映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > ものすごくうるさくて、ありえないほど近い > 感想・評価 > 何も変わらないより失望する方がまだよい
何も変わらないより失望する方がまだよい
2012/3/14 17:37
by
影無茶
9・11で最愛の父を亡くした少年オスカー。
そのオスカーが父のクローゼットで見つけた一本の鍵。
この鍵はきっと父の残してくれたメッセージ。
その答えを探す為に、父と楽しんだ調査探検ゲームさながら鍵穴を探す冒険に出かけるオスカー。
鍵穴を探す為に彼は様々な人と出会います。
オスカーにとっては全てが未知の体験。
オスカーを優しく見守る母。
果たして鍵穴は見つかるのか。
この鍵はオスカーの心の扉を開ける鍵です。
私もこの映画を観て、心の中の一部の鎖が切れる音を聞いた気がしました。
何と厳しくも優しさに満ち溢れた映画なんでしょう。
お薦めです。
4人がこのレビューに共感したと評価しています。
※ユーザー登録すると、レビューを評価できるようになります。
-
Re: 何も変わらないより失望する方がまだよい
2012/3/15 8:33 by
玉川上水の亀
お早うございます、影無茶さん。
玉川上水の亀です。
> 9・11で最愛の父を亡くした少年オスカー。
> そのオスカーが父のクローゼットで見つけた一本の鍵。
> この鍵はきっと父の残してくれたメッセージ。
> その答えを探す為に、父と楽しんだ調査探検ゲームさながら鍵穴を探す冒険に出かけるオスカー。
アカデミー賞は獲得出来なかったけれど、この映画は、「9・11」をテーマとした作品の中で、一番優れた作品だと私は思っています。
> 鍵穴を探す為に彼は様々な人と出会います。
> オスカーにとっては全てが未知の体験。
> オスカーを優しく見守る母。
> 果たして鍵穴は見つかるのか。
>
> この鍵はオスカーの心の扉を開ける鍵です。
> 私もこの映画を観て、心の中の一部の鎖が切れる音を聞いた気がしました。
心に深い傷を負った少年が、この様々な人との出会いから、少しずつ癒されていく過程と、最後にそれらが繋がって、押し寄せてくる感動に何度も泣いてしまいました。
> 何と厳しくも優しさに満ち溢れた映画なんでしょう。
>
> お薦めです。
上記コメント、同感です。 -
Re: 何も変わらないより失望する方がまだよい
2012/3/16 22:11 by
影無茶
玉川上水の亀さんいつもレスありがとうございます。
私も9・11をテーマとした作品の中ではこれが一番だと思います。
レビューでは触れていませんが、謎の隣人マックスフォンシドーとの交流も味がありました。
あの筆談の力強い事。
声は出さなくとも、あの文字だけでシドーの声が聞こえてくるような迫力は驚きました。
私この映画日本で原案を買って、映画化して欲しいと思いました。
日本の風景をバックにして、それこそ様々な人々と出会うようにすればきっと良い作品が出来ると思います。 -
影無茶さんも、この作品に、スゴく感動されたみたいで嬉しいです♪
2012/3/17 9:45 by
HALU
影無茶さん。おはようございます。
HALUです。
この作品をご覧になられたみたいですね。
私の場合には、ひと足早く試写会で鑑賞致しましたが、この作品ですが、実に良かったでしたよね。
> 9・11で最愛の父を亡くした少年オスカー。
> そのオスカーが父のクローゼットで見つけた一本の鍵。
> この鍵はきっと父の残してくれたメッセージ。
> その答えを探す為に、父と楽しんだ調査探検ゲームさながら鍵穴を探す冒険に出かけるオスカー。
この様な突飛な行動を起こすオスカー少年でしたが、アスペルガー症候群の障碍の疑いがあるがために、この様な行動に至った訳ですが、それまでに、父親(トム・ハンクス)から、実にユニークな、そして、心優しい気配りの利いた<行動認知療法>として、調査探検ゲームに興じていた経験からあの様な行動に出たのでしょうね。
> 鍵穴を探す為に彼は様々な人と出会います。
> オスカーにとっては全てが未知の体験。
> オスカーを優しく見守る母。
> 果たして鍵穴は見つかるのか。
>
> この鍵はオスカーの心の扉を開ける鍵です。
> 私もこの映画を観て、心の中の一部の鎖が切れる音を聞いた気がしました。
たたでさえ、アスペルガー症候群の障碍の疑いの有るうえに、心の傷を負ったオスカー少年が、タンバリン片手に、街の喧騒の音を遮りながら、未知の冒険に出る姿は、焦れったいながらも、心を打ちましたよね。
> 何と厳しくも優しさに満ち溢れた映画なんでしょう。
>
> お薦めです。
本当に、その通りの映画でしたよね。
私も、影無茶さんの本レビュー投稿には同感でした。
レビューアーのお1人のクリス・トフォルーさんによる作品別掲示板からの情報にて、「この作品のパンフレットが、実に凝っていて素晴らしい」との書き込みを目にしましたので、試写会を観た後に、後ほど、私もパンフレットを購入しちゃったほどでした。
この作品では、9.11の世界同時多発テロについて米国国民が、犠牲者意識ぶって、イスラム原理主義国などの国々に敵対するような表現は一切極力排している点も、実に好感が持てましたよね。
この度も素敵なレビュー投稿を有り難うございました。
<追伸>
話題は大きく変わりますが、
現在、Amazonでは、ワーナーブラザースと、またユニバーサルスタジオは100周年記念として、それらの映画の廉価版DVDですが、DVD3枚購入で、1枚当たり1.000円=計3.000円で購入できる特価セールを実施中ですよ♪
何か、影無茶さんの<お気に入りの作品>のDVDがお有りでしたらば、掘り出し物があるかもしれないですよ♪
それでは失礼致します。 -
Re: 何も変わらないより失望する方がまだよい
2012/3/18 22:06 by
影無茶
HALUさんこんばんは。
レスありがとうございます!
HALUさんはかなり早い段階でこの映画を見られたんですね(試写会ですもんね)
私は当初、それほど観たいという感じではありませんでした。
が、予告編を観て絶対に行こう!に180度変わったんです。
その理由はU2の曲があまりに予告編の映像とマッチしていたからです。
ところが本編では流れないんですよねえ(^^;
でもレビューにも書いたようにそれとは関係なくお気に入りの映画となりました。
そういう意味からも予告編って大事だなあと思います。
>この作品では、9.11の世界同時多発テロについて米国国民が、犠牲者意識ぶって、イスラム原理主義国などの国々に敵対するような表現は一切極力排している点も、実に好感が持てましたよね。
HALUさんの言われる通りですね。
愛する父親をなくした少年と妻。
正義、大義を論ずる前に本当に身近な、越えなければならない哀しみを描いたこの作品は大作ではないですがキラリと光るものがありました。
DVDの情報ありがとうございます!
ちょっと興味ありますねえ。
ネットで調べてみます!
ユニバーサル100周年と言えば「バトルシップ」のチラシを見ました。
興味を持っています。 -
Re: 何も変わらないより失望する方がまだよい
2012/7/18 12:30 by
★北新地蘭子★
ご無沙汰しております。
北新地蘭子でございます〜☆
この連休に。
影無茶さまの このレビューを読み・・
さっそく 鑑賞しました〜♪
(誰かが パンフがええと言ってはったので
パンフまで ヤフオクで購入)
・・・・・ただただ。良かったーーーー。
パパの素敵さと。
おかん 反則やろ〜というとこに
かーーーなり泣けましたね。
みなさまのよーに うまく 気持ちを表現
できんのが 歯がゆいですが。
親の厳しさは ほんまもんの優しさなのです。
自分も この年まで 1度たりとも「反対」とか
「やったらあかん」と言われたことがなく・・
改めて 強い親だな・・と この映画を通して・・
感じた次第です。
影無茶さまのレビューで いい映画に出会える事が
出来ました。 ありがとうございまーす!!!! -
Re: 何も変わらないより失望する方がまだよい
2012/7/19 20:30 by
影無茶
北新地蘭子さんこんばんは。
レスありがとうございます!
覚えていただいて嬉しいです。
私の稚拙なレビューをひとつのきっかけにこの映画をみていただいたとは嬉しい限りです。
見終わってから何も残らない大作はたくさんあります。
しかしたとえ大作とは言えないまでも、確実に心に残る作品もあります。
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」は間違いなくそういった素晴らしい作品だったと思います。
返信を投稿
Copyright©2021 PIA Corporation. All rights reserved.