映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > 聯合艦隊司令長官 山本五十六 −太平洋戦争70年目の真実− > 感想・評価 > これなら許せる
これなら許せる
2012/1/7 1:56
by
影無茶
皆様あけましておめでとうございます。
今年の初レビューは山本五十六です。
今年もよろしくお願いします。
さて本論
実際に太平洋戦争を経験した人も少なくなり、当然の事ながら役者はもちろん監督、脚本家、その他制作陣にも経験者は僅かとなってきた現代において、リアルな戦争映画はもう出来ないのではないかとここの所ずっと思っていました。
私が子供の頃はまだ傷痍軍人(本物かどうか今となってはわからないが)が駅前で寄付を求めていたり、ドラマやドキュメンタリーでも戦後が色濃く反映されていた物が多かったです。
当時上映された戦争映画もそのリアルさは際立っていました。
前置きがながくなりました。
今回の山本五十六。
そういう意味からは出演者達は皆よく雰囲気を出していたと思います。
それはとても大切な事です。
演出が上手いって事なんでしょうかね。
役所広司は五十六を懐の深い人間として見事に演じていたと思います。
山本五十六と言えば三船敏郎のイメージが強烈ですが、役所五十六も大きさという点では負けてなかったです。
ミッドウェーの結果は誰もが知っているので、そのシーンの時は見ていて辛い物がありました。
山口少将(これがえらく男前の阿部ちゃんというのはちょっと驚きですが)が機動部隊の司令官なら結果はどうなっていたでしょうね。
小学生の時に見た東宝版山本五十六で「飛龍は健在なり」という無線があったんですが、我々子供たちでちょっとこのセリフ流行ったんですよ。
山口少将は英雄でした(笑)
最後ブーゲンビルの時の五十六の本当の心理状態はどのような物だったんでしょうね。
本人しか知り得ませんが、やるせないですね。
後、五十六が家族と食事をする時五十六が子供たちと奥さんに魚を取り分けてあげるんですが、子供たちがありがとうございますとちゃんと言うんです。
当時は戦争を肯定するようないやな時代ではありますが、躾という面では現代よりその頃の方が間違いなく出来ていたんでしょうね。
2人がこのレビューに共感したと評価しています。
※ユーザー登録すると、レビューを評価できるようになります。
-
Re: これなら許せる
2012/1/7 11:17 by
玉川上水の亀
こんにちは、影無茶さん。
玉川上水の亀です。
影無茶さんの今年最初の映画は山本五十六ですか。
> さて本論
> 実際に太平洋戦争を経験した人も少なくなり、当然の事ながら役者はもちろん監督、脚本家、その他制作陣にも経験者は僅かとなってきた現代において、リアルな戦争映画はもう出来ないのではないかとここの所ずっと思っていました。
>
> 私が子供の頃はまだ傷痍軍人(本物かどうか今となってはわからないが)が駅前で寄付を求めていたり、ドラマやドキュメンタリーでも戦後が色濃く反映されていた物が多かったです。
> 当時上映された戦争映画もそのリアルさは際立っていました。
>
> 前置きがながくなりました。
> 今回の山本五十六。
> そういう意味からは出演者達は皆よく雰囲気を出していたと思います。
> それはとても大切な事です。
> 演出が上手いって事なんでしょうかね。
> 役所広司は五十六を懐の深い人間として見事に演じていたと思います。
> 山本五十六と言えば三船敏郎のイメージが強烈ですが、役所五十六も大きさという点では負けてなかったです。
上記コメント同感です。
この作品は、日米開戦70周年を記念して制作されたとのこと。
役所広司さんが、山本五十六を人間味豊かに演じていて、私も良かったと思います。
> ミッドウェーの結果は誰もが知っているので、そのシーンの時は見ていて辛い物がありました。
> 山口少将(これがえらく男前の阿部ちゃんというのはちょっと驚きですが)が機動部隊の司令官なら結果はどうなっていたでしょうね。
> 小学生の時に見た東宝版山本五十六で「飛龍は健在なり」という無線があったんですが、我々子供たちでちょっとこのセリフ流行ったんですよ。
> 山口少将は英雄でした(笑)
「東宝版山本五十六」、懐かしいですね〜。
> 最後ブーゲンビルの時の五十六の本当の心理状態はどのような物だったんでしょうね。
> 本人しか知り得ませんが、やるせないですね。
>
> 後、五十六が家族と食事をする時五十六が子供たちと奥さんに魚を取り分けてあげるんですが、子供たちがありがとうございますとちゃんと言うんです。
> 当時は戦争を肯定するようないやな時代ではありますが、躾という面では現代よりその頃の方が間違いなく出来ていたんでしょうね。
今よりも、お父さんの権威があった時代ですよね。
特に士族出身の家系や、土地の有力者の家では、家長制度が未だ色濃く残っていたように思います。
今では無理だし、過去の遺物扱いかもしれないけど、この食卓風景、失われた日本の美徳のように思います。 -
Re: これなら許せる
2012/1/8 18:37 by
影無茶
玉川上水の亀さん
レスありがとうございます。
役所広司は現在の男性役者陣では間違いなくトップクラスですね。
どんな役でもしっかりと演じ切ってくれます。
使う方からしたら安心してキャスティング出来るでしょう。
逆に言えば結果として出演過多になってしまうところが問題・・と言えば問題でしょうか。
>今よりも、お父さんの権威があった時代ですよね。
特に士族出身の家系や、土地の有力者の家では、家長制度が未だ色濃く残っていたように思います。
今では無理だし、過去の遺物扱いかもしれないけど、この食卓風景、失われた日本の美徳のように思います。
食事のシーンが二度会って後の方では鯛を取り分けなかったですよね。
すごく意味深でした。
いずれにせよ「ありがとうございます」というのは美しい日本語ですね。
返信を投稿
Copyright©2021 PIA Corporation. All rights reserved.