちゃもんをつけて、意味不明の「ディスっている」なる動詞しか使わずに何かを論じたことになるとカンチガイしているあなたは、かなり変。
俳優を論じるのがケシカラン、と書く輩は、映画を知らない。
その点をあなたはまったくスルーしている。
映画を知らないことの論証のようにね。 -
Re: 大人のための童話
2020/1/26 23:34 by
無責任な傍観者
なつみかんさんは、作品論に専念した方がいいと思うよ。
私はなつみかんさんの意見には基本的に賛成で、odyssさんの意見には基本的に反対。
でも、ここの議論は単にodyssさんのレビュースタイルを一般的な常識論で批判しているだけだから全く説得力がない。
これはodyssさんがニコラさんを批判することに関しても同じ。
映画作品や出演者に関する意見なんてのは人それぞれで、意見自体に反論があるなら書けば良いけど、意見を書くスタイルに対する批判はレビューサイトではナンセンス。
こんな不毛な議論に時間を費やすなんて人生の無駄だからやめた方がいいと思います。
やるとしたら、常識論じゃなくて、もっと生々しい言い争いをしましょう。
で、こう書いたけど、私はこれ以上この下らないやり取りに関わるつもりはありません。俗に言う書き捨て(笑) -
Re: 大人のための童話
2020/1/27 20:31 by
なつみかん。
今更勝手なことを、
と思われるでしょうが。
落ち着きました。
改めて、頭のレビューを読んでみると。
いちゃもんつけるものではなかったですね。
僕にはかなりヒットした今作だったので
それに比べると、辛いレビューでそこに不満は(勝手ながら)感じるのでしたが、よくみると、そこにはことわりの文句もあるわけで、そうしてみると個人々々の感じ方の許容範囲だったなぁ〜と思いました。
いちゃもんをつけたことにあやまります。
どうもすみませんでした。
で、引き合いに出した例の彼≠フことですが
それの12/27BTTF Part3のレビュー
<リンクURL>
がありまして、
ドラマ、教則DVDでないちゃんとした映画であって
途中打ち切らず見てはいるようでなんです。が、
感想は書かれているのに、上から目線、削除されない程度にディスってる。
(そのレビューに続くレスを読む限り、ひねくれ者の愉快犯で確信犯ととりました。)
その読んで受けた印象が、誠に申し訳ないのですが、こちらのレビューに感じるものと重なってしまい、八つ当たりしてしまったと思います。
ちなみに、その後、ニコラの該当レビューにいちゃもんと、他の数点に意見を加えたものの、翌日には管理人に消されてしまい年を越してもそのモヤった気持ちが晴れずにいました。
その時、その時思いつくまま書き殴り
お騒がせしました。
ここまでにします。
返信を投稿
Copyright©2021 PIA Corporation. All rights reserved.