フリートーク掲示板» 管理人の投稿規定違反対応について
フリートーク:管理人の投稿規定違反対応について
管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/3 20:56
by
掃除人
昨日も本件について投稿しましたが、管理人に削除されました。
この投稿のどこが投稿規程に違反しているのですか?
それよりも明らかに投稿規程違反である、誹謗中傷や映画を観ていないのに悪口+0点の投稿を削除するべきではないのですか?
映画生活のユーザーさんは、このような管理人の態度をどう思いますか?
このままでは、映画生活は地下のアングラサイトとなんら変らない無法地帯となるはずです。
映画生活が本来の姿となるにはどうしたらよいのか、ご意見を頂きたく思います。
管理人へ
この投稿をまた削除して口封じをするなら、この投稿のどこが投稿規程に違反していて削除するのか、きちんと説明願います。
-
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/3 21:47 by
odyss
ここの管理人は、違法投稿を繰り返す某ユーザーと、知的能力が同じ。
要するに、何が違法か判断する能力がない。
さっさと入れ替えてもらうしかないね。
バカはいくら忠告されても、利口にはならないよ。 -
確かに管理人の対応はおかしい
2019/12/3 21:51 by
しゅうや
確かに違反投稿に対する議論をしようとしているスレッドを、問答無用で削除する管理人の対応はおかしいと思います。
管理人は、その前に指摘のあったような誹謗中傷や映画を観てもいないのに落書きを繰り返すユーザーこそ処罰すべきです。
それなしに、こういう投稿を削除するのは、口封じと言われても仕方がないですよ。
1ユーザーとして、ルール違反の投稿には、毅然とした対応をすることを、管理人に望みます。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/4 1:03 by
A S M R PURNA
ま〜確かに途中棄権投稿は良くないと思うけど、
この粘着ターズに嫌気が差してる人も
多い〜のではないでしょうか?
ここは公共サイトではないので、
管理者の裁量で誹謗中傷個人攻撃など、あまりひどい場合は、
ほかのサイトのようにBANしちゃって良いのではないでしょうか?
ま〜ぴあ様は寛容だからやらないか・・・ (^.^)
えッ?お前が危ないってッ? Σ ゜ロ゜≡( ノ)ノ エェェ!?
アハハハ(^^ゞ -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/4 7:58 by
odyss
>ま〜確かに途中棄権投稿は良くないと思うけど、
>この粘着ターズに嫌気が差してる人も
>多い〜のではないでしょうか?
どっちが長期に及んでいるのか、よおく考えてみよう!
>ここは公共サイトではないので
お役所がやっているわけではないという意味ならその通りですが、公共性も持つサイトですよ。みんながルールを守って利用するべきだ、という意味ではね。
つまり、管理人だってルールに縛られるのです。
お分かりかな? -
他人の表現を「削除しろ!」と要求する権利につきまして
2019/12/4 9:39 by
プロバイダー責任制限法
こうした議論は無駄だとは思わないですが、プロバイダー責任制限法という法律をよく読んで、ここのような、いわゆるネット上の掲示板?みたいな場所を運営する人の立場を理解してから議論した方がよいと思います。
ちなみに、
誰かが「表現」としてアップした文章や図画などを削除するのは、憲法第21条に反する行為に該当し違法性を有する可能性があるので、プロバイダー等は基本的に削除をしないです。
ただし、例外として、
その「表現」が明らかに誰かの権利または法的に保護された利益を侵害しているか、または侵害していると知り得た場合で、削除が容易な時にだけ、削除をしないとプロバイダーは責任を問われます。
そういことになっているので、基本的にプロバイダ等は、「ちょっと不愉快?」くらいの「表現」や「公人に対する批判」と思える「表現」は、削除しません。
「あなた自身の権利が侵害されている」と思う場合には、「直接」、プロバイダ等に侵害にあたる事実を通知して削除を要求すれば、プロバイダは「表現」の投稿者に対して「削除要請が来ていることを通知して、削除を承諾するかの確認」をした上で、あなたに削除についての諾否の結果を通知してくれるはずです。
その「諾否」の結果に不満で、「自分の権利の侵害が継続している」と考えるならば、訴訟に必要な範囲で表現をした本人の情報の開示を請求し、裁判を起こして、訴訟上で削除を請求し、損害があれば更にその賠償も請求することになるでしょう。
ただ、「何の強制力もない「そのサイトのルール」を守ってないので『個人的に』不愉快」程度の理由では、訴訟はできないでしょうし、プロバイダー等も削除を「できない」でしょう。
憲法第21条の「表現の自由」は、それほど強い、民主主義にとって『必ず保障されなければならない人権』ということです。
あと、もう一つ。
> 映画生活が本来の姿となるにはどうしたらよいのか、ご意見を頂きたく思います。
という議論をしたい場合、「映画生活の本来の姿」とは何か?を、それぞれの投稿者が提示した方が良いと思います。
あなたの考える「本来の〜」が、他の人の「本来の〜」と同じかどうか分かりません。
日本を「美しい国」にするとか、「日本を取り戻す」とか言う場合には同時に、「何が美しい国なのか?」とか「どんな日本を取り戻すのか?」を明らかにするべきなのと同じです。
「何となく良いことを言っている」ような雰囲気を醸し出す印象操作であって、「何となくで支持を取り付けようとするような無責任なことをしている」という誤解をする人がいないとも限りませんからね。 -
違反投稿
2019/12/4 11:48 by
Baad
途中放棄は違反投稿とは言えないのではないかと思います。odyssさんより前からここに出入りしているので、それを理由に投稿が削除された前例を私は知りませんので。
ですので、規定自体に「最後まで見てから投稿する」と明記するしかないのではないかと。
でも、普通、削除されないからといって、そういう投稿繰り返したりはしないですよね。
あと、規定に明記が実現した場合、それ以前の投稿にどう対処するかという問題も出てきます。
ただ、善意の使用を前提にゆるくできているルールをスレスレで悪用していたとしたら、あんまり感心できない行為ですよね。ここで問題になっているのがそれかどうかはわたしには判断できませんが。 -
今回問題になっているスレッドですが
2019/12/4 12:04 by
Baad
この手の投稿には珍しく、サイトの投稿基準に照らして削除されがちな表現は無かったように思いました。
だとすると、掃除人さん自体がなにかのブラックリストに乗っていると言うことはないですか?
今削除されないのは2ー3有意義なレスがついているからだと思われます。
あくまで推測ですので、違っていたら申し訳ないです。
違っていたら管理人さん、この投稿は削除してくださっても構いません。事実をご存知なのはサイトの管理者だけだと思いますので。
あと、他のユーザーへの批判は削除されやすいです。
レビューにレスをつけると言う形でなく、管理人さんにルールを変えてもらうようにお願いする、というのがいい方法ではないでしょうか。
そうでなくても0点投稿が上にたくさん上がっているので商品の売り込みその他の荒らしを呼び込んでいます。
0点投稿の乱発だけでなく、意味のない投稿にそれとわかっていてレスをつけて目立つところに上げるのも一種の荒らしだとおもいますので、別の方法で対応をお願いいたします。
ニコラさんも少し自重してくださいね。
批判している人たちよりサイトのルールはよく読んで分かっていらっしゃるみたいですが、投稿数が常識的な限度を超えているように思います。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/4 15:39 by
A S M R PURNA
あれは何だ?餅だ!納豆だ!
いや! 粘着セーナーズだ!
ダ ダ〜〜〜ン!
糖質戦隊 粘着セーナーズ 参上! ヾ(`Д´*)ノ
世界の平和を守るため
粘着します
どこまでも
ヽ(・`ω・´ )ゝ シャキーン -
映画生活の投稿規定について
2019/12/4 17:26 by
掃除人
>途中放棄は違反投稿とは言えないのではないかと思います。
「実際に鑑賞された方が一回だけ投稿してください」と満足度をつける欄に書かれています。映画は最後まで観ないと評価できないはずですから、途中放棄は投稿規定違反です。
中でも「途中打ち切り」「10分しか観ていない」などと、投稿文の中で書いている投稿は、削除すべきだと考えます。
少なくとも、レビュー投稿ではなく、点数評価のできない掲示板に投稿すべきだと思います。
また「言論の自由」を言い立てて管理人弁護する人もいるようですが、映画生活の利用規約があって、それを承知の上で投稿しているのは明らかです。
そして利用規約には「誹謗中傷等、他者の感情を害する投稿」は「削除する」と書かれています。これを管理人に厳格に運用して欲しいと申し立てをしているだけです。
>レビューにレスをつけると言う形でなく、管理人さんにルールを変えてもらうようにお願いする
具体的にどのような方法があるのかご教示下さい。
現状では管理人のメアドや連絡先が公開されていないので、当該違反投稿にレスをつけるしか方法がないのです。
結果的に0点投稿が連発で上がるのは、0点投稿を乱発しているユーザーに問題があると思います。 -
>他人の表現を「削除しろ!」と要求する権利につきまして
2019/12/4 17:27 by
odyss
>そういことになっているので、基本的にプロバイダ等は、「ちょっと不愉快?」くらいの「表現」や「公人に対する批判」と思える「表現」は、削除しません。
>憲法第21条の「表現の自由」は、それほど強い、民主主義にとって『必ず保障されなければならない人権』ということです。
問題となっている事柄について、正しく把握されていないのではないかと考えます。
某ユーザーの鑑賞途中放棄投稿が削除されない理由がそうであるなら、それを批判した投稿だけがなぜ削除されるのか、あなたは説明できていません。
今問題になっているのは、そういうことです。
念のため付け足すなら、私も「表現の自由」は先進社会を成り立たせる最大の原理だと考えています。それがこのサイトでは守られてない。なぜか鑑賞途中放棄投稿ユーザーを除いては、ということです。 -
連絡方法など
2019/12/4 22:02 by
Baad
掃除人さんへ
連絡方法等チェックして見たんですが、二箇所ぐらい見れるところがあります。
パソコンサイトを下までスクロールすると、
<ぴあ映画生活って?>というところのリンクをクリックするとサイト側に質問する欄があります。
あと、投稿した直後にでるページにメールのリンクがあります。
これは間違えて二重投稿をした場合とか、ネタバレの申告が主な目的みたいですが、とりあえずざっと見回して使えそうなのはこの二つですね。
後者は用途が想定と違うので返事が来るかどうかは微妙かと思います。
私は直接メール、ここ数年必要を感じないので使ってません。
以前は個人攻撃を受けた場合の消し残しなどの申告でメールしたこともありましたが、その時のアドレスと同じかどうかもよくわからないです。
当時は、サイト側が理由があると判断した時はお返事いただけてました。 -
累計投稿数ランキングの廃止を
2019/12/5 21:22 by
しゅうや
今日も元気にレビュー板を荒らしている某ユーザーに対しての措置ですが、究極的にはアカウント停止処分にしてもらうしかありません。
が、レビュー削除もしない管理人が、そこまで踏み切ることはないと思いますので、まずできそうなことを考えました。
●累計投稿数ランキング表示の廃止
荒らしユーザーは投稿数に拘っているので、この表示を止めてしまうのは、対策としてあり得ると思います。
●未見投稿の徹底削除
「打ち切り」と書いている投稿は、多くの方が主張しているように、投稿規定違反ですので、厳格に規定を適用してレビュー板からの削除対応を、管理人に徹底してもらうのがいいかと。 -
出したり引っ込めたり忙しいな。
2019/12/6 9:33 by
STAYGOLD
マジ、ランキングなんていらねえよ。
しばらく消えてたから、
お、ようやく運営も気が付いたかと思ったのに
やっぱしだな。
いやはや、AKBグループ並みの面の皮の厚さ。
「理由を無くす」
悪意とみなされる方も正義を振りかざす奴も。
どーでもいいネタに、やいやい蠢く蟲たちも。
一気に無くなるじゃん。
本当にくだらない、いたちごっこの問題を駆逐する、
一番良いFIXの仕方なのにネ。
もう、このネタ何回めだよ。ほんと時間の無駄。
映画にもらうもんは、観た数じゃねえよ。
いちばん大切なもの、わすれてんじゃねえの。
運営も、毎回こんななってもランキングしたいなら、
感想文の内容でやりゃあいいじゃん。
共感が得られる、伝わる映画の感想文がいるんだろ。
サイトとして。
お客様の要望を組めない商売は、
時代に拒否られるだけだよ-
ここ、ぴあだろ。しっかりしろよ。
情けない。
さて、
問題のお方。
あなたがはじめて感動した映画はなんですか?
ランキング狙いの三行広告で、
多くのひとの気持ちに波を立ててうれしいですか?
もう一度、あのころの気持ちに戻りましょうよ。
その内面に白いぶぶんが、少しでも残っているならね。 -
私もSTAYGOLDさんに一票
2019/12/7 15:06 by
青島等
プロバイダー責任制限法≒二コラ スケベジジイ≒牧坂満さん(# ゜Д゜※)
僕は年内新 いや暫くは、旧作のレビューする気が失せた、
今や広告料が目的で秩序なき本サイトに魅力を感じません(怒)
映画バカの皆様、他のサイトは少なくとも低級な荒らしは皆無!
因みに私の生甲斐はamazon通販です。
※ステハンを 演じる御仁(あんた)は ウジ虫だ( ´艸`) -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/7 21:06 by
クリス・トフォルー
─ つけっぱのテレビでザッピングするように、ろくに観もしない作品に、敬意も無くあれこれいちゃもんを挿むだけの空手形レビューを乱発する“詐欺行為”を管理者が放任することは、当サイトの健全性を犯す愚行だと思います。
─ 線引きが難しいからこそ、管理者が管理者としての毅然とした態度を見せることを、皆が望んでいるのです。こんなトラブルを越年させることの無いように願います。かしこ。 -
緊急避難的に
2019/12/7 22:06 by
Baad
ここしばらく、真っ当な意見が続いていますが、この状態が収まるまで、管理人さんが留守の間はレスは上げない、というような方策はとれないでしょうか。
このままではサイト自体がなくなるのではないかと心配になります。
自分へのレスポンスはチェックすればある程度わかりますし。
0点投稿を晒している人たちも、時間を選んで欲しいですね。週末とアフターファイブ〜24時ぐらいは避けていただきたいです。
せっかくのこのサイトの長所である交流がしにくいです。
あと掃除人さん、レスポンススルーはないですよ。一応時間使って調べたんですから。(本来言い訳せずにあなたがするべきことです。)
交渉したら経過報告よろしく。 -
Baadさんへ
2019/12/7 23:05 by
掃除人
私は、あなたと違い交流目的でここを使っていませんし、
>掃除人さん自体がなにかのブラックリストに乗っていると言うことはないですか?
このような言いがかりをつける方とお話する気はありません。
あなたとはお考えも合いませんので、今後はレスするつもりはありませんので、悪しからず。
ですが、今回のお問い合わせには回答します。
Baadさんご指摘の連絡方法のところには「個別の投稿に関しては応じかねます」と書いてありますので、今回のような違反投稿申告には使えません。
違反投稿にはレスでの個別申告しか使えませんので、それを迷惑に感じるのなら、管理人と個別にやり取りしてください。
またBaadさんは「鑑賞途中放棄は違反に当たらない。それで削除されたユーザーは見たことない」と書かれていましたが、鑑賞放棄投稿を管理人に通報すると掲示板移動になります。
ただし、首尾一貫しておらず、移動されたりされなかったりするのが現状です。 -
レスありがとうございます
2019/12/8 0:11 by
Baad
掃除人さま
鑑賞放棄投稿に関しては、作品ページがあるものとか過去のものは通告した人しか移動されたかどうかわかりにくいですよね。
お答えありがとうございました。
ものによっては違反とみなすが基準が曖昧と言うことですね。
ブラックリスト云々については論理的な帰結です。
このスレッド以外で残っている書き込みあまりないようでしたので。
失礼とは思ったので違っていたら申し訳ないと最初に断っておりますが、気分を害されたならもうしわけないです。
ただし、管理人に連絡を取る方法はべつにないわけじゃないですよね。
大変迷惑ですので、もうひとつあげた方法で連絡をとっていただけるとありがたいです。 -
まったく片腹痛い
2019/12/8 0:29 by
STAYGOLD
あのね、ルンバ君。
きみがやっている曝し行為は、
対象のかれに対して
皆が感じているウザさと
まったく同じなのよ。
いや、更にイラつく
迷惑行為なのだよ。
マジで邪魔。
見出しすら見たくもないし。
告げ口行為も情けない。
まともな神経があるなら辞めなさい。
フツー言われるまでもなく解るわ。
それとも確信犯かな?
運営にクレームはいいでしょう。
利用者の苦情だし。
ただ、彼と同じくひとに
迷惑をかけるのは辞めましょう。
以上、道徳の時間でした。 -
現時点では違反通報を止める気はありません
2019/12/8 1:50 by
掃除人
違反投稿にレスをつけて通報
却下:通報レス削除
違反認定:違反投稿を掲示板へ移動
という流れで、管理人の対応ができているので、当面、この方法を止めるつもりはありません。
そもそも管理人が自主的に違反投稿をチェックするべきところを、動かないので、こういう方法を取っているのです。
それが迷惑行為というのなら、管理人に通報するなりして下さい。適切な措置が取られるかもしれませんので。
違反投稿を繰り返す某ユーザーが止まらない限りは、こういう方法で歯止めをかけるしかありません。相手が投稿を止めるか、アカウント停止になるか、管理人が厳罰対応を取るか、なんらかの結論が出るまでは、削除通報を続けます。
時間に関しても、どの時間帯でやっても苦情がくるのは変わりませんので、好きにやらせて頂きます。
ただし通報数に関しては、一度に多数にならないよう配慮はするつもりです。 -
お掃除の魔法さんとニコちゃん大王へ
2019/12/8 3:14 by
STAYGOLD
お掃除の魔法さん
ひとの迷惑顧みずになってるよ。
オレが正しい、オレがルールだ、って
そこは理解できるけどさ。
この告げ口方式は、
少し前までおじいちゃんがやっていた
「ニコニコ通信簿」の数が多い
迷惑度パワーアップバージョン。
通信簿は単品だったのが唯一救いだったからな。
オレも勝手きままに生きてるから、
あんましひとの事は言えないけど…
君のやっている事は君の自己満にしか
なってないと思うよ。
再度、晒してる口コミは
すでにメインストリームからはハズれ
埋葬された感想だし。
きみが運営の人間なら仕方ないと思うけど違うでしょ。
きみが、ダメダこりゃと思う
「全部見てない感想」や
「違うジャンルの感想」を、
クチコミ墓場を暴いて
再度現世のクチコミ界に晒すのが
ひとのためになるとは到底おもえんけどなあ。
正義感が強いのはいいけど、それも限度もの。
一度自分が他の人だったらって考えてみてほしいかな。
それだけ正義感があるのだから。
あとニコちゃん大王、みてるー
せめて映画は全部観ようぜ。
感想書くなら、それがルールじゃん。
てか、感想は観ないとかけないじゃんね。
もう少し場の空気を読んで生きたいよねえ、
お互いね〜 -
倒錯
2019/12/8 17:50 by
odyss
「プロバイダー責任制限法」氏からはその後発言がないようですね。
所詮はステハンの常だったかな。
あと、掃除人さんに例のごとく(削除されているけど、某違法投稿ユーザーをめぐるスレッドは過去にも存在したので、その時と同じくという意味)若干二名ほどがいちゃもんをつけているけど、それこそがいつものパターン。
某違法投稿ユーザーが諸悪の根源であるという、基本的な事実をふまえていない。
善悪の区別のつかない輩が多いこの「映画生活」。
それは管理人にそもそも善悪の区別がついていないからじゃないかな。
そういう倒錯したサイトが、まともであるはずもない。荒れる一方。
管理人氏よ、これでいいのか? -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/8 20:53 by
EGライダー
「映画は最後まで観て評価する」
こんなの当たり前のことでしょ。
なんで議論になってんの。 -
11月の末以降は
2019/12/8 21:41 by
Baad
途中放棄投稿はないと言う状態になってますね。
ビンラディン云々は映画のなかのエピソードのセリフでしたしね。
これ、掃除人さんの努力の結果ですか?
個人ページでレビューを読む方のモードで最新投稿読んだ人はここで議論されていることがなんだか分からず狐につままれた気分だろうなあ。
と言うわけなので、前のレス、一応消しておきます。 -
そりゃ、消されるよね
2019/12/8 23:47 by
Baad
12月3日の時点で、途中放棄投稿すでにやめている訳ですから。
もしそれ以降の違反投稿が移動されたため残っていないのなら話は別ですが。
今現在残っている違反投稿は数週間以上前のものです。 -
記述ミスの訂正と補足
2019/12/9 0:55 by
青島等
>僕は年内新 いや暫くは、旧作のレビューする気が失せた(×)
僕は年内 いや暫くは、新作旧作を問わずレビューする気が失せた(〇)
但し記述不足なレビューに自己レス&お気に入り氏へのレスは続けます
______________________
>善悪の区別のつかない輩が多いこの「映画生活」。
>それは管理人にそもそも善悪の区別がついていないからじゃないかな。
的を得ています。
>「映画は最後まで観て評価する」
>こんなの当たり前のことでしょ。
管理人自ら投稿規定を破ったから
>なんで議論になってんの。
削除されず議論になっている理由は明白
管理人さんが盛り上がっていると判断か或いは楽しんでいる
Baadさんはご存知の「小さな恋のメロディ」を酷評した8年前、
レクター博士から低次元陰湿な攻撃をされた際に再三削除を要求した
だが管理人は“今回の貴重な意見は参考として…”の繰り返し
『個人攻撃はしないで下さい』を自ら破棄した時から崩壊が始まった -
odyssさんのご質問について
2019/12/9 9:55 by
プロバイダー責任制限法
odyssさんからご指摘頂いた下記の点について述べます。
> 某ユーザーの鑑賞途中放棄投稿が削除されない理由がそうであるなら、それを批判した投稿だけがなぜ削除されるのか、あなたは説明できていません。
登録ユーザーが、このサイトに登録した時に同意した「このサイトの利用規約」のうち、このスレで問題となっている事柄に関係しそうな一部を下記に挙げます。
〜以下、規約からの抜粋〜
5.不適当な登録ユーザー、ユーザーの投稿およびコンテンツの削除
当社は以下の項目に該当する場合あるいは禁止事項を犯した場合、事前に通告することなく、ユーザーID、ユーザーの投稿などのコンテンツの削除を行うことができます。
・他の会員制サービスにおいて、会員資格の取り消しが行われていることが判明するなど、登録ユーザーが本規約の義務の履行を怠る恐れのあるとき
・ユーザー登録の記述に虚偽の記載がある場合、あるいはそう判断できる正当な理由がある場合
・他のユーザー、または社会に迷惑が及ぶ恐れのあるとき
・本サービスを公序良俗に反する行為や犯罪行為に結びつく行為に使用する恐れのあるとき
・その他、当社がユーザー、投稿およびコンテンツを不適当と判断するとき
発言・コンテンツが所定の期間もしくは量を越えた場合、または本サービスの保守管理上の必要がある場合は、当社はユーザーに通知することなく 、これらを削除・消去することがあります。
6.禁止事項
登録ユーザーは利用に際し、ユーザーIDを他人と共有することはできません。ユーザーIDの利用については登録ユーザーご本人による利用とみなし、当該登録ユーザーに全ての義務と責任を負担していただきます。また、次に該当する行為を禁止します。
・他のユーザーおよび第三者の著作権、肖像権、その他知的財産権、財産、プライバシー等を侵害する行為。
・他のユーザーおよび第三者を誹謗中傷する行為。
・選挙運動・宗教活動、またはそれらに繋がる行為と当社が判断した行為。
・公序良俗に反する行為。
・犯罪行為またはそれらに繋がる行為と当社が判断した行為。
・法律・法令違反またはそれらに繋がる行為と当社が判断した行為。
・特定の利益団体の無差別または一方的な宣伝およびに広報活動、またはそれらに繋がる行為と当社が 判断した行為。
・本サービスおよびに当社の運営を妨げる行為、当社の信頼を毀損するような行為、または、その恐れのある行為。
・国家安全保障に反する行為、またはそれらに繋がる行為と当社が判断した行為。
・一人のユーザーが複数のユーザー登録をする行為。
〜以上、規約の抜粋終了〜
で、odyssさん達の投稿の全部を読んだわけではありませんし、既に削除された投稿は見ることさえできませんので、投稿を未確認での言及となることを予めご了承頂いた上で以下をお読み頂きたいですが、
odyssさん(を含む方々)の投稿は、以下の禁止事項に該当したために削除されたものと思われます。
・本サービスおよびに当社の運営を妨げる行為、当社の信頼を毀損するような行為、または、その恐れのある行為。
・他のユーザーおよび第三者を誹謗中傷する行為。
管理人の管理能力がどうとか、odyssさん達に同意しない他のユーザーの知的レベルがどうとか、そういう内容が上記の「禁止事項」に該当しているのではないかと(個人的な見解として)考えます。
ちなみに、登録ユーザーであるodyssさんの投稿を、このサイトが勝手に決めた規約に基づいて削除することは、基本的人権を背景とする問題とは関わりません。
何故かというと、odyssさんは上記の規約に同意した上でこのサイトを利用しているはずですから、これらの規約は、このサイトの運営主体とodyssさんとの間で成立した「契約の内容」であるからです。
そしてその「契約の内容」が、公序良俗に反するなどの無効原因はなさそうであるからです。
ですので、その「契約に違反した投稿」は、別の契約の条項に書かれたとおり、サイト側は「ユーザーに予告なく削除する」ことができ、その行為をodyssさん自身も契約で「同意した」はずですから、受忍しなければならないということになります。
ただし、もしもodyssさんが自身の投稿の内容を「禁止事項に該当していない」と考えるならば、サイト側に正式に抗議をして、契約に違反する不当な削除であることを「表現の自由を背景として」主張することはできるでしょう。
ただ、サイト側も、ユーザーの投稿を削除するという行為をするからには、それなりの基準を持っていたり、判例・先例などを調査・確認しているでしょうから、「はい、分かりました。回復します」と素直に回答するとは思えず、であるならばodyssさんの納得する回答はされないでしょうから、もしもその回答に不満のある場合には、憲法違反を主張する訴訟により強制的に回復させる、といった手段をとることになるかなぁ…と思われます。
以上、説明が長くなりましたが、
第三者が、サイトの運営者に対して、ある投稿者の投稿を削除しろ!と要求する場合と、
odyssさん達の投稿が、サイトの運営者に削除されてしまう場合とは、場合が異なっています。
そういう訳で、「削除しろ!」と要求しても削除されず、「削除しろ!」と要求した人の投稿が削除されてしまうという差が生じると(個人的な見解としてですが)思われます。
ですので、上記のような禁止事項に触れないように、方法において紳士的に(例えば、執拗にしないとか)、内容において無難に(例えば丁寧な言葉遣いとか)で「削除して頂けないでしょうか?」のような投稿をすれば、少なくともodyssさん達の投稿が削除されるということはなくなるのではないかと(個人的な考察ではありますが)結論を致します。
ただ、そのようにした場合でも「個人的に不愉快」程度の理由では、対象とする投稿を削除させることはできないことに変わりないでしょう。
以上、ご要望に応じ説明しました。
長文で失礼しました。 -
前例を踏襲することの是非
2019/12/9 11:48 by
Baad
途中放棄投稿のことですが、
前例として削除されにくいと言う現実があります。
現在は投稿をしていないあるユーザーがこのサイト発足して数年後にそう言う議論を始めて、結果的にその人の途中放棄投稿レビューは移動されず、議論自体も綺麗に終わった。
それ以降そうなったと記憶しています。
理由は、「どうしても眠くなる、その責任は〜」というありがちな流れです。
結論としては自分はもうそのような投稿はしない、となっています。
どの投稿か指摘すると真似をする人が出てさらに混乱しそうなのでやめておきます。
そもそもそのレビューの目的自体、途中放棄投稿する自由が欲しかったからではなく、気に入らない投稿に人気作品のファンが集団になってクレームつけるのを止めたいと言うのが動機の戦略的レビューのようだったように記憶しています。
前例を踏襲してきたと言う実績が10年以上あるわけですから、管理側が変えるのは難しいかもしれません。
でも、私は変えた方がいいと思います。
それもある日にちから、とか過去に遡って全部というわかりやすい形で。
誰もが納得する途中放棄投稿の削除基準を決めるのは非常に難しいと思われるからです。
削除し始める日も決めた方が良いかもです。
過去の投稿でそれに引っかかると自覚している投稿をユーザー自ら削除したり訂正したりできるし、その投稿を気に入っているユーザーさんも保存する時間を持てますからね。
できれば年内にして欲しいです。
削除人さんが、違反投稿が止まったと納得できるなら、過去投稿をあげないという方法もありますが・・・
ただ、このサイト高齢化が激しいので今普通に投稿しているユーザーさんもいつ調子が悪くなっても不思議ではないです。
現に今問題になっている方も昔の投稿は普通でした。
「小さな恋のメロディー」など絶賛ものです。
今、一部の数人の違反あるいは変わった投稿が目立ちやすいのはサイトの高齢化がさいわいして攻撃性が薄くなった方が多いからだと思いますが、多分一時的な現象です。
管理側の皆様が何もしないとしても、わかりやすい基準を投稿規定に明記した方がいいんじゃないでしょうか。
せめて「原則として最後まで鑑賞してから」ぐらいは入れて欲しいです。
「実際に鑑賞された方が一回だけ投稿」には文言として穴があるような気がしますし。最近探したらこの文言見つからなくて、削除人さん書き込みの引用です。今どこで見られるかご存知の方はご教示いただきたい。
今年の夏にはありました。
誹謗中傷投稿に関しては、ここで途中放棄投稿を批判している方も含めて今以上に厳しくチェックしていただきたいですし、以前より厳しくなってきたことは喜ばしいことです。
こちらは有無を言わさず過去に遡って削除して欲しいですね。
前回のスレッド削除の理由はわかりにくいです。
削除人さんは今の時点でわかっていると思いますが、他の我々には判断材料がない。
以上、あくまで私の希望です。 -
(´V`)♪ 寒さことのほか厳しい折、どうかお躰をご自愛くださいませ。
2019/12/9 13:58 by
STAYGOLD
ただ、このサイト高齢化が激しいので今普通に投稿しているユーザーさんも
いつ調子が悪くなっても不思議ではないです。
→( ゜д゜)/ オイオイ ヽ(^0^)ゥケル
------------
「実際に鑑賞された方が一回だけ投稿」には文言として穴があるような気がしますし。
最近探したらこの文言見つからなくて、削除人さん書き込みの引用です。
今どこで見られるかご存知の方はご教示いただきたい。
今年の夏にはありました。
→王様&王子様etcetc邪兄異巣多恋人
甲子園モ不可 投稿連投連投!
令和の「日景忠男」事務所所属の稚児関連活動写真が黒校則違反の対象
矢羅菓子のために退所者が増え「おやじ、涅槃で待ってて」状態
-------------
管理人の管理能力がどうとか、
※※※※さん←自粛 達に同意しない
他のユーザーの知的レベルがどうとか、
そういう内容が上記の「禁止事項」に
該当しているのではないかと
(個人的な見解として)考えます。
→ ( ̄w ̄) ぷっ
-------------
ああ、ときの流れの無情さよ。
昔はみんな、若かった…のよ! -
プロバイダー責任制限法さん
2019/12/9 23:46 by
odyss
かなり遅れたとは言え、お返事をいただけたことに感謝します。
でも、文学部を出た私からすれば、あなたの答えは典型的な法学部的知性のそれなんですよね。
法学部的知性は何か?
現状を維持するための理屈づけをする知性である、ということです。
典型的なのが、日本が戦争に負けたときに、法学界の権威である東大法学部教授だった宮沢俊義の弄した詭弁です。
彼は、日本を占領したアメリカの押しつけた憲法を理論づけるために、8・15革命説をでっちあげた。
実際には、戦勝国は負けた国に、憲法など根幹となる法律を変更するよう押しつけてはならない、というのがその頃の国際法だったわけですけどね。
つまり、体制に従順であくまで犬として仕えるのが、法学部的知性なんです。
実際、「日本は第二次大戦に敗れて無条件降伏した」という思い込みを是正したのは、慶応大学文学部出の江藤淳だった。彼は、日本が受け入れたポツダム宣言が「日本軍の無条件降伏」を条件としていても、「日本国の無条件降伏」を条件としていないことを指摘したわけです。
言い換えれば、法律の専門家であるはずの法学部教授たちはそれまで誰も、そういう基本的なことを指摘する能力を持たなかったということです。
さて、本題に行きましょう。
>odyssさん(を含む方々)の投稿は、以下の禁止事項に該当したために削除されたものと思われます。
>・本サービスおよびに当社の運営を妨げる行為、当社の信頼を毀損するような行為、または、その恐れのある行為。
>・他のユーザーおよび第三者を誹謗中傷する行為。
>管理人の管理能力がどうとか、odyssさん達に同意しない他のユーザーの知的レベルがどうとか、そういう内容が上記の「禁止事項」に該当しているのではないかと(個人的な見解として)考えます。
ここには、すでにあなたという人間の予断が十分に表われています。
つまり、管理人の判断は十全であり、削除行為は正しい理由があるからだ、という予断です。
私からすれば、そういう予断がすでにあなたの判断能力のなさを示しているのです。
例えば、あなたが挙げている禁止事項のうち「本サービスおよび当社の運営を妨げる行為、当社の信頼を毀損するような行為、または、その恐れのある行為」とは、問題になっている鑑賞途中放棄投稿者の行為そのものではありませんか?
このスレッドで或るユーザーが言っているように、映画作品のレビューを投稿するなら、最後まで鑑賞してからすべきであることは、いわば常識なのです。
別段映画作品に限りませんよ。小説だろうと、音楽会だろうと、演劇だろうと、マンガだろうと、作品として作られたものは、最後まで鑑賞した上で、マイナス評価するならそうするというのは、本気でその作品に接している者にとっては当たり前のことです。
問題のユーザーはそういう前提をまったく顧みていない。たまたまそのユーザーのごく一部の投稿がそうだというのではない。最初から鑑賞を途中放棄するつもりで見て、「レビュー」と称して投稿しているのです。その目的は明白。投稿数を稼いで、レビュー数ランキングのトップに立ちたいから。
そんな「レビュー」が、このサイトの「信頼」を醸成するものでしょうかね? むしろ、このサイトは当てにならない、という「不信感」を醸成するのではないでしょうか。
そして、そういう「レビュー」はしっかりと守り、それに対する批判は「当社の信頼を毀損するような行為」と見なすのが、このサイトの管理人だとすれば、そういう管理人に「判断能力」がないことは自明ではありませんか?
>ですので、その「契約に違反した投稿」は、別の契約の条項に書かれたとおり、サイト側は「ユーザーに予告なく削除する」ことができ、その行為をodyssさん自身も契約で「同意した」はずですから、受忍しなければならないということになります。
「契約に違反した投稿」は予告なく削除できるのであれば、鑑賞途中放棄投稿も予告なく削除できるはずですね。しかし、ここの管理人はなぜかそれをしていない。そこを私、及びその他の管理人批判者は問題にしているのです。
このスレッドの別の場所でも私は言っていますが、ルールには管理人も縛られます。管理人だからと言って、恣意的に投稿を削除していいわけではない。管理人みずからがルール違反をしているという場合、ユーザーが(ルールを守れと言って)声を上げるのは当然の権利です。それを「受忍」しろと言うあなたは、要するに「お上には逆らうな」と言っているのと同じですね。
それこそが、私の言う「法学部的知性」なのですよ。
>サイト側も、ユーザーの投稿を削除するという行為をするからには、それなりの基準を持っていたり、判例・先例などを調査・確認しているでしょうから、
まさか。
このサイトでの管理人の行動を見る限り、場当たり的で、違法投稿者にのみ甘く、とても確固たる基準を持っているとは思えません。
仮にそういうものがあるなら、明文化してサイトに掲載しているでしょう。
>ですので、上記のような禁止事項に触れないように、方法において紳士的に(例えば、執拗にしないとか)、内容において無難に(例えば丁寧な言葉遣いとか)で「削除して頂けないでしょうか?」のような投稿をすれば、少なくともodyssさん達の投稿が削除されるということはなくなるのではないかと(個人的な考察ではありますが)結論を致します。
なんていうのかなあ。
あなたって、すごくいい加減な人ですよね。
ここの管理人みたい(笑)。
問題は言葉遣いが丁寧かというレベルの話じゃないのに、ここにきて議論が富士山から海面に落ちるみたいに、一気に低下している。
語るに落ちる、というのは、あなたのこの論法でしょうね。
問題は言葉遣いとか、そういう枝葉末節的なことじゃない。
ずっと本質的なことなんです。 -
もう、おじいちゃんたら…
2019/12/10 1:04 by
STAYGOLD
文学部を出た私からすれば
↑
江戸時代の掟の勉強かな?
わかった、わかった。
うん、えらいね。
もう、また徘徊して。
キチンと靴は履いた?
あ、ネットだからいらないね。
あんまり人に絡んじゃダメだよ。
って、言われたらすぐ釣れるでしょ。
自分が言われて嫌なことを人にしたらダメだよ。
ハンドルが泣くよ、使うなってネ。
いい人ばかりじゃないからさ。 -
抜けます
2019/12/10 1:16 by
Baad
掃除人様
これより前の投稿二つで名前を間違えて「削除人」と表記しておりました。ステハンなので気になさってはいないと思いますが、一応お詫びしておきます。
皆様へ
ずっと気になっていた情報提供ができたので私は抜けます。あとはどうぞお好きになさってください。
万が一途中放棄投稿が全削除になった場合にそなえて必要な投稿もコピーしましたので安心して眠れます。 -
この際、投稿のルールを再確認する議論をしたらどうでしょうか?
2019/12/10 10:52 by
プロバイダー責任制限法
odyssさんからレスを頂いたのでそれへのレスです。
>法学部的知性は何か?
私も法学部卒ではないので分かりませんが、恐らく、民主主義的真理を探求するための論理的作用=法学部的知性などというと近似ではないか?と思ったりします。
なので、現状維持的結論に至ることが多いのは事実だろうとは思います。なので、
>現状を維持するための理屈づけをする知性である、ということです
というお言葉も、正しいとは思いませんが、あながち誤りだとも言えないかとは思います。
しかし、かといって、
>体制に従順であくまで犬として仕えるのが、法学部的知性なんです。
という結論は、全くの誤りだと思いますね。
民主主義的真理を追究するので、現状維持に近い結論に至り、多くの人が納得すると思われますが、それが体制に従順な結論となるかどうかは、その時点での多数の主権者の考え方や社会の有り様によるでしょう。
革新的な考えが支配的な社会であれば、革新的な結論に至り、保守的な世の中では保守的な結論がでるでしょう。
どうして法学部的思考をすると
「体制に従順な、犬がどうのこうの」
とい結論に至ることになるのか、その途中の論理の展開の仕方を知りたいところです。
さて、本題に行きましょう。
>ここには、すでにあなたという人間の予断が十分に表われています。
つまり、管理人の判断は十全であり、削除行為は正しい理由があるからだ、という予断です。
はい、その通りです。それは私の個人的考察です。
ちゃんとそう書いておきました。
管理人がどのような判断をしたか?は、私には分かりませんので、前に書いたような判断をしたのだろうと、「私が考えた」予想を書きました。
なので、実際にそうなのかどうかは、私には断言できません。
もしかしたら、管理人はodyssさんの言うように、本当に管理能力がない、のかもしれないです。その可能性を完全に否定するつもりはありません。
が、しかし。管理人の対応は「私には理解が出来る」ということを述べたのが先のレスです。
私の常識がおかしく、他の多くの人が、
「もしも私の言うことが本当だったとしたら、管理人の判断はおかしい」とお考えであれば、
「削除した投稿を回復しろ」または「削除の理由を文書で回答しろ」などという要求を、サイトの管理者に対してしてみることも一つの方法ですとのアドバイスもしておきました。
誤解をして頂きたくないのは、私は、仰るところの法学部的思考をして、両者の言い分を推し量り、衡平な結論を追究した結果としての「私の考え」を述べただけで、odyssさんの主張を全面的に否定することを目的として先の文章を書いたわけではありません。
先の文章にご納得頂けなかったということであれば、サイトの管理者に対して何らかのアクションを起こすのも一つの手ではあるしょう。
ただ、そうしたアクションを起こす際には、
「自分はこうだと考える、これが正しい」という考えだけでは、恐らく悲しい結果になるだけだと、あらためて助言をさせて頂きます。
少なくとも私は(ご指摘の通り)サイトの管理人の判断をおかしいとは思っていませんし、法学部的思考でそれが民主主義的な結論ではないか?つまり、多くの人に支持される考え方ではないか?と(個人的に)考えています。
同様に、某ユーザーさんの投稿が削除されないことについても、管理人さんの「投稿のルール」の運用に不適切な部分があると思っていません。
まず、某ユーザーさんの投稿は「規約」には違反していません。
問題となりそうなのは、「投稿のルール」の方だと思いますが、この「投稿のルール」というのは、
「このルールに従って投稿をして、このサイトを楽しく活用して頂ければ『幸いです』」といった文章で目安として示されており、このサイトで投稿する上での『マナー』のような位置づけと見受けられ、その目的も「このサイトを楽しく活用すること」が目的であると思われます。
なので、某ユーザーさんの投稿は、マナー違反ではあるかも知れませんが、それはその投稿を削除できるかできないかといった厳格な規則に対する違反ではなく、従って「削除しろ!」と管理人に要求できるまでの『違法性』を有するとは言えないでしょう。
某ユーザーさんの投稿は、例えば、
30分見た時点で(たぶん、つまらないから)見るのをやめた
のようなものであることが多いようなので、善意に解釈して、
「30分以上見るに堪えない、ひどい作品」
との評価をしたレビューであるという解釈も可能ではないかと、『個人的に』思います。
そして、このような場合、このサイトが勧めている、こうした酷評への対処法は、その作品の良いところを述べたり、「最後まで見るとより面白いことが分かる」といった、その作品への高評価投稿であって、逆に、そうした投稿をした者への誹謗中傷はしないように、との注意もされています。
誤解しないで頂きたいのは、私が今書いたのは、「そういう見方もできる」ということであって、「それが正しい見方だ」「これが常識だ」ということでは『ない』ということです。
このスレがたった時、「良い機会だな」と思ったのですが、それは、最初にも書いたとおり、何が美しい国なのかを明らかにしないまま、美しい国について議論しても無駄なように、何が『常識』か分からないまま、自分の常識を他のユーザーにや管理者に押しつけようとしても、『無駄なことだ』という認識を持ったからです。
「マナー違反で個人的に不愉快」で、誰かの表現を抑圧することはできないでしょうが、「マナー違反でみんなが不愉快」であれば、「公共の福祉」のために個人の権利行使を制限するためのコンセンサスを形成することには大きな意義があるだろう、それこそ「本来のこのサイト」の実現のための有効な努力ではないか?と思ったりしたわけです。
ただ、その際に、odyssさんが「常識」と思うことを「常識」と考えない人がいても、別に「知的レベルが低い」というわけではない、価値観が異なるだけだ、という認識が必要だということをご理解頂きたいです。
私の言いたいことは以上です。
再三長文ですみません。 -
#MeToo
2019/12/10 12:17 by
STAYGOLD
ただ、その際に、odyssさんが「常識」と思うことを「常識」と考えない人がいても、別に「知的レベルが低い」というわけではない、価値観が異なるだけだ、という認識が必要だということをご理解頂きたいです。
→それが、結論。
結局、感覚なんて十人十色。
「知的レベルが低い」は、天に唾するNGワードなのよ。
昔は聡かったおじいちゃん。たまに正気に戻ると解ってるでしょ。
かといって、問題点のニコちゃん大王が正しい訳ではない。
むしろガチでウゼエし迷惑。
また絶賛粘着中のルンバ君もクドい。
仲いいね、目糞鼻糞だけど。
まあ(たぶん)全部見てるかもだし、
ドキュメンタリィはルンバ君が盗掘してる過去分があるから
まだ書いてる様に見えるだけかもよ。
まあ、彼のウンチクどうりに生きている。流されないしネ。
「「私は自分の家に住んでいる」。誰の言葉かは忘れました。意味は、自分の頭で考え・自分自身で判断し・自分の言葉で表現する、ってなところでしょうか(矛盾してるかな〜)。他人の意見を鵜呑みにせず・大勢に流されず・Wikipediaをコピらず・権威に盲従しないレビューをぶちかまします。 」
ここに、「最低限、人の輪を大切にする」を入れてほしいトコだけど^^
しかし、ほとんど評価無しって、
どれだけ彼の審美眼のハードル高けえんだよ、ってか
ユーザーの気を引く単純すぎるケレンにしか見えないし。
さびしいんだね、きっと。
結論が出たとこで、おいらも一抜けたっと。
あ、二番目だな。二抜けたっと!
それでは皆様、良き年末を〜
運営の方々もネ。
ストレスで酒を飲みすぎないようにネ! -
管理人さんへ。
2019/12/10 12:51 by
獅子王
5分や10分だけ観て0点評価をする事を
問題視しない事に私は驚いてます。
これってマナー違反とかのレベルでしょうか。
映画の口コミサイトの根幹じゃないですか。
ユーザーが指摘すれば
移動なり削除されるってことは
管理人さんも それを良しとは思ってない。
ただ率先して行動を起こさないってだけで
ならば指摘が増えるのも当たり前のことでしょう。
指摘すれば行動してくれるわけですから
ただ、そんな管理人さんも
積極的に動く時があるんですね。
内容に触れてないものや
ちょっと下ネタが入ったものは
電光石火で掲示板行きです。
いや、中には勢い余って
問題なさそうなものまで
掲示板送りになってしまってるケースもあります。
管理人さんに悪気はないでしょうが
つい特定のユーザーを狙い撃ちして
勇み足になってしまったんだと思います。
なのに今、問題になってるユーザーさんは
10分しか観てないとハッキリ書かれてたり
まったく映画の内容に触れてないものもあるのに
指摘がなければ、すべてスルーされる
その管理人さんの判断の曖昧さが
このような荒れた状態を作ってるんだと思いますが。
映画を扱うことで成り立ってるサイトなんですから
映画に対して真摯に対応してもらいたいです。
10分だけ観て0点評価する事を野放しにする
それって余りにも不誠実じゃないですか? -
プロバイダー責任制限法さん
2019/12/11 1:37 by
odyss
再度のていねいなお答え、感謝します。
さて、おっしゃるように、問題のユーザーは「投稿ルール」に違反していると私は考えるものです。
念のため、「投稿ルール」を以下に引用します。
ただし一部、文字の配置の関係で、原文のごく一部を他の表現(=、/)に変えてありますが、それを除けば本日(2019年12月11日現在)の投稿ルールです。(とわざわざ断るのは、このスレッドで某ユーザーが指摘しているように、「投稿ルール」は管理側がいつの間にか書き換えている場合があるからです。)
******以下引用******
>投稿ルール
>ぴあ映画生活からの「レビュー」及び「掲示板」の使用方法についてのご説明です。この考え方にのっとりぴあ映画生活の掲示板をご利用いただければ幸いです。また、最低限、利用規約をお守りになるようお願いいたします。
>掲示板の理由
>雑誌などマスメディアでは、主にPRを目的としているため本当にその映画がおもしろいかは、なかなか分かりません。結局、映画を観るときは友達のクチコミが大きな理由になっていると言われています。
>ぴあ映画生活の掲示板はたくさんの人が楽しい「ぴあ映画生活」を送るためのものです。お互いに観た映画の感想や、疑問とその答えを共有することで、たくさんの人がおもしろい映画にたくさん出会うことを目指しています。
>ぴあ映画生活では、その作品にとって不利益なものもあえて削除していません。その方が自然ですし、楽しいぴあ映画生活を送る上で有益だと考えています。ぴあ映画生活は独立系映画コミュニティとしてたくさんの方がおもしろい映画に出会える場を提供できればと考えています。
>レビューと掲示板の違いについて
>ぴあ映画生活にレビューと掲示板があります。
>両者の違いについては以下のようにお考えください。
>レビュー 満足度=あり、ネタばれ=厳禁
>目的=未見の方がすでにご覧になった方の満足度投稿(レビュー)を読む掲示板。/ご覧になった方が、他の方の感想を参考にする掲示板。
>掲示板 満足度=なし、ネタばれ=OK
>目的=ご覧になった方が作品について議論をする掲示板。
>作品についての質問をする掲示板。
>上記、「目的」から大きく逸脱した投稿(映画の満足度・内容と関係のない投稿)は、ご遠慮ください。
********引用終わり********
この「投稿ルール」を読んで分かるのは、この「ルール」の文章が練れていない、ということですね。
その典型は、「掲示板」という言葉が二重の意味で使われていることです。
最初の、以下の部分を読めばそれは明白です。
>ぴあ映画生活からの「レビュー」及び「掲示板」の使用方法についてのご説明です。この考え方にのっとりぴあ映画生活の掲示板をご利用いただければ幸いです。また、最低限、利用規約をお守りになるようお願いいたします。
ここで、最初の文章の「掲示板」と、次の文章の「ぴあ映画生活の掲示板」の、同じ「掲示板」という単語は、別の意味で使われていることはお分かりでしょう。
つまり、最初の「掲示板」はネタばれありの狭義の「掲示板板」の意味ですが、次の「映画生活の掲示板」における「掲示板」は、「レビュー板」と狭義の「掲示板板」の双方を指しています。
率直に言えば、狭義の(ネタばれありの)「掲示板」は「議論板」というような名にすれば紛らわしくなくていいと思うのですが、「映画生活」の管理側にはその程度の知恵もない、ということです。
そうした紛らわしさは、それ以降の文章でもそのまま続いています。具体的にはお読みになれば分かりますからいちいち繰り返しませんが、ここから何が判明するかというと、管理側にはそうした紛らわしさを避ける程度の知的能力も欠けているということなのです。
さて、管理側の知的能力の低さはさておき、上記の「投稿ルール」には以下のように記されています。
>レビュー 満足度=あり、ネタばれ=厳禁
>目的=未見の方がすでにご覧になった方の満足度投稿(レビュー)を読む掲示板。/ご覧になった方が、他の方の感想を参考にする掲示板。
「ご覧になった方」と明記されていることに注意して下さい。
むろん、それぞれの当該の(作品サイトの)映画作品を「ご覧になった」という意味です。
「最後までご覧になった」とは書かれていないじゃないか、とあなたはおっしゃるかも知れない。
しかし、「ご覧になる」とは、作品を最後まで鑑賞する、という意味であることは、普通の人間にはいちいち断らなくても分かることなんですね。
映画にはしばしばどんでん返しがあるし、そうでなくともラストの締めくくりまで見ることで、その映画を作った人間の意図が十全に判明するわけです。だから、ラストまで鑑賞して初めて鑑賞者のその作品全体への評価も定まるのです。
このサイトのユーザーは、基本的にそのことが分かっている。というか、ユーザーでなくとも普通の映画鑑賞者は分かっています。
だから、投稿ルールの「ご覧になって」を「最後までご覧になって」と書いていないから鑑賞を途中放棄してもいいだろうとは考えないのです。
その証拠に、このサイトで途中放棄レビューを投稿しているユーザーは、問題のユーザー以外にはいません。
もしあなたの主張するように
>「30分以上見るに堪えない、ひどい作品」との評価をしたレビューであるという解釈も可能ではないかと、『個人的に』思います。
という解釈が可能なら、そういうユーザーが他にもいていいはずでしょう。
しかし、実際にはいない。
つまり、あなたが「個人的に」思っていることは、おかしい、異常である、と受け取らざるを得ないのです。
もう一つ証拠を挙げましょう。
実は問題のユーザーは昔は一日一投稿しかしていませんでした。
そのレビュー内容が適切であったかどうかはともかくとして、実際に毎日一つの映画作品だけを最後まで鑑賞して、その上で投稿していたわけです。
その頃は、そのユーザーの投稿には、レビュー内容に対する批判は時々あったとしても、投稿することそれ自体への批判はありませんでした。当然のことですね。
ところが或る日から、問題のユーザーは異常に投稿数が増えた。毎日、五つも七つも投稿するようになった。そしてその時点から、途中放棄投稿がかなりの数含まれるようになったわけです。
その理由は何か?
答えは一つしかない。すでにこのスレッドにも指摘がありますが、「レビュー数ランキング」でトップに立ちたいからです。
そのために途中放棄投稿というインチキをやり始めたということです。
それに対して、あなたは再度、上の主張、
つまりいくら一日にいくつもの投稿をしようとそれは
>「30分以上見るに堪えない、ひどい作品」との評価をしたレビューであるという解釈も可能ではないかと、『個人的に』思います。
を持ち出されるかも知れません。
しかしその主張は成り立たないのです。
その理由は、第一には、問題ユーザーの途中放棄投稿は、投稿数が異常に増えた時点で始まっているということです。
もし、鑑賞途中放棄が作品への評価の結果として生じているなら、一日に一つだけ投稿していた時分にも同じにしていたはずですね。
でも実際にはそうではない。投稿数の異常な増加と共に、鑑賞途中放棄も始まったのです。
これは、途中放棄投稿が「投稿数を増やしたい」という欲望の結果であることを示しています。
第二の理由を挙げましょう。
掃除人さんの指摘に基づいて、問題ユーザーの途中放棄投稿が「レビュー板」から「フリートーク板」や「掲示板」に移動させらるというケースがいくつも出ている。
ただし、管理人は途中放棄投稿の指摘に対して常時そのような対応を取っているわけではありません。そうした首尾一貫性のなさが、ここの管理人のいい加減さを示しています。
管理人のいい加減さはさておくとして、もし問題のユーザーが「30分以上見るに耐えないひどい作品」だと言いたくて、敢えて途中放棄レビューを投稿しているのだと仮定するなら、その投稿が「掲示板」や「フリートーク板」に移動されたとしても、問題ユーザーにはいささかも異議はないはずでしょう。
だって、「レビュー板」にあろうが、他の板にあろうが、自分のそういう意見を他のユーザーに伝えるという目的はしっかりと果たしているわけですからね。
けれども、問題のユーザーはそうした場合、実際にはどう対応しているでしょうか?
そのユーザーは、「フリートーク板」や「掲示板」に移動させられた投稿を消去して、レビュー内の「鑑賞を途中放棄した」という文章だけ消した上で、改めて「レビュー板」に投稿しているのです。
なぜ問題のユーザーはわざわざそんな真似をするのでしょうか?
答えは一つしかありません。
投稿は「レビュー板」になければならないからです。
では、なぜ「レビュー板」になければならないのか?
「レビュー板」でなければ「投稿数ランキング」に反映されないからです。
「フリートーク板」と「掲示板」に投稿しても、「投稿数ランキング」には反映されない。
だから、どうしても「レビュー板」でなければならないのです。
この事実によって、問題のユーザーが「投稿数ランキング」でトップに立ちたくて途中放棄投稿を重ねている、ということが証明されるのです。
言い換えれば、あなたの「30分以上見るに耐えないひどい作品」だと言いたくて敢えて鑑賞を途中放棄しているという「個人的」な見解は、成り立たない、ということですね。
以上のような理由によって、あなたの以下の主張
>某ユーザーさんの投稿は、マナー違反ではあるかも知れませんが、それはその投稿を削除できるかできないかといった厳格な規則に対する違反ではなく、従って「削除しろ!」と管理人に要求できるまでの『違法性』を有するとは言えないでしょう。
は、完全に事態を見誤っていると言うしかない。
問題ユーザーの鑑賞途中放棄投稿は、作品への評価の結果なのではなく、自分が投稿数ランキングのトップに立ちたいというさもしい理由からであることは明らかであるのですから、この「映画生活」の趣旨に反するものである、とはっきり言えるからです。
よって管理人は問題ユーザーをこのサイトから追放するか、最低、途中放棄投稿を削除すべきだ、という結論になるのです。
もっとも、あなたのおっしゃる
>「マナー違反で個人的に不愉快」で、誰かの表現を抑圧することはできないでしょうが、「マナー違反でみんなが不愉快」であれば、「公共の福祉」のために個人の権利行使を制限するためのコンセンサスを形成することには大きな意義があるだろう、それこそ「本来のこのサイト」の実現のための有効な努力ではないか?と思ったりしたわけです。
には一定程度同意します。
ただ、いくら「映画の見方はさまざまだ」というところまでは認めたとしても、「映画を最後まで見るかどうかは個人の自由」という意見には賛成しかねます。
つまり、「コンセンサスの形成」まで行かずとも管理側の判断で削除すべき投稿があるはずなのであり、それは他人への(礼儀を心得ない)攻撃だけでなく、「映画鑑賞」という行為に最低限必要なことを守らない人間への然るべき対応も含まれるのだ、ということを私は(そして掃除人さんや、他の良識あるユーザーも)言いたいわけです。
なぜなら、このサイトの目的は、「投稿ルール」に明示されているように
>お互いに観た映画の感想や、疑問とその答えを共有することで、たくさんの人がおもしろい映画にたくさん出会うことを目指しています。
ということだからです。
投稿数ランキングでトップに立ちたいがために、鑑賞途中放棄を重ねるのは、作品への侮辱であると同時に、このサイトの他のユーザーに対する侮辱でもある。
つまり、ここでの問題は「マナー違反」の域を超えているのだ、ということです。問題ユーザーの鑑賞途中放棄投稿は、「投稿ルール」への明白な違反行為なんですよ。 -
議論が面白くなってきましたね
2019/12/11 10:48 by
プロバイダー責任制限法
「映画を最初から最後まで見ないでレビューするのはマナー違反である」
とお考えになるユーザーさんは多そうですね。
私の「善意解釈」はどうやら少数派(あるいは私だけ?)のようです。
ただ、私自身、レンタルやオンラインサービスなどで鑑賞を始めた作品で、致命的につまらない作品の場合に途中で見るのをやめることもあり、そういう作品については「5分で見るのをやめた」とか「見るだけ時間の無駄」と友人に話したり、場合によってここのような場所でレビューしたいような気になることもあるので、「途中で見るのをやめた」というレビューも「理由を示したりすれば有益」だと考え、「あっても良い」というのが個人的な意見になります。
例えばホラー映画などで「恐すぎて、最後まで見られなかった」などというレビューは、その作品を見たいけれど、そのレビュアーと感性が近いという人にとっては、有益なレビューとなりえそうなどと考えます。
それはそれとして、odyssさんの主張したいことはどうも「途中鑑賞のレビューが許されるか?」ということではなく、それに加えて「投稿数ランキンにそのようなレビューをカウントすることは如何なものか?」ということの方に力点があるかのように思われますね。
そのことを指摘しているユーザーさんは他にも少なくないようにも思われます。
これも私個人としては「別に気にならない」ので、他のユーザーの投稿の削除を要求するまでしてしなくてもいいんじゃない?程度の感想しかないです。
正直、私はあまり「常識的ではない」のかも知れないですね。
どうしてそんなに、「最後まで見ていない」ことや「投稿数ランキング」などを気にするユーザーの方がいらっしゃるのでしょう?
ここで議論をしたりして、その点について「何故なのか?」を説明して頂けたりすると嬉しいかも?
最後に、odyssさんの仰ることは、全体としてよく分かりますが、ただ、このサイトの趣旨として、特定のユーザーのマナー違反を厳しく指摘、主張、立証して、これを糾弾し、管理者に対して削除を(やや執拗か?と私個人的に思える程度に)要求する、というのは、(私の考えでは)このサイトの「本来の姿」にはほど遠いと思えますし、本気で「削除すべきだ」とお考えならば、採るべき方法は他にあるのでは?とは思います。
ここはそうした警察や裁判所のような場所にすべきでなく、もっと楽しく活用できる場になって貰いたいと(私は個人的に)考えます。 -
単純にわからないので
2019/12/11 19:23 by
Baad
えっと、一旦抜けましたが、一つだけわからないことがあるので質問です。
このサイトで投稿数のランキングが上がると良いことありますか?
とくに、最近登録した人の場合、単に映画バカの暇人に見えるだけでメリットないように思うのですが?
トップ10に入っている人で投稿に信頼が置けるとか、ユーザーの支持をある程度集めている人って多分3人もいないと思います。
他人からはランキングに入っている人の記事にアクセスしやすいと言うメリットはありますが、ヒット数をあげると言う利便性だけ考えるとトップ50に入っているとか、議論版のスレ主になっているだけでじゅうぶんだと 思うのですが。
私は触らない方が良い方のリストと思って重宝に利用させていただいていますが、そのリストに入るために他人が努力していると考える人がいる、というのがちょっと信じられないです。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/12 1:16 by
odyss
プロバイダー責任制限法さん
あなたのここでの発言を読んでいて思ったことを以下に記します。
あなたはこのサイトの実態をよく知らないで発言しているのではないでしょうか。
例えば、ここの管理人が首尾一貫した態度で「管理」を行っているのではないこと。
また問題のユーザーが、過去においては一日一投稿で、必ず最後まで映画を鑑賞した上で投稿していたのに、或る時点から投稿数が異常に増え、その時から鑑賞途中放棄投稿も増えていったという事実。
あなたはそういう実態や事実を知らないでものを言っている、というのが私の受けた印象です。
その結果どうなるか。
あなたの発言は空理空論になるのです。
理論は現実をよく見た上で構築すべきものですが、あなたはそれをしていない。
最初は教科書的な浅い原則を提示していたけれど、反駁されたので、今度は無理な見解に固執するようになる。
管理側が精緻な理論や考えに基づいて管理をしているというのは、このサイトをよく利用している人間からすれば、まるで実態にそぐわない、ハズレた見方です。
このサイトを知らないからそういうことを言っていられる。
問題のユーザーの途中放棄投稿が、「最後まで見るに値しない駄作と判断したから」というのも、そのユーザーのこのサイトでの振る舞いをしっかり観察し、またそのユーザーの投稿内容をよく読んでいれば、まず出てこない見解です。
つまり、このサイトを知らないからこそ、そういう「きれいごと」をあなたは言えるわけです。
そしてそういう「きれいごと」を並べていって、このサイトの実態にそぐわないと反駁されると、自分の空理空論を守るために、さらに無理な発言をしなければならなくなる。
ただしあなたはバカではないから、「自分の意見は少数派でしょうか」と付け加えていますけれどね。
鑑賞途中放棄投稿は、違反に決まっています。
映画を作る側だって、最初の10分を見ただけで鑑賞放棄されたら、それは怒りますよ。最後まで見て、その上で批判するならすればいいのです。
あなただって、ご自分のこういう場での意見を、最初の数行だけで判断されたら、嫌じゃないですか?
それとも「気にならない」のでしょうかね?
だとしたらあなたはかなり異常な感覚の持ち主でしょうね。
投稿数ランキングについては、廃止すべきだという意見が出ています。
それは、問題のユーザーのようにインチキをやってまで順位を上げようとする人間が出てきたからです。
ランキングである以上、そこには競争心が働きます。
私はそうした競争心それ自体は、必ずしも悪くないと思っています。
ただし、競争はフェアでなければならない。
鑑賞途中放棄投稿を繰り返して数だけ稼ごうとするのは、明らかにアンフェアな振る舞いであり、ルール違反です。
ルール違反が批判を受けるのは、当然のことではないでしょうか?
上でも別の(ややトンチンカンな)ユーザーに説明しましたが、多くの人間が利用するサイトである以上、そこには公共性が存在します。
公共性は、ユーザーが皆、ルール違反をしないで利用することで確保されます。
だから、別段金銭や実利にからまずとも、ルール違反を批判するのは当然のことなのです。
この点でも、ルール違反は気にならないというあなたの感覚は異常です。
それはつまり、公共性ということを理解していない、ということだからです。
だいたい、そんなに「気にならない」なら、このスレッドにあなたが参入した理由が分かりませんよ。
鑑賞途中放棄投稿は気にならない?
ならばそれに対する批判だって気にならないんじゃないですか?
どうして批判の方だけそんなに「気になる」のですか?
あなたには、鑑賞途中放棄投稿をどうしても擁護しなければならないほど、また投稿数ランキングで上位に入りたいがためにインチキを繰り返すユーザーを擁護しなければならないほど、ここでの議論が「気になっている」理由とは何ですか?
まあ、私からすれば、このサイトの実態を知らずに「正論」を言おうとして行き詰まったので、異常で無理な発言をしなければならなくなったのではないか、と言いたいんですけどね。
逆に言えば、何人かの良識あるユーザーが、ここではっきりと、鑑賞途中放棄投稿はおかしいと発言されたことが、このスレッドの収穫ではないかと思います。
Baadさん
>そのリストに入るために他人が努力していると考える人がいる、というのがちょっと信じられないです。
あなたが投稿数ランキングをどう考えるかが問題なのではありません。
某ユーザーの行動は、投稿数ランキングに固執しているからと考えないと説明が付かない、ということです。
仮に、そのように考えることはおかしいというご意見なら、某ユーザーの行動を違う理由から説明しなくてはなりません。
どうか、説明してみて下さい。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/12 9:12 by
是々&非々
問題となっている当該ユーザーの人(以下、「X氏」)とします)に対する掃除人氏の行動を、「正義を隠れ蓑にした行動」として苦々しく、不快に思う人がいる、そのことは理解できます。
たしかに、「我に正義あり」と思った瞬間こそ、立ち止まって自問や自戒をしないと「危ない」のは、まったくそのとおり。とかく「正義感」には「自己陶酔」という副作用が伴いがちです。
ただ、私の目には、掃除人氏の行動は(その内心は本人以外にはわかりませんが)、「正義」を錦の御旗に立てた、という以前の、単純に「作用」に対する「反作用」というように映ります。
映画『ダークナイト』(2008年)のバットマンがそうであったように、もはや「正義」云々についての定義とは無縁のところで発生した「自然現象」みたいなもの、といったら、掃除人氏に対して失礼に当たるでしょうか。
そして、バットマンよりはご自身の行動と現在の状況と「結果」について「自覚的」「確信的」であるように見えるといったら、バットマンに叱られるでしょうか。
いずれにしても、その「結果」として生じているのは、負のスパイラル。泥沼状態に堕するのは必然みたいなものです。
いっぽう、「作用」の側の、X氏の振るまいは、以前から、とても不思議なものに思ってみていました。
例えていうと、映画『ターミネーター』を初めて観たときの衝撃に似ています。
当初、B級アクション映画に思えた映画の中のターミネーターは、殴っても銃撃しても、なにをやっても死にません。平然と立ち上がり、ひたひたといつまでもどこまでも追いかけてきます。コミュニケーションもできない。まさに悪夢の中の光景です。
X氏は、暴力的でも攻撃的でもありません。ありませんが、いくら批難されても、叩かれてもけなされても、びくともしません。すべてのことは柳に風、「倒されたら立ち上がる」どころか、ダウン経験さえ持たない、無敵のボクサーのよう。
パンチの応酬を避けているからだ、といえばそれまでとはいえ、この無敵ぶりは・・・けたはずれにすごいです(誉めてないけど)。
さて、私としては、X氏のこの「揺るぎなさ」だけは、自分の人生経験では理解不能な存在として注目していました。カテゴライズできない存在というのは、やっぱり気になりますよね。私には想像の及ばない「一本の棒」のような芯に貫かれているのでは、と思うと、その得体の知れなさは圧倒的でした。
でも、ここにきて、X氏が変化してしまった。
最近、これまでの「未見自白投稿」ではなく、「最後まで観た」ことをアピールするような投稿が増えているようです(相変わらずほとんどは0点評価ですが)。
これは、これまでの未見投稿の非を認め、「できるだけ最後まで観る」ことを自らに課すよう、改めたということなのか。あるいは、以前から、実は「最後まで観ていた」が、「最後まで観ないと広言することがスタイリッシュである」というポーズを取っていた、しかし、ここに来て風向きがよろしくないので、装うことは取りやめた、ということなのか。なにが真相に近いのかは、X氏にしかわかりません。
でも、そのいずれであったにしても、私としては「がっかり」です。X氏については、その「揺るぎなさ」こそを注目していたのに、なんだかまったくの拍子抜けです。
せっかくここまでがんばったのだから(X氏にはとくに「がんばった」という認識はないかもしれませんが)、ここにきて日和らないでほしい。揺るがないでほしい。そんな中途半端なX氏の姿をさらさないでほしい(ほとんど0点評価という「姿勢」は、いまだに一貫しているようですが)。
・・・と書くと、なんだかエールを送っているように思われそうですね。
でも、特にそういうわけではなく、言いたいことは、要するにX氏はX氏であることを貫けばいい(むしろ、貫いてほしい)ということです。自らを貫けないX氏には、はっきり言って、なんの興味も抱くことが出来ません。
「得体の知れてしまった」X氏は、「映画を愛する人たち(「映画愛」の定義はさておき)の集うサイトにおいて、その感情を逆なでにする行為を「恒常的」に繰り返す、ただの困った人」の正体を顕わにしただけ、と言われても仕方がないでしょう。幽霊の正体がただの「ねこじゃらし」だったとしたら・・・もう一度さっきの言葉を繰り返せば、真底「がっかり」です。
今後も、X氏が惹起した「作用」に対しての「反作用」は止まらないでしょう。泥沼化したこの状況の中から、このあと、いつか蓮の花が咲くこともあるのでしょうか。それとも、とことん腐臭を放ち続けるのか。無味無臭、というのもどこか味気ないけど、やむことのない「腐臭」というのもまたかなりきついですね・・・以上、雑感でした。 -
むしろ傾聴に値する進言だったと思うのですが…
2019/12/12 14:28 by
プロバイダー責任制限法
odyssさんからレスを頂きましたので少し書きます。
まず、odyssさんは私の意図を誤解している部分があるように感じます。
私がこのスレでしたのは、
・他のユーザーの投稿を削除するようプロバイダ等に要求しても、削除させることはかなり難しい
・odyssさん達の投稿が削除されることには、規約上理由があると思われ、他方、某ユーザーの投稿が削除されないことも理解でき、プロバイダ等の行為に不当性はなさそうである
・本気で削除を望むなら、このサイト内で行動するのは無駄というよりむしろ有害で、他の有効有益な方法を採った方が良い
・odyssさん達の主張は概ね理解したが、同意はしない。しかし否定するつもりもない
・ところでそもそも、なぜ某ユーザーの投稿を不快に感じるのか、他のユーザーさんの意見も知りたい
・特定のユーザーの投稿を不快であると断じ、削除を要求するという行為は、投稿のルールから読み取れる(と私が考える)このサイトの目的や趣旨に反しているのではないか?
などいった、私個人の事実認識や考察結果の表明と一部提案にすぎません。
これらは、ここ最近(数年くらい?)繰り返し行われてきた事実に基づいていると(自分では)思いますし、ちゃんと公表されている法律や規約やルールに基づく考察なので、odyssさんの投稿が削除され、某ユーザーの投稿はほぼ削除されないというodyssさんも確認済みの事実を矛盾なく説明していると思われますので、「私がこのサイトの現状を知らないことが原因の誤りである」とか「事実に基づかない空論だ」という主張は、何らかの誤解に基づく的を射ないレスとしか言いようがありません。
おそらく、odyssさんは、私がodyssさんを批判・攻撃しているというような誤解をされているが故の混乱かと思われます。
上記の通り、私のしたこと、提供した情報は、どうすれば自分たちの意図する内容を実現できるかを検討する上で、odyssさん達、某ユーザーの投稿を削除させたい方達にとっても有益であろうと思えますし、私自身にodyssさん達を否定したり攻撃したりする意思もなく、そのようにレスの文章の中で明示もしているのに、なぜ、それを「誤りだ」とか「空論だ」などと否定する必要があるのでしょうか。
だいぶ、混乱されている感じがします。
前にも書きましたが、例えば、
odyssさん達の投稿が「他のユーザーや第三者に対する誹謗中傷ではない」とお考えであれば、それを「お前の言ってることは空論だ」と私に対して主張したり、私の述べた私個人の考察を誤りだと立証しても無駄です。
そんな暇があったら、もっと直接的でより良い方法を採るべきです。
今回のレスに対して述べたい事は以上です。
個人的に、今回のodyssさんのご指摘のような内容よりも、例えば「全部見ないでレビュー」はなぜ不快なのか?についての、率直なご意見などを聞きたいです。
自分の考えと違っていても、質問はしたりするかもしれませんが、否定はしません…、絶対。
そんなことしても、相手の心を変えられるハズもなく、意味ないし…。 -
私もBaadさんと同じです
2019/12/12 14:49 by
プロバイダー責任制限法
Baadさんが仰っている、
> このサイトで投稿数のランキングが上がると良いことありますか?
という疑問に同感です。
というか、投稿数ランキングって、今までほとんど見たことないです。
今、1位が誰か、今から見て確認しないと分からないです。
なので、不快とか愉快とか、そういう対象になってないです。私、個人的には。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/12 20:22 by
EGライダー
>ところでそもそも、なぜ某ユーザーの投稿を不快に感じるのか、他のユーザーさんの意見も知りたい
映画はスポンサー、監督、出演者、脚本家、演出家、原作者、進行、カメラマン、ロケ先地域の協力・・
さまざまな人たちによって出来上がるもの。
それをたった10分程度の鑑賞でボロカスに批判・・
投稿規約がどうとかこうとか以前の問題でしょ。
映画に対して失礼極まりない態度ですよ。
某ユーザーには一度だけ意見したことがあるけれど、全く無視されました。
投稿数ランキングなど全くナンセンス。
こんなモン、やめてしまえ。
千本の粗悪投稿より、1本の心のこもったレビューのほうが遥かに上ですわ。
某ユーザーのレビューにも良いモノがあった。
とくにマリリン・モンローの無名時代のエピソードが興味深かった。
本当に残念に思います。 -
ランキングについて
2019/12/12 21:07 by
Baad
Odyssさん
今パソコンがバグっているので、冒頭大文字で失礼いたします。なぜか小文字で始められません。
疑問文に疑問文で答えるのはあなたの得意技ですが、少しびっくりしました。知りたかったら少なくともお願いぐらいしてくださいね。
個人的には、ランキングがなれば、削除人さんがここまで過激な行動にでることはなかったと思いますが、ニコラさんは単にこのサイトでは途中放棄投稿でも削除されないと他の人の投稿を読んで学んだだけじゃないですかね。
ニコラさん以外にも途中放棄とか見ないで投稿とか繰り返していた人いましたしね。
で、繰り返した理由は実際に見た映画がつまらなかったから、と、ほかのユーザーの反応が面白かったからじゃないですかね。
つまらない映画をたくさん見た理由は暇になったから、とか、家を出にくい理由があるからじゃないかな。
最初の頃は映画館でも映画見てられましたね。評価も点数が付いているのは政治的な少しの偏向(ひと昔ののリベサヨっぽいですよね。)のぞけばまともな印象でしたし。
映画に関しては見慣れてる印象がするし、点数だしている映画のレビュー並べればかなりまともですよね。
何か事情があるのならお気の毒だと思います。
あと、移動された映画をまた再投稿するのは自分の投稿を一覧として見たいからだと思いますよ。あと、あとで編集したいとか。
これができると言うだけでここに登録している人結構いますから。
途中放棄投稿をしなくなってからのニコラさんの投稿行動を見ているとランキングにこだわっていたかどうかはわからないし、こだわっていたとしても単に人の目につきたかっただけじゃないかと思いますね。
人の行動には色々な要因があるはずですが、それをランキングを上げたいだけ、だけでひとくくりにできるのはある意味すごいなあ、と思います。
で、お答えしたので、私の質問にも答えていただきたいです。
ランキング10位以内だと何か良いことありますか?
あるいは、困ることでも構いません。
私は20位以内には入らないように注意しているので、ほんとうにわからないのですよ。教えていただけると嬉しいです。 -
Baadさんへ
2019/12/12 21:31 by
掃除人
>私は抜けます。あとはどうぞお好きになさってください。
って書いて出て行ったんですよね?しつこいですよ。
好きにやれって言ってもらったので、好きにやらせてもらいます。ご要望には沿えません。あしからず。
あとランキングの件については、真意は本人にしか分かりません。
某ユーザーに直接お聴きになればよろしいかと。
ここを出てから絡みに行こうとしているようですから。 -
掃除人さん
2019/12/12 22:25 by
Baad
最後の一行の意味がわからなかったのですが、主語はBaadですね。
そうです、そうです。
結局判断は最終的には管理人さんがすると言うことになるので、他の方の投稿と同じ基準でレスしても良いのだと気づきました。
というわけで面白そうだと思ったらレス入れております。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/13 0:42 by
odyss
プロバイダー責任制限法さん
>・特定のユーザーの投稿を不快であると断じ、削除を要求するという行為は、投稿のルールから読み取れる(と私が考える)このサイトの目的や趣旨に反しているのではないか?
などいった、私個人の事実認識や考察結果の表明と一部提案にすぎません。
>これらは、ここ最近(数年くらい?)繰り返し行われてきた事実に基づいていると(自分では)思いますし、ちゃんと公表されている法律や規約やルールに基づく考察なので、odyssさんの投稿が削除され、某ユーザーの投稿はほぼ削除されないというodyssさんも確認済みの事実を矛盾なく説明していると思われますので、「私がこのサイトの現状を知らないことが原因の誤りである」とか「事実に基づかない空論だ」という主張は、何らかの誤解に基づく的を射ないレスとしか言いようがありません。
前々回、私は「投稿ルール」に従うなら、問題のユーザーの途中放棄投稿は削除されるべきだ、と述べました。具体的に投稿ルールを引用しつつ、自説を説明したわけです。
また、そこで、問題のユーザーは以前は一日一投稿しかしていなかったが、或る時点から毎日5〜7もの投稿をするようになり、鑑賞途中放棄投稿はそこから始まったのだと指摘しました。
そして、それ以外の理由も挙げた上で、あなたの「途中放棄は作品そのものに最後まで見る価値がないという某ユーザーの判断」という説は成り立たないと結論づけました。
それに対して、あなたは有効な反論を提示しなかったわけです。
念のため言っておきますが、議論の勝ち負けとかそういうことを言いたいのではない。
議論が深化しなかった、と言いたいのです。
私は、例のユーザーがこのサイトでどういう振る舞いをしてきたかを、長い年月の変化を含めて考察し、その上で私なりの結論を述べたわけです。
それに対して、長い年月の変化を含めて例のユーザーの行動をどう受け取ることができるかに関して、あなたはいささかも新しい見解を提示しなかった(できなかった)。
そこから私は、あなたはこのサイトのことをろくに知らないと判断したわけです。
それだけではない。
掃除人さんの最近の活動を見ていれば、管理側がそれに対して一貫した対応をとってこなかったことだって見てとれるはずです。
それは問題ユーザーの長い年月をかけての変化といったこととは違い、せいぜいここ一年程度の出来事です。
ところがあなたはその点をも私が前々回指摘しているのに、それに対して具体的にどう考えるかを答えていない。
つまり、私が「あなたはこのサイトのことをろくに知らない」と発言したのは、以上のようなあなたの態度を見た上でのことなんですよ。
今回のあなたの投稿は最初の投稿の繰り返しですね。
私が前々回の投稿で述べた内容(ここで上で述べている点)をふまえていないからです。
つまり、私との議論が成り立っていない、ということです。
議論を前に進ませたいなら、今回のように最初の投稿を繰り返すのではなく、前々回の私の指摘にちゃんと答えてもらいましょうか。
あらためて具体的に書いておきましょう。
・問題のユーザーの行動をどう考えるか。かつての一日一投稿時代からの変化を含めて答えること。
・管理人の対応は首尾一貫していない。また「投稿ルール」を管理人自身が守っていない。(私は前々回の投稿で具体的にそれを説明したのですから)そうでないというなら、具体的な証拠を挙げて説明して下さい。最初のあなたの投稿を繰り返すのではなく。
それから、
>だいぶ、混乱されている感じがします。
>前にも書きましたが、例えば、
>odyssさん達の投稿が「他のユーザーや第三者に対する誹謗中傷ではない」とお考えであれば、それを「お前の言ってることは空論だ」と私に対して主張したり、私の述べた私個人の考察を誤りだと立証しても無駄です。
>そんな暇があったら、もっと直接的でより良い方法を採るべきです。
この文章を読んで、私はあなたの正気を疑いました。
混乱しているのはどちらでしょうか。
ここは某ユーザーの行動の是非について、さらに管理人の対応について、ユーザー同士が意見を交換する場です。
あなたが議論に分け入ってきたから、私は答えたに過ぎません。
ところがあなたは
>私の述べた私個人の考察を誤りだと立証しても無駄です。
>そんな暇があったら、もっと直接的でより良い方法を採るべきです。
と言う。愕然としますね。
あなたのご意見に私が答えているのに、それを某ユーザーの行動をやめさせることと直接的に結びつけて「無駄だ」とおっしゃる。
とするなら、あなたはなぜこのスレッドで意見を述べているのでしょうか。
他人の意見を「無駄だ」というなら、最初から意見なんて述べなければいいのですよ。
「私と議論しないで下さい」とあなたは上で言っているわけ。
そんなことも分からないのですか?
某ユーザーの口癖を借りるなら、「大丈夫ですか?」
>例えば「全部見ないでレビュー」はなぜ不快なのか?についての、率直なご意見などを聞きたいです。
前回、すでに答えていますけどね(以下のように)。あなたは他人のレスをちゃんと読んでいないんじゃないかな。
>鑑賞途中放棄投稿は、違反に決まっています。
>映画を作る側だって、最初の10分を見ただけで鑑賞放棄されたら、それは怒りますよ。>最後まで見て、その上で批判するならすればいいのです。
>あなただって、ご自分のこういう場での意見を、最初の数行だけで判断されたら、嫌じゃないですか?
>それとも「気にならない」のでしょうかね?
>だとしたらあなたはかなり異常な感覚の持ち主でしょうね。
というより、こういう質問をするあなたの正気を疑います。
映画に限らない。
小説だろうと、演劇だろうと、音楽だろうと、美術だろうと、作品と称されるものは最後まで鑑賞してから批評するのが当たり前。
当たり前のことを「なぜ」と訊くあなたは、たぶん、作品というものが何であるか、分かっていないのだろうと思いますね。
それは例えば、「どうして人を殺してはいけないの?」と訊く子供のようなものです。
是々&非々さん
ご意見についての私の見解は省きますが、お述べになっている一部に問題というか、可能性の考察が不十分な箇所がありましたので、失礼してその点だけ指摘させていただきます。
>でも、ここにきて、X氏が変化してしまった。
>最近、これまでの「未見自白投稿」ではなく、「最後まで観た」ことをアピールするような投稿が増えているようです(相変わらずほとんどは0点評価ですが)。
>これは、これまでの未見投稿の非を認め、「できるだけ最後まで観る」ことを自らに課すよう、改めたということなのか。あるいは、以前から、実は「最後まで観ていた」が、「最後まで観ないと広言することがスタイリッシュである」というポーズを取っていた、しかし、ここに来て風向きがよろしくないので、装うことは取りやめた、ということなのか。なにが真相に近いのかは、X氏にしかわかりません。
可能性はもう一つあります。
X氏は、これまでは未見(鑑賞途中放棄)の場合は未見と正直に申告していたが、それをやると投稿をレビュー板から別板に移動される場合があるので、それを避けるために実際は未見なのにウソをついて「最後まで観た」と書くことにした。
私としてはこの可能性が最も高いと思います。
Baadさんへ
なるほど、例のユーザーを擁護しようとすると、そのくらいの理屈が見つかるのかと感心しました。
もちろん、例のユーザーが何を考えているかは、本人でなければ分からないことです。
でも一つ言えることは、あなたがお挙げになった理由では、私が挙げた理由を排除することはできない、ということですね。
つまり、あなたは「自分は投稿数ランキングをたいしたものだと思っていない」から、「例のユーザーだってたいしたものだと思っているはずがない」と短絡したわけですが、その証明はどこにもない、ということです。
あなたが必死に例のユーザーの行動を善意に受け取ろうとしている複雑怪奇さと比べると、その短絡ぶりが印象的で、びっくりさせられます。
それはともかく、あなたの問いにもお答えしておきましょう。
>ランキング10位以内だと何か良いことありますか?
>あるいは、困ることでも構いません。
何もありませんよ。
「映画生活」から金一封が出るわけでもないし(笑)。
或いは有名税(?)でラブレターや誹謗中傷が殺到するわけでもない。
というか、そんなに「ランキング10位以内」にこだわっているあなたは異様ですね。
>私は20位以内には入らないように注意しているので、ほんとうにわからないのですよ。教えていただけると嬉しいです。
まさに、驚愕です。
そんなに「投稿数ランキング」にこだわっておられるとは!
投稿数ランキングなんて全然気にしない、とおっしゃっていた前投稿とは別人のようですね(笑)。 -
管理人の未見投稿対応について
2019/12/13 1:13 by
掃除人
こちらの通報に対して、どのような対応をとっているか、ご報告します。
まず、今日になって急激に移動させられる本数が増えました。
前から思っているのですが「管理人の中の人」が代わったのだと思います。ある管理人は通報全却下、ある管理人は移動させる、こんな感じ(ルールに則って一律にやるのが普通なのですが)
今のところ「観ていない」と明確に書いて、特にコピペで投稿していたもの(大丈夫か?などのタイトルで投稿)は全て移動させられています。
その他については、未だにはっきりしませんが(移動されたりされなかったりの基準が分からない状態)
なお、上で「最近、某ユーザーの未見投稿が減った」という話題がありましたが、当然です。
掲示板移動させられたものを、観たように文章いじくって再投稿するパターンが激増しているからです。
そのせいで一週間投稿71本と異常な数に膨れ上がっています。
しかし、こちらが削除申請してるせいで、累計本数はほとんど増えないというのが現状です。 -
Odyssさん
2019/12/13 6:15 by
Baad
まだ、冒頭大文字の故障が続いています。申し訳ありません。
えっと、私はランキングにこだわっていないなんて一言も書いてないですよ。
別の方がそのように解釈してレスを下さっただけです。
最初から、トップ10に入るぐらい投稿数が多いのは暇人みたいで恥ずかしく思えると書いております。
ついでにもっとひどいことも書いておりますね。3人は少なすぎですね。
あと、私多分最初から某ユーザーさんをあんまり擁護していないと思いますよ。
多分ご本人が読んだら、odyssさんの解釈より私の説明のほうが腹が立つんじゃないかとヒヤヒヤしながら書きました。もちろん違っていることもあるかと思います。でも、本当にひどいこと書いたと思いますよ。
常識的なコードに触れない範囲で書きましたが、それでも読んでBaadは酷いこと平気で書くやつだ、と思った方もいると思います。ご本人様も含めお目汚し申し訳ありません。
今更ですし、不可能かもしれませんが、願うことは何をするにしても管理人さんは可能な範囲で公平にしてほしいということです。 -
掃除人さん
2019/12/13 6:52 by
Baad
ご報告ありがとうございます。
レスすると怒られそうですが、心配なのでレスしています。
情報提供は、問題になっている行動はかつてはおおっぴらに許されていた時期もあるということをお知らせするためにしました。
気がついていらっしゃるかもしれませんが、投稿についてのルールの変更の方向と実際の削除基準が逆の方向を向いているようですね。
嫌な感じがしますので、お気をつけてください。 -
特定のユーザーさんについて、その是非を議論するつもりは、全くないです
2019/12/13 9:29 by
プロバイダー責任制限法
odyssさんからまたレスを頂いてしまったので、やむを得ずレスします。
結論として、私は別に某ユーザーさんの行動の変化などを対象とした研究をする研究家になるつもりはないですし、何度か書いたとおり、特定のユーザーの投稿や投稿履歴や投稿態度が良いとか悪いとかを、研究し、法則性を見極め、何らかの宣言する、みたいなこと自体が、このサイトの本来の趣旨に反すると思うので、残念ながらodyssさんのご意見ご要望である「議論を深める」つもりは全くありません。
私がこのスレに投稿したのは、スレ主さんの、
>この投稿のどこが投稿規程に違反しているのですか?
>それよりも明らかに投稿規程違反である、誹謗中傷や映画を観ていないのに悪口+0点の投稿を削除するべきではないのですか?
>映画生活のユーザーさんは、このような管理人の態度をどう思いますか?
>映画生活が本来の姿となるにはどうしたらよいのか、ご意見を頂きたく思います。
>管理人へ
>この投稿をまた削除して口封じをするなら、この投稿のどこが投稿規程に違反していて削除するのか、きちんと説明願います。
との問いかけに対する答えの一助になればと考えたことが動機です。
このスレがここまで長くなって、某ユーザーさんもたぶん、ここを読んでいるのでしょう。
某ユーザーさんが、odyssさん達以外のユーザーにどういう印象を与えているのか?とか、自分は今後どう振る舞うべきか?などの参考にして頂けたんじゃないかな?などとも思い、結果的に投稿して良かったな、とは思いました。
というわけで、もう少し「本来のこのサイトの姿」ということについて、多くのユーザーのご意見が交換されるのを読みたかった気がしますが、私ももはやこのスレから去りたいと思います。
odyssさんには、議論を深化させることができず、済みませんが、その議論を深化させることについては、全く興味を持てませんので、悪しからずご了承下さい。
では。 -
本サイトはゴミ捨て場ではありませんよ!
2019/12/14 3:10 by
クリス・トフォルー
レビューを上げる為にするレビュー(=為にするレビュー)を乱造しようとすれば、《作品を始めから終わりまでじっくり観る姿勢》や《思い込みや不正確な情報だけで判断しない自制》《伝わりやすい適切な表現》などを犠牲にする他ないのでしょうが、そうやってやっつけ仕事でひねり出したものをむやみに投稿したところで、そこらにゴミを投げ捨てるのとたいして違わないと思います。もちろん、低評価や否定的な感想もレビューの内ですが、それは鑑賞者の選択の幅を拡げるためにこそ許されているはず。ただ自己満足のためにする数稼ぎレビューは、ハトの餌やり並に始末に悪い行為です。もちろん、そこも含めて個人の自由なんですが、本サイトの投稿ルールは条例以下なんですかね?
常々“他人に期待しない生き方”を目指してはいるのですが、目に余るものはやはり目に余るのです。ご容赦ください。 -
ハンドル変更について
2019/12/14 20:22 by
掃除人2
管理人がやったのか、誰かが妨害工作したのか知りませんが「掃除人」のハンドルでアクセス不能にされました。
当面、このハンドルでアクセスします。 -
掃除人2さん
2019/12/15 8:06 by
Baad
単純に、一定時間の投稿数があまりに多かったので数量制限に引っかかっただけかと思いますよ。
もしご自分の想像どうりの理由だとすると、しばらく投稿控えて色々調べた方がいいんじゃなかと思いますが。
管理人が制限したんだとしたら、アラシとみなされたことになるし、他の人がしたんだとしたらサイトのセキュリティーに問題ありだからです。 -
いい加減迷惑行為を止めろ
2019/12/15 8:26 by
掃除人2
> 管理人がやったのか、誰かが妨害工作したのか知りませんが「掃除人」のハンドルでアクセス不能にされました。
当面、このハンドルでアクセスします。
君の行為が迷惑行為だからだよ。
いい加減、止めなさい。
君も問題の主も、ここの通常のユーザーにとっては
迷惑行為の存在でしかない。
意味のないやりとりで感想版が読みづらいし、なにより汚らしい。
少しは、ここを大切の思っているユーザーの気持ちを考えて行動しなさい。君たちは自分勝手すぎる。
いますぐ止めろ。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/15 9:42 by
odyss
>管理人がやったのか、誰かが妨害工作したのか知りませんが「掃除人」のハンドルでアクセス不能にされました。
このサイト、時々そういうことが起こりますね。
私もそれで、昔は登録していなかったけど、微妙にHNを変えて登録することにしたわけで。
私だけではありません。別のユーザー(IKAさん)も同じ目に遭っています。
>君の行為が迷惑行為だからだよ。
>いい加減、止めなさい。
>君も問題の主も、ここの通常のユーザーにとっては
>迷惑行為の存在でしかない。
>意味のないやりとりで感想版が読みづらいし、なにより汚らしい。
問題は例のユーザーから起こっている。
掃除人さんの活動は、少なくとも問題のユーザーのインチキ投稿を一部だがレビュー板から他に移動させることに成功している。
つまり、一定の成果はあったわけ。
私はそれを評価している。
ひるがえって、あなたは例のユーザーの鑑賞途中放棄投稿を阻止するためにどの程度の尽力を行ったのか?
何もしていない輩は、何も言う資格がないのでは? -
是れが努力?馬鹿馬鹿しい。単なる井戸端会議でしょ。
2019/12/15 10:28 by
掃除人&odyssと言う生き方
もし努力だとしたら、だいぶ程度の低い努力だね。ダラダラ無駄な理屈をこねる暇があるなら、もっと建設的な方法を選んだら。ウノウに内容証明を送って返答を要望するとか、弁護士か法律家を入れて適正化の交渉をするとか実務レベルのやり方ですよ。お金掛けなくても友人にそれくらいの人はいるでしょ。毎回偉そうに上から目線で屁理屈こねてるんだから。ネットで意味のないグチを言うよりいいじゃないですかね。現実世界の交渉なんで。
貴方がやってるのは自分を満足させる自己中心的行動。酷く歪な優越感の塊ですよ。今回の行動は、概ねそこがオーバーロードしている。一部同様の神経の方を除いて貴方方のやり方は最低限の常識あるユーザーは眉をひそめていると思うよ。いい加減気が気付いてよ。まあ、ここにずっと張り付いてて、他にやることが無いんだろうね。ある意味可哀想かな。同情するよ。
ちなみに私は貴方みたいに四六時中ここに張り付いてないから、気がついた時に文句言います。あくまで文句です。だから、そう言うなら私がやってみろは無駄だよ。貴方の思考パターンなら絶対に良いそうだけど。悪いけど暇じゃないんで。
ちなみに私は貴方へは全く意見はしてないので(貴方は面倒な方なので関わりたくない)、お願いだから横から口を挟むのはやめてください。不快だし迷惑だから。 -
まったく汚いやり方
2019/12/15 16:09 by
掃除人2
文章の書き方から見て、妨害工作してるのって、ここから出て行くって言い放った、いつも上から目線の某ユーザーでしょ?
レビュー板にも真夜中に書いてるんで、丸分かりですよ。夜中にアクセスするなんて、あの人ぐらい。
止める気はありません
文句があるなら管理人に言えと。私は上に書いてますよね。どうぞそうして下さいよ。変な妨害するぐらいだったら。
その方が、問題が管理人に伝わって助かるんですけど。
あなたがやっていることは某不正ユーザーの行動を助長するだけです。 -
所詮はステハンだね
2019/12/15 17:00 by
odyss
>是れが努力?馬鹿馬鹿しい。単なる井戸端会議でしょ。
>2019/12/15 10:28 by 未登録ユーザ掃除人&odyssと言う生き方
井戸端会議?
掃除人さんの活動が一定の成果を挙げているってことは、このサイトを見れば分かるでしょ。
あなた、このサイトをよく見ていないんじゃないの?
>もし努力だとしたら、だいぶ程度の低い努力だね。ダラダラ無駄な理屈をこねる暇があるなら、もっと建設的な方法を選んだら。ウノウに内容証明を送って返答を要望するとか、弁護士か法律家を入れて適正化の交渉をするとか実務レベルのやり方ですよ。お金掛けなくても友人にそれくらいの人はいるでしょ。毎回偉そうに上から目線で屁理屈こねてるんだから。ネットで意味のないグチを言うよりいいじゃないですかね。現実世界の交渉なんで。
ウノウって・・・現在のこのサイトの運営者がどこなのかも分かってないのかなあ。
それはともかく、多数の人間が使うサイトなんだから、こういう議論の場があればそこで意見を出し合うのが民主主義のルールなんじゃない?
誰もが弁護士や法律家に知り合いがいるわけじゃないし。というか、私だっていないしね。文学部出なので。スミマセン(笑)。
でも、あなたはそう発言するくらいだから、知り合いに弁護士や法律家がいるのだろうな。あなたも鑑賞途中放棄鑑賞の違法投稿がいいとは思っていないらしいから、そういう友人に頼んで、内容証明付きかなにかで返答を求めて、ここで報告してくれたらいい。それがあなたのいう生産的な方法なんだから。
上にも書いたけれど、何人かのユーザーがこのスレッドで例の違法ユーザーを批判しているのは、そういう声が潜在的に結構多いからでしょう。
逆の意見の人もいるし、それはそれで一つの意見だからいいけれど、私の目にはここでのあなたの発言のようにバランスを欠いた見解だと思う。
例のユーザーの違法投稿は長らく続いている。私も批判をしてきたけれど、それでも違法投稿は止まない。だから、掃除人さんのような動きが出て来るのは必然なんだよ。
>まあ、ここにずっと張り付いてて、他にやることが無いんだろうね。ある意味可哀想かな。同情するよ。
>そう言うなら私がやってみろは無駄だよ。貴方の思考パターンなら絶対に良いそうだけど。悪いけど暇じゃないんで。
>ちなみに私は貴方へは全く意見はしてないので(貴方は面倒な方なので関わりたくない)、お願いだから横から口を挟むのはやめてください。不快だし迷惑だから。
だったら最初から黙ってなさい。暇じゃないんでしょう(笑)。
ユーザー誰もが自由に意見を述べたりはさんだりできるのが、フリートーク板の特質。
その程度の基本は押さえておこうよ。
まあ、ステハンにありがちな○性○劣な投稿だよね、自分のHNを使う勇気もない弱虫だし。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/16 12:46 by
A S M R PURNA
あのネバネバは何だ?
熱したガムだ!ネズミ捕り粘着シートだ!
いや! 粘着セーナーズだ!
ダ ダ〜〜〜ン!
糖質戦隊 粘着セーナーズ 参上! ヾ(`Д´*)ノ
何が良いとか?悪いとか?
ど〜でもよくなる
粘着力
ヽ(・`ω・´ )ゝ シャキーン -
違法投稿常習者はこのサイトから追放を
2019/12/17 9:48 by
odyss
例のユーザーはこの1週間に69本の「レビュー」を投稿している。
昨日(12月16日)午前8時頃から本日の午前8時台にかけても、10本の「レビュー」を投稿している。
常識的に考えて、これだけの数の作品を1日に全部最後まで鑑賞した上で投稿するのは不可能。睡眠を全然とらなくても大丈夫な特異体質の持ち主なら別だが(笑)。
つまり、例のユーザーが違法投稿常習者であることは明白。
よってこのサイトから追放すべき。 -
ストーカー等の規制等に関する法律
2019/12/18 9:23 by
犯罪はやめよう
以下に「ストーカー等の規制等に関する法律」の第2条と第3条を転記します。
(定義)
第二条 この法律において「つきまとい等」とは、特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、当該特定の者又はその配偶者、直系若しくは同居の親族その他当該特定の者と社会生活において密接な関係を有する者に対し、次の各号のいずれかに掲げる行為をすることをいう。
一 つきまとい、待ち伏せし、進路に立ちふさがり、住居、勤務先、学校その他その通常所在する場所(以下「住居等」という。)の付近において見張りをし、住居等に押し掛け、又は住居等の付近をみだりにうろつくこと。
二 その行動を監視していると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
三 面会、交際その他の義務のないことを行うことを要求すること。
四 著しく粗野又は乱暴な言動をすること。
五 電話をかけて何も告げず、又は拒まれたにもかかわらず、連続して、電話をかけ、ファクシミリ装置を用いて送信し、若しくは電子メールの送信等をすること。
六 汚物、動物の死体その他の著しく不快又は嫌悪の情を催させるような物を送付し、又はその知り得る状態に置くこと。
七 その名誉を害する事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
八 その性的羞恥心を害する事項を告げ若しくはその知り得る状態に置き、その性的羞恥心を害する文書、図画、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下この号において同じ。)に係る記録媒体その他の物を送付し若しくはその知り得る状態に置き、又はその性的羞恥心を害する電磁的記録その他の記録を送信し若しくはその知り得る状態に置くこと。
2 前項第五号の「電子メールの送信等」とは、次の各号のいずれかに掲げる行為(電話をかけること及びファクシミリ装置を用いて送信することを除く。)をいう。
一 電子メールその他のその受信をする者を特定して情報を伝達するために用いられる電気通信(電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)第二条第一号に規定する電気通信をいう。次号において同じ。)の送信を行うこと。
二 前号に掲げるもののほか、特定の個人がその入力する情報を電気通信を利用して第三者に閲覧させることに付随して、その第三者が当該個人に対し情報を伝達することができる機能が提供されるものの当該機能を利用する行為をすること。
3 この法律において「ストーカー行為」とは、同一の者に対し、つきまとい等(第一項第一号から第四号まで及び第五号(電子メールの送信等に係る部分に限る。)に掲げる行為については、身体の安全、住居等の平穏若しくは名誉が害され、又は行動の自由が著しく害される不安を覚えさせるような方法により行われる場合に限る。)を反復してすることをいう。
(つきまとい等をして不安を覚えさせることの禁止)
第三条 何人も、つきまとい等をして、その相手方に身体の安全、住居等の平穏若しくは名誉が害され、又は行動の自由が著しく害される不安を覚えさせてはならない。
他人の投稿を削除するように執拗に要求する行為は、犯罪と言える行為です。特に↓
>二 その行動を監視していると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
>三 面会、交際その他の義務のないことを行うことを要求すること。
>七 その名誉を害する事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
>第三条 何人も、つきまとい等をして、その相手方に身体の安全、住居等の平穏若しくは名誉が害され、又は行動の自由が著しく害される不安を覚えさせてはならない。
というあたりが、「行動の自由が著しく害されると不安を覚えさせられる」、として適用される条項でしょう。
ただここまでで、「犯罪です」と言い切っていないのは、「第2条本文」の、恋愛感情が満たされないことに対する怨み、が動機ではないから「だけ」です。残念なことに、ストーカー行為規制法に係る犯罪は、恋愛の怨みを晴らす目的を必要とする目的犯ですね。残念です。
しかし、完全に犯罪だと言えないだけで、その違法性と不当性に変わりはありません。
映画を途中までしか見ないでレビューを書く、などという行為とは比較にならない違法な行為です。
当該ユーザーの投稿が削除されず、ストーカーの投稿が削除されるのは、当たり前です。
今現在、犯罪でないだけで、「犯罪行為と定義される行為そのもの」を繰り返し行っていることを自覚して下さい。
「もしも、自分がやられたら」、「それも何年もの間…」と考えてみて頂ければ、その恐ろしさがハッキリ分かって貰えるでしょう。
全く動じていないように思える被害者の方のタフネスぶり、凄いですね。
恋愛に関する怨恨以外を動機とした場合にも適用できるよう、ストーカー行為等の規制等に関する法律の一刻も早い改正を、わたくし、祈っております。
という訳で、
このサイトの管理者の方にお願いです。
そうした行為を行うユーザー達の、全ての投稿と、ユーザー登録自体の削除を強く要望します。
このサイトを犯罪(まがいの)行為が堂々と横行する、アングラな場所にして欲しくないです。 -
低レベルのステハン投稿はやめよう!
2019/12/18 13:01 by
odyss
相変わらずのステハン投稿。
そして低レベル。
自分のレベルの低さを公けにさらして恥ずかしくないのかな?
恥ずかしいからこそ、ステハンなんだろうけどね。
ストーカー規制法第二条の最初の部分をちゃんと読みなさい。
>この法律において「つきまとい等」とは、特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、当該特定の者又はその配偶者、直系若しくは同居の親族その他当該特定の者と社会生活において密接な関係を有する者に対し、次の各号のいずれかに掲げる行為をすることをいう。
つまり、この法律が定義する「つきまとい等」とは、「特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で」なされるものなんだね。
例のユーザーを批判する人間は、ではそのユーザーに対して「恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を」抱いているのだろうか?
まさか、だよね(笑)。
例のユーザーが鑑賞途中放棄の違法投稿を繰り返しているから、そしてそれをやめようとしないから、だから批判を続けているのだ。
もっとも、あなたもその点には気づいているようで、以下のようにも書いている。
>ただここまでで、「犯罪です」と言い切っていないのは、「第2条本文」の、恋愛感情が満たされないことに対する怨み、が動機ではないから「だけ」です。残念なことに、ストーカー行為規制法に係る犯罪は、恋愛の怨みを晴らす目的を必要とする目的犯ですね。残念です。
>しかし、完全に犯罪だと言えないだけで、その違法性と不当性に変わりはありません。
残念?
違法性と不当性に変わりはない?
仮にここで定義されている「つきまとい等」以外についても、この法律が適用されたらどうなるか、あなたはちゃんと考えたのかな?
「つきまとい等」を超えて、一般に違法行為をしている、もしくはその疑いのある人間に対する継続的な批判が「ストーカー規制法」によって規制されるとするなら、例えば安倍首相を批判し続けるマスコミは全部アウトだぜ。
身障者の施設を襲って多数の身障者を殺害した事件とその犯人に関する記事は今も新聞にしばしば載るけれど、これまたアウトだ。
言うまでもなくそこから生じるのは、恐るべき言論統制だ。中国や北朝鮮並みの。
あなたはそういう社会(或いはサイト)を望んでいるのか!?
また、この法律が最初に「つきまとい等」に限定して適用されると明記しているのは、言論の自由という憲法の大原則を破らないようにするためであることは、あなた以外の人間には誰でも分かること。
>全く動じていないように思える被害者の方のタフネスぶり、凄いですね。
あなたは喩えて言えば、犯罪行為を多数行って刑務所にぶち込まれ、世間からもさんざん非難されている人間が「オレは悪くない」とうそぶいているのを、「すごい」と感心しているようなものなんだよ。そして違法行為をずっと続けている人間を「被害者」としている。
善悪の判断がつかない人間は、このサイトには結構いるね。
つける薬はない、という奴かな。
例のユーザーの同類だろうな。 -
キミは反社だよ、odyssくん。
2019/12/19 9:22 by
犯罪はやめよう
君の主張によると、
「恋愛感情に関わる怨恨を晴らすことが目的でなければ、しつこくつきまとっても別に構わない」という結論になるようだが、それで良いか?
バカみたいに、主体も客体も行為自体の正当性も全く無視した詭弁を、例によって弄していて笑えるが、それに対する解説をしてあげる気にもならないよ。レベルが低すぎて。いわゆる味噌もくそもいっしょの酷い詭弁だね。
本当に低レベルな自己正当化の詭弁だね。酷いよ。
近くに法学部卒の知り合いがいたら、お願いして聞いてみ。
「こんなことを言ってる奴がいるんだけど、本当にそれが通る?」みたいに。
法学部卒程度の法律知識でも「バカな奴がいるなぁ」とバカにされるぜ、君の詭弁は。
それに、その反論?は、そもそも的外れだし。
そもそも、ボクが言っているのは、ストーカー規制法の対象のとなる行為を「全く無限定にしろ」ってことじゃないし。そんなことは、普通の文章読解力があれば自明でしょ。
バカだから(知的レベルが低い?か、キミの語彙によると)分からないのかな?君には。
で、バカみたいな的外れの反論?をしてるのかな?
君が今まさにここでしているような、特定の個人を対象にした、その名誉を毀損したり、一定の行為を強要するような行為を執拗に行う、人権侵害を、目的を恋愛に基づく怨恨以外の目的であっても適用するべき場合があると言ってるだけで、無限定に適用しろなどとは全然言ってないのに、君はいつもの通り、すぐに(たぶんわざと)短絡して、人の文章を曲解して、下らない詭弁を弄して「反論したみたいな体」を必死に作ろうとするする。
それね、本当にバカ丸出しだよ。
いや、わざとやってるだろうけどさ。
じゃ、逆に聞くけど、会社が『リストラを目的』として、リストラ対象の社員に、執拗に「お前は必要ない」とか「お前は無能だ」とか「お前はクズだ」とか「いつまでいるんだ、ずうずうしい」などと、毎日毎日何十回何百回、何年にもわたって言い続けても、「恋愛に基づく怨恨を晴らす目的でない」から、別に構わない、と思うワケ?キミ?マジで?
『そういう行為』を『犯罪的行為だ」と、キミ、思わないの?
もしも、キミがそうした行為を『犯罪的だ』と思わないのなら、ボクも、キミに恋愛感情なんて全くないし、キミがここでまさに今している「犯罪的行為」が不愉快だから、それを除去する正義の目的で、キミの家を突き止めて、毎日毎日、動物の死体や汚物をキミんちの庭や玄関先に置きに行っても、別に構わない?
そういうことを君自身がされても、そういう行為を「犯罪的だ」と全然思わない?マジで?
ま、思わないんだよな。キミはそういう人間なんだな。キミ自身の言から判断して。
ハッキリ言って、キミは「反社会的な存在」だよ。
管理人さま、どうか、この「反社」をこのサイトから追放して下さい。重ねてお願いします。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/19 10:52 by
三田めぐろう
私は別の板でやはり「特異な投稿者と二重ID(捨てハン)」に悩まされているので、本トピックについて、興味深く拝見しています。
まず・・・この板でルールとして守るもの、と言うのは次の二つという認識です。(もちろん、「○○を殺す」とか書き込むと、刑法等の法律違反になりますが、それについてはここでは置いときます。)、
//cinema.pia.co.jp/info/cp
(1.投稿ルール)
//cinema.pia.co.jp/info/rule
(2.利用規約)
次に、この板では、「登録しているかしていないか」でこだわる人がいますが(登録していない人にはレスしない、等)それはこの板では「投稿世界の秩序維持」に関係しない、ことが証明された(?)と思います。また、トピ主の掃除人さん(未登録)は、
1.過去に同名で投稿した痕跡がない。
2.一方で投稿したことがない人がこんなお節介(?)をするはずがない。
と言うことからあきらかに「二重ID=捨てハン」と思われますが、2では、
6.禁止事項
登録ユーザーは利用に際し、ユーザーIDを他人と共有することはできません・・・
・一人のユーザーが複数のユーザー登録をする行為。
となっていて、登録しない「捨てハン」はいくつ保有しても違反ではありません。この人に限らず「登録してない捨てハン」について、捨てハンそのものを非難する方がいますが、場合によっては、その行為自体が誹謗中傷で削除、になります。
本レスの趣旨は、合理的なルールにルール側を変更すべきではないか、というものです。
また、投稿削除ルールで
・他のユーザー、または社会に迷惑が及ぶ恐れのあるとき
のように管理人の裁量が大きい(どこの板も同じですが)部分がありますが、これについても触れません。これについては「それがいやなら出て行け」の世界なので、投稿者側がどうこう言う話ではないと考えています。
私が個人的に問題がある、と思っているのは、
A.レビューの「初心者モード」さん
B.レビューの「ニコラ」さん
C.掲示板の「さくらんぼ」さん
で、基本的には「いやだったら読まなければいい」なのですが、いずれも「(全く読まないとしても)大量に挙げられると、特にスマホなどでは他の人の投稿が読みにくくなり、(スクロール等余計なデータを使う(?)と言う意味では実害もある)、また、他の投稿者が投稿しにくくなる。」と言うのが、恒常化しているのが問題と考えています。
A.については、同じ作品に何度もレビューを挙げることが見られますが
満足度と内容の書き方について
なお二重に満足度を投稿するのは絶対に避けてください。
とあるので、ルール違反で削除すればいい、と思うのですが、削除を明文化すればいい、と考えます。同じIDが出れば即削除で管理側も難しくないはずです。(ロボット化も出来るはずです。)
C.については、あることないことだらだら継ぎ足して書いていくスタイルが嫌い(個人の感想です。念のため)というのもありますが、時々、他の映画のネタバレを書いていることが、一番の問題、と思います。一応、全て「ネタバレ」マークはついているのですが、その作品以外については、用心のしようがありません。が、ルールや規定に違反しているわけではないので、ただの「私はあの投稿が嫌いだ」(?)宣言です。
で、問題のBですが、投稿のルールを見る限り
(1)未見、もしくは途中で鑑賞を止めた映画について、レビューしてはいけない、とは書いてない。
(2)同じく「レビュー対象の映画」の定義が書かれてないため、NHKのテレビドキュメンタリーやどっかの広告宣伝番組のレビューが規定やルール違反には当たらない。
そんなの常識だろ!と言う人もいるかも知れませんが、見てない映画に色々言う人は案外世の中に多い(「主戦場」騒動でも分りますが)こと、また、例えばNetflixのドキュメンタリーは、どう扱うのか?ユーチューバーの動画は?、また、突き詰めると、20分カットしたテレビ放映の映画は「見た」と言えるのか?等、尽きない疑問が出るので、定義を決めないと始まりません。
また、「これは落書きだ。」とか「あいつは知的レベルが低い」とかの記述も見られますが、これも定義がはっきりしないので、ただの「誹謗中傷」となり削除される、と言うのは、どこの掲示板も共通(?)の「あるある」ですね。
で、提案したいのは
1.全て「登録しないと投稿出来ない」として、その登録IDルールを適用する仕組みに改めること。また、登録時はメアドだけで無く、SMS認証を導入(捨てメアドはいくらでも取得できるが、捨てSMS番号はハードルが高い。もっとも中国では捨てSMS番号を取得出来るサイト、なんかもありますが。)
2.レビュー対象の「映画」の定義の明確化
とりあえずは映画生活側で登録している映画のみとして、自分で作品を登録出来ないようにする。
3.全て見たことがある映画しかレビュー出来ないように明記。(とは言え、最後は本人の自己申告ですが)
4.1日(=24時間)の同一IDの投稿数(レビュー、掲示板を合わせて)の制限。せいぜい五回程度でいいと思いますが。
以上です。ご精読ありがとうございました。 -
「犯罪はやめよう」氏へ
2019/12/19 13:35 by
odyss
まず前回の最初4行で書いたことを繰り返す。
相変わらずのステハン投稿。
そして低レベル。
自分のレベルの低さを公けにさらして恥ずかしくないのかな?
恥ずかしいからこそ、ステハンなんだろうけどね。
ちゃんと反論したいなら、コテハンでやんなさい、っていうの!
それができない弱虫くん。
ステハン使っている時点で、もう負けているんだよ。
最初から逃げてる、ってことだからな。
>それに対する解説をしてあげる気にもならないよ。
できないからでしょう。
できるならやってみなさい。
私は前回、あなたの論理的欠陥をちゃんと指摘したんだからね。
>近くに法学部卒の知り合いがいたら、お願いして聞いてみ。
法学部出のレベルが低いことは、上の方で、戦前戦後に権威とされた東大法学部教授・宮沢俊義がいかにひどかったかを例に挙げて指摘しているよ。反論したいなら具体的にやんなさい。
自分で反論できないから、その辺の法学部出に訊けなんてのは、反論にもなっていない逃げに過ぎない。
議論のしかたを一から勉強し直してくるんだな。
>君の主張によると、
>「恋愛感情に関わる怨恨を晴らすことが目的でなければ、しつこくつきまとっても別に構わない」という結論になるようだが、それで良いか?
>じゃ、逆に聞くけど、会社が『リストラを目的』として、リストラ対象の社員に、執拗に「お前は必要ない」とか「お前は無能だ」とか「お前はクズだ」とか「いつまでいるんだ、ずうずうしい」などと、毎日毎日何十回何百回、何年にもわたって言い続けても、「恋愛に基づく怨恨を晴らす目的でない」から、別に構わない、と思うワケ?キミ?マジで?
つける薬はない、という奴だ。
前回、あなたはどういう議論をしたか、覚えてないのかね?
ストーカー規制法を盾にとって、このサイトでの某ユーザーへの継続的な批判はこの法律からして違法だ、とあなたは主張したんだよ。
だから、ストーカー規制法は「恋愛感情やその歪みから発した行為」にしか適用されない以上、あなたの主張は成り立たない、と私は教えてあげたわけ。
分からなければ、次のように言い直そう。
あなたのやったことは、例えて言うなら、交通違反を罰するのに銀行法を使え、と言っているようなものだったということだ。
思うに、いくらなんでも法学部出ならこんな変な議論はしないと思うから、あなたは法学部出ではないんだろうな。或いは中学二年生かも知れないけど。
リストラ対象社員へのいやがらせを罰したいなら、そういう法律を使えばいいだけの話だろう。労働基準法や刑法なんかがそうだろうな。
それとも、あくまで「ストーカー規制法」を使わなきゃならないのかね(笑)?
>キミがここでまさに今している「犯罪的行為」が不愉快だから、それを除去する正義の目的で、キミの家を突き止めて、毎日毎日、動物の死体や汚物をキミんちの庭や玄関先に置きに行っても、別に構わない?
>そういうことを君自身がされても、そういう行為を「犯罪的だ」と全然思わない?マジで?
論理もへったくれもない言いがかりの域に達した発言だね。
中学二年生どころか、小学三年生かも知れないな。
このサイトで例のユーザーに対して、誰が「家を突き止めて、毎日毎日、動物の死体や汚物を」その家の「庭や玄関先に置きに行っ」ったというのだ!?
そんなことは私も、他の誰もやっていない。
やっているのは、このサイト上で、例のユーザーの違法行為に対して批判を繰り返し行う、ということだけだ。
それも、そのユーザーが違法行為をやめない、という立派な理由があってのこと。
理解力がない人らしいから、分かりやすくまとめてあげると、あなたの主張は次の三点においておかしい、ということだ。
1.物事を問題視したり罰したりするためには法的な裏付けが必要である。法治国家である以上、それは当然のことである。あなたはこのサイトの問題を取り上げるにあたって、そういう基本ができていない。
2.あなたは、匿名(HN)を用いたサイトでの(したがって批判する側もされる側も匿名=HN)批判行為を、実体的ないやがらせ(家をつきとめて、動物の死骸を置きにいくといった)と取り違えている。
3.あなたは問題のユーザーの違法行為には触れず、その違法行為が引き起こした事態のみを一方的に問題視している。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/19 23:34 by
odyss
例のユーザーは、昨日(12月18日)午後7時頃から、本日午後7時頃にかけて、合計15本の「レビュー」を投稿している。
数日投稿していなかったというなら別だが、このユーザーの投稿歴からして、これだけの「レビュー」を、一日のうちに映画作品を最後まで鑑賞して投稿することは不可能。
よって、違法投稿者であることは誰が見ても明瞭。
管理人は義務をちゃんと果たすように。
それとも、「映画生活」は最初だけ映画作品を見て投稿してもいいという、いい加減極まりないサイトなのかね?
それなら、そうとちゃんと表示しておくように! -
某ユーザーの不正投稿
2019/12/25 19:56 by
掃除人
某ユーザーの不正投稿行為を改めてまとめます。
1.誹謗中傷
特定の企業や公私人に対する誹謗中傷・名誉毀損等。投稿規程違反であるにも関わらず、管理人は削除対応していない。
2.未見投稿(作品に関する誹謗中傷)
ろくに観てもいない作品について低評価をつけた上で、悪口を書き散らす。これも投稿規定違反だが、管理人はごく一部を除いて削除対応しない。
3.捏造投稿
2に違反して管理人が掲示板に移動させたものを、レビュー板に再投稿する行為。ここ2ヶ月ほどで急増。外見上「観た」と主張しているので、取締りようがない状態。
4.作品に関係しない悪口など
1にも関連するが、作品には全く関係しない悪口や政治的暴言など(映画をろくに観ていないので、感想も書けないため悪口でごまかし)作品のレビューをするサイトで、政治的批判や悪口を書き散らすのは、明らかにぴあ映画生活の趣旨に反する。
某ユーザーは、上記のような不正投稿を、日夜延々と繰り返しています。投稿累計4500本のうち、その半数以上が上記のどれかに違反している状態です。それを管理人は積極的に是正しようとしません。管理人が対応するまで、抗議活動を続けます。
なお、別ユーザーが、管理人に直訴しようとスレを立てていますが、彼は、我々の抗議活動の妨害を繰り返すのみならず、某不正ユーザーの肩をもつようなユーザーであり、とても運営に抗議などできないと思われますので、彼への協力はしません。 -
ここの管理人は異常だということをふまえなければ問題は解決しない
2019/12/25 21:31 by
odyss
そうなんですね。
数日前、「i 新聞記者」について、例のユーザーが「この作品のファン」に登録しているのを、私はおかしいと「掲示板」で指摘しました。
「ファン」になるためにはその作品を見ていることが前提ですが、例のユーザーが見ているとは思えない。だから、その点を私は批判したわけです。
ところが、その私の投稿は即刻削除。
ここの管理人は、例のユーザーを必死になって擁護しようとしており、少しでも批判が入るとすぐ削除する。
例のユーザーが途中放棄投稿をしても何もしないのに、例のユーザーへの批判が入ると、即刻削除。まるで、例のユーザーが管理人その人じゃないかと思えてくる(笑)。
それほど、ここの管理人は異常であり、変だということです。
そこをふまえない発言は無効でしょうね。
管理人の質を問え! -
嫌気がさしてきた
2019/12/28 15:02 by
獅子王
レビュー狩りが始まった。
問題なさそうなレビューにまで削除依頼が。
0点評価が並ぼうが
一言レビューだろうが
私は全く気にならない。
っていうか逆にそういう
多種多様なレビューが読みたい。
これって、
5分や10分だけ観て
クチコミを投稿する事を
1000本以上も放置してきた結果でしょう。
管理人さん、しっかりして下さいよ。
全部、管理人さんの責任だと思いますよ。 -
違法ユーザーとインキンタムシ
2019/12/28 16:20 by
odyss
>※実際に鑑賞された方が一回だけ投稿してください。
と、レビュー投稿するときに点数評価のすぐ下に記されているわけですよ。
管理人はそれを守らせる義務があると思う。
なのに、やっていることはその逆。
最初の5分か10分だけ見ての、なんちゃって投稿を黙認し、それを批判する記事のみを徹底的に削除している。
管理人は違法ユーザーの飼い犬なのですかね?
少しは「管理」の意味を考えてもらいたいもの。
それから、ユーザーがこの件について何か言いたいなら、こういうスレッドで堂々と発言することでしょう。
むろん、こういう問題には関わりたくないというユーザーもいるでしょう。その場合、黙っているのも一法。ただし、あくまで何も言わない態度を貫く限りにおいてです。
いちばんタチが悪いのは、こういう場では発言しないくせに、他の場所でちらりと批判的な言辞をまき散らす奴。
こういう奴をインキンタムシという。
私はインキンタムシも鑑賞途中放棄違法ユーザーも、このサイトから消え去ってほしいと願っているものです。 -
ここの管理人の異常さ
2019/12/29 11:47 by
odyss
「パークランド ケネディ暗殺 4日間の真実」について、某ユーザーの「レビュー」の以下の記述の誤りを指摘したところ、即刻削除。
>医師や看護婦が勤務中に喫煙していた、だからJFKを助けられなかったんだよ、な?
ここの管理人は異常。
某ユーザーのボディガードなんだろうな。
某ユーザーの発言を神聖視していて、誤りを指摘することすら許さない。
この異常さを是正しないと、このサイトはまともにならないよ。 -
質より量、アクセス数至上主義のぴあ映画生活
2019/12/29 21:06 by
掃除人
odyssさん、いくら投稿内容について抗議しても、ここの運営、聞く耳持ってませんよ。明らかな誹謗中傷とかでも放置ですから。
ぴあ映画生活って、投稿数ランキングがあったり、ユーザーの個人ページにPVカウンターがあったりと、とにかくアクセス数稼ぎたいサイトなんですよ。
アクセスさえ増えれば、投稿内容なんて何書いてても問題なし、というか見ていない。正直、我々が通報して炎上状態になるのだって、アクセス増えてるってあざ笑ってますよ。
こんな映画サイト誰が使います?どんどんユーザーが減ってる理由も分かるってなものです。運営は、一から管理体制を見直さないと、ほんと潰れると思いますよ。 -
ここの管理人は、犯罪者をかばう警察だ
2019/12/30 0:35 by
odyss
>アクセスさえ増えれば、投稿内容なんて何書いてても問題なし、というか見ていない。正直、我々が通報して炎上状態になるのだって、アクセス増えてるってあざ笑ってますよ。
そうでもないと思います。
そうであるなら、われわれが某ユーザーを批判した投稿が削除されるわけはない。
問題は、某ユーザーの投稿は削除されないのに、その違反行為を指摘した投稿は削除されるということです。
違反に加担しているのが、ここの管理人。
つまり、例えて言えば、犯罪者を放置・擁護し、犯罪を咎める市民は牢屋にぶちこむ警察みたいなものです。
こういう警察を許してはなりません。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/30 1:25 by
A S M R PURNA
映画サイトにもキッチリしているところから
ココみたいにゆる〜いサイトなど、色々あってイイと思う。
サイト運営の自由もあるのだから。
ココはこのゆる〜い倫理規範でやっているのだから
気に食わないのであれば、出て行けば良い。
自分に合うサイトを探すか、理想の映画サイトを立ち上げれば良い。
管理人様へ、
今までの経過を見れば、このゆる〜い倫理規範でやっていく模様なので、
この個人攻撃が止まらないようであれば、運営の妨げになっている行為なので、
個人攻撃している者はBANしていただきたい。
以上
ヽ(・`ω・´ )ゝ シャキーン -
PURNA氏の正体
2019/12/30 9:13 by
odyss
今まで韜晦だらけの、曖昧な発言に終始してきたあなただったが、ついに正体を現しましたね。
あなたには珍しくはっきりモノを言っているので、すぐに分かっちゃう。
つまり、韜晦をはずすと、あなたとは――
>ココみたいにゆる〜いサイトなど、色々あってイイと思う。
>サイト運営の自由もあるのだから。
>ココはこのゆる〜い倫理規範でやっているのだから
>気に食わないのであれば、出て行けば良い。
1,
ここは「ゆるいサイト」ではない。そうであれば、違法投稿も自由な代わりに、それに対する批判も自由なはず。
違法投稿にはだんまりを決めこみ、違法投稿への批判はすぐ削除。これがこのサイトだ。
これのどこが「ゆるい」のか?
論理的能力ゼロですよね、あなたって。
2.
サイトは運営する側だけの意向で物事が決まるのではない。ユーザーがいなければこのサイトは成り立たない。よってユーザーの意向を無視したサイト運営は不可能。
あなたは「お上には逆らいません」という、前近代的な意識の持ち主に過ぎないんだよ。卑屈なんだな。
3.
「気に入らなければ出て行け」は右翼の論理。
「おかしいところがあるから、直せと要求する」のが近代人の正しい作法。
ここからしてもあなたがどういう人間かは分かるね。
>今までの経過を見れば、このゆる〜い倫理規範でやっていく模様なので、
>この個人攻撃が止まらないようであれば、運営の妨げになっている行為なので、
>個人攻撃している者はBANしていただきたい。
違法投稿者を批判する人間を非難するだけでなく、「BAN」しろと言うのだから、あなたは「体制の犬」だな。
あなたは「ゆるい」人間では全然ないね。お上の先走りをやるような人間なんだよ。
そして違法投稿者の同類でもある。
以上がPURNA氏の正体でした。
はっきりして、よかったですね。 -
ちょっと納得しかねます。
2019/12/30 9:34 by
獅子王
ネタバレを指摘するように
投稿ルールに触れてるものに
指摘が入るのは当たり前だと思います。
ゆる〜い倫理規範のサイトだとしても
ネタバレや下ネタは移動されるわけですよね。
いや、もちろん最後まで観てないレビューだって
移動されてました。が、
最近は移動されなくなってる。
おそらく個人攻撃とみなされて
指摘してる方が削除されてるんでしょう。
確かに「これがレビューか!?」なんて
上から目線の指摘を拝見すると
「お前は映画レビューの神様か?」と
眉をひそめたくなりますが
ただ こうして声を上げてなくても
映画を最後まで観ずに0点評価を上げてる事を
不愉快に感じてる方はいます。
ご自分のプロフィールに
ひっそりと書かれてる方もいますし、
その数は少なくないと思いますよ。
「私が我慢すればいっか」とする人たちの上に
何年にも渡ってあぐらをかいてるような
そんな風に見えますけど
指摘されなければ何したって良い
そんな風に振舞われるのってどうなんですかね。
A S M R PURNAさんのアイコン画像も
声を出してないだけで、もしかしたら
不愉快に思ってる方もいるかもしれない。
いや、ま、私は好きですがw
「観るの止めた」から「打ち切り」とか
ちょっとづつ表現を変えていかれてるのも
管理人さんに守られようとしてる風に見えます。
誹謗中傷をされてる被害者というよりも
「ダーティハリー」のスコルピオみたいに見えます。
ゆる〜い倫理規範のサイトの
その「ゆる〜い」は
何したって許されると言うよりも
自由闊達な意見交換をするための
「ゆる〜い」だと思うんですが -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/30 13:23 by
A S M R PURNA
へ〜〜〜〜〜〜
odyssさん
あなたは二コラさんに対して
誹謗してきたという認識は
あるのですか? まったくないのですか? -
素朴な疑問
2019/12/30 15:21 by
一般ユーザーの1人です
何故(?_?;、ここの一部の問答は言葉遣いや表現が酷いのでしょうか。話し合いは冷静にお互いの主張を聞きながら行う物ではないでしょうか。正しい主張をされる方もいるので拝見していますが、一部の方のやり取りが常識を外れていると感じてなりません。私だけでしょうか。
-
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/30 17:57 by
なつみかん。
そういえばさぁ〜
掃除人ってなんでアカウント作んないの?
それか、多分持ってるだろう普段のHNを何故℃gわないの? -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/30 19:22 by
獅子王
もの凄い数の指摘レスで
レビュー板が埋まるから
個人攻撃のように見えますが
それだけの数のインチキを
指摘を無視して し続けてきたのは
誰なんだって話じゃないでしょうか。
私には身から出たサビにしか見えない。
確かに誹謗中傷はダメですが
私は擁護する気持ちになれない。
むしろそれよりも守るべきは
掃除人さんの違法指摘レスで
クチコミが読みづらくなって不満があるでしょうに
我慢して映画生活をしてらっしゃる方たちでしょうか。
でも私は、
ハリーキャラハンを責める気持ちになれない。
大人の部活動として
皆さんと楽しく盛り上げたいなと
ここに出戻ってまいりましたが
なんだか上手くいかないな。 -
PURNA氏へ
2019/12/30 20:50 by
odyss
>あなたは二コラさんに対して>
>誹謗してきたという認識は
>あるのですか? まったくないのですか?
まったくありませんね。
途中放棄投稿は明らかな違法行為です。
違法行為を批判することがなぜ誹謗になるのでしょうか?
明らかな違法行為を批判することが「誹謗」なら、この世は違法行為のやりたい放題になりますけどね。
その辺、分かってます?
逆にあなたに訊きましょう。
ちゃんと答えて下さい。
あなたは鑑賞を途中放棄して、このサイトに投稿しているのですか?
仮にそうでないなら、なぜ例のユーザーを違法投稿だと思わないのでしょうか? -
登録ユーザーでは御座いませんが
2019/12/30 21:46 by
一般ユーザーの1人です
このぴあ映画生活のご意見番であるodyss様にご質問させて頂いても宜しいでしょうか。odyss様は、なぜその様な乱暴なお言葉で、交流されている方と接するのでしょうか。私はお話し合いはお互いか冷静に会話しないと成立しないと教わってまいりました。お相手を嘲笑うような内容はご意見番のお言葉としては相相応しくございません。この場所でのせっかくのご意見の取り交わしも読んでいて非常に不快感を感じてしまいます。もちろん私もニコラ様の姿勢も褒められた物では無いと感じます。今後態度を改めて頂きたいと感じます。しかしながら、そうだとしても、もう少し下々の方には優しい態度で接して頂く事は難しいのでしょうか。私も映画鑑賞の参考でここを見ているので登録はしておりませんがodyss様と同じくらいの期間ここを訪問しておりますので過去のやりとり等も存じております。ならば、貴様はこの程度の事も解らんのかとお叱りを受けてしまいそうですが、何卒改めてご教示頂けますと幸いです。どうかご教示の方を宜しくお願い致します。
-
「一般ユーザーの1人です」さん
2019/12/31 9:09 by
odyss
私と同じくらいこのサイトを利用されているとのこと。
であれば、例のユーザーが違法投稿をどれほど長期間続けているか、批判にもかかわらず改めようとしないかは十分ご存じでしょう。
あなたは、そうした行為に対して具体的にどのような批判をされたのでしょうか?
このスレッドでの議論のすべては、例のユーザーの違法投稿から始まっているのです。
違法投稿がなければ、ここでの諸氏の発言もなかったはず。
第一原因を除去することをまずお考えになってはいかがでしょう。 -
申し訳御座いません
2019/12/31 10:53 by
一般ユーザーの1人です
ご返信頂き誠にありがとうございます。ですが、お答え頂いた内容が相違している様です。私がodyss様にお訪ねしたいのは、「odyss様は、なぜその様な乱暴なお言葉で、交流されている方と接するのでしょうか。」と言う事のみです。ニコラ様以外の方々とのやりとりの際の対応についての素朴な疑問でございます。こちらにお言葉を頂けますと幸いです。何卒宜しくお願い致します。
私も質問させて頂きましたのでodyss様のご質問にも僭越ながら私見を述べさせて頂きます。ちなみにニコラ様がここのルールに沿わないと考えられる投稿をされているのは理解しておりますが、私は参考にならないスパム感想はスルー致しますので、特に気にしておりません。他に参考になる投稿が沢山ありますので、わざわざ無駄な投稿は見ません。あえて苦言を呈すなら、ほとんど点数無しは本当かな、と思うぐらいです。赦す赦さないというよりは、良くも悪くもここはああいう人も赦すサイト何だろうなと昔から感じております。そう思って利用しております。以上です。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/31 12:25 by
odyss
>なぜその様な乱暴なお言葉で、交流されている方と接するのでしょうか。
具体的に例を挙げて下さい。
>私は参考にならないスパム感想はスルー致しますので、特に気にしておりません。
あなたはそうでしょうね。
それなら、黙っていればいいことだと思います。
私が第一原因として挙げた件は、私を含めて少なからぬユーザーに不快感を与えているのです。
このスレッドはその結果として生まれたものです。
その中でのやりとりが、時として激しい言葉遣いを生むのは、第一原因が長期にわたって持続し、一向に是正の方向に向かわない以上、或る程度は当然のことではないでしょうか。
穏やかな言葉遣いで注意して違法行為を辞めない輩には、「バカ野郎、死んじまえ!」と罵倒したくなるのも、人情というもの。
あなたのように違法行為が気にならない方が、違法行為を咎めずに、「そんな言葉遣い、ないだろう」と言うのは、明らかに一方的で理不尽な対応だと思います。
繰り返しますが、第一原因が気にならないという方は、黙っていていただきたいのです。それが理性的な対応です。 -
不快感の永久ループ化
2019/12/31 14:47 by
一般ユーザーの1人です
> あなたはそうでしょうね。
それなら、黙っていればいいことだと思います。
ご意見番に黙っていろと言われてご意見を返すのは忍びないにですが、この国には弁論の自由が御座いますので、お許しください。
> 私が第一原因として挙げた件は、私を含めて少なからぬユーザーに不快感を与えているのです。
このスレッドはその結果として生まれたものです。
その中でのやりとりが、時として激しい言葉遣いを生むのは、第一原因が長期にわたって持続し、一向に是正の方向に向かわない以上、或る程度は当然のことではないでしょうか。
穏やかな言葉遣いで注意して違法行為を辞めない輩には、「バカ野郎、死んじまえ!」と罵倒したくなるのも、人情というもの。
近代国家の下々の感覚では、とてもその様に罵倒する理不尽な人情は御座いません。昭和には、確かにその様な方々が多かったですね。違法行為とありますがニコラ様はルール違反と思われる行為はしておりますが、何ら法律違反はされていない思いますが、果たして映画生活は法律で保護されているのでしょうか。私も創世記から利用させて頂いておりますが、その様な話は見たことも聞いた事が御座いません。不可思議ですね。
> あなたのように違法行為が気にならない方が、違法行為を咎めずに、「そんな言葉遣い、ないだろう」と言うのは、明らかに一方的で理不尽な対応だと思います。
繰り返しますが、第一原因が気にならないという方は、黙っていていただきたいのです。それが理性的な対応です。
過程やこのスレッドの流れも見ておりますので、単純に不快感を感じたので上申させて頂きました。ご意見番に対して失礼を致しました。今後、ブーメランが戻ってこない様に応援させて頂きます。これからもご意見番としての尽力に期待します。お付き合い頂きありがとうございました。 -
odyssさんへ
2019/12/31 18:16 by
A S M R PURNA
>あなたは鑑賞を途中放棄して、このサイトに投稿しているのですか?
仮にそうでないなら、なぜ例のユーザーを違法投稿だと思わないのでしょうか?
私は基本的に全部観ます。
どうしてもつまらなく観てられなくで、途中でやめて、怒りの投稿をしたことが、あんまり覚えていないけれど、1〜2本はあったかもしれません。
前も言いましたけど、良くない、好ましくない、とは思いますが、違法だとは思いません。
規約に完全な明記がありませんので。
>途中放棄投稿は明らかな違法行為です。
違法行為を批判することがなぜ誹謗になるのでしょうか?
明らかな違法行為を批判することが「誹謗」なら、この世は違法行為のやりたい放題になりますけどね。
私は誹謗だと思います。
それは、批判の範疇を逸脱した酷い言動だからです。
ある二コラさんを批判するユーザーが、二コラさんに対して「精神異常者」と書きました。
その時、あなたはこの言葉になんの指摘もしませんでした。
普段、違法はやめろと言っているあなたなのですから、誹謗中傷と認識して、誹謗中傷はやめろと言わなければおかしいですね。
つまり、「精神異常者」も誹謗ではなく、批判の範疇ですか? -
獅子王様へ
2019/12/31 18:29 by
A S M R PURNA
お晩ダス!
獅子王様。
ワタスは二コラさんの途中放棄レビューよりも、
odyssさんの言動の方が悪質だと思っているのダス!
すみましぇ〜ん、休みとはいえ色々忙しく、
張り付いていられないので
後の返事は落ち着いたらゆっくり書きます。
それでは股〜(^O^)/ -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/31 19:00 by
無責任な傍観者
久しぶりに100近い議論というか罵り合いが出来たと思ったら、なんのことはない、私が休止する前のネタを繰り返してるだけなんだ。
桃龍は掃除人とステハンを変えたみたいだけど、桃龍自身が平気でニコラと同じ、全く同じ行動をしてたんだけど、問題にはなってないのかな?ニコラと桃龍は同罪だよ。
私はニコラよりもアキラのスパム投稿の方がよっぽど迷惑投稿だと思ってます。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/31 19:08 by
クリス・トフォルー
サイトが荒らされようが、自分が舐めきられていようが一顧だにしない管理人がのさばっているんだから、内輪モメしてる状況じゃないと思うんだが・・・。
少しでも問題を感じているのなら、具体的に改革を求めるしかないよ。削除を畏れずにレスを付けなさい。 -
PURNAさんへ
2019/12/31 21:39 by
odyss
まず、私の質問にきちんと答えてくれたことに敬意を表します。
>私は基本的に全部観ます。
>どうしてもつまらなく観てられなくで、途中でやめて、怒りの投稿をしたことが、あんまり覚えていないけれど、1〜2本はあったかもしれません。
>前も言いましたけど、良くない、好ましくない、とは思いますが、違法だとは思いません。
>規約に完全な明記がありませんので。
このお答えには、私も同意します。
映画の中には、「ざけんじゃねえ、こんなの見てられるか!」と思って途中退場したくなる作品だって、100本見れば、少なくとも1〜2本くらいはあります。
私も、その比率で鑑賞途中放棄があれば、目くじらを立てようとは思わない。
(ユーザーの中には判断能力がなくて、私がどんな駄作でも最後まで見ないと違法だと思っていると主張する輩がいますけど、これはタメにする誤解ですね。)
でも、問題のユーザーはそうじゃない。
半数以上は途中放棄。それも最初のあたりだけで。
これって、要するに、最初から途中放棄するつもりで、レビュー数だけ増やしたいから見ている、ってことじゃないですか?
それが正当だと思うんでしょうか?
最後まで鑑賞するつもりだったけど、作品の質があまりにひどいから途中でやめるというのと、最初から途中放棄するつもりで見るのとでは、全然違うと思いますけどね。
>ある二コラさんを批判するユーザーが、二コラさんに対して「精神異常者」と書きました。
>その時、あなたはこの言葉になんの指摘もしませんでした。
>普段、違法はやめろと言っているあなたなのですから、誹謗中傷と認識して、誹謗中傷はやめろと言わなければおかしいですね。
>つまり、「精神異常者」も誹謗ではなく、批判の範疇ですか?
なるほど、あなたのここでの主張もごもっともです。
でもね。
私は管理人じゃないんです。
それはどういうことかというと――
たしかに、某ユーザーを批判する側にも表現の行き過ぎはあるかも知れませんね。
しかし、それをいちいち指摘するほど、私は某ユーザーに密着しているわけじゃないんですよ。
また、それを言うなら、そもそも、某ユーザーが違法投稿、つまり鑑賞途中投稿をしつこく長期間にわたって大規模に繰り返している、という事実をまずもって批判しなければおかしいんですよ!
なぜあなたはそれを批判しないのでしょうか?
某ユーザーを批判した上で、しかし某ユーザーを批判する側にも問題がある、と言うなら説得力が出るんですけどね。
さらに、あなたのような主張をするなら、某ユーザーの同類の言説も批判しないとおかしいのではないでしょうか?
例えば、某ユーザーは、安倍首相をしばしば「下痢便総理」と言っています。
首相の政治的姿勢を批判すること自体は別段構わないと思う。
しかし、首相の抱えている病気を盾にとって、それを揶揄するような表現は、明らかに「誹謗」ではないでしょうか?
とりわけ、某ユーザーは「差別語」に「敏感」で、例えば『座頭市』シリーズは「めくら」という言葉が使われているから低評価、な人なんですよね。
であれば、自分自身の使う言葉にも、首相の(自分の意思ではどうにもならない)病気を揶揄するような表現は使わない、というのが本来の行き方ではないでしょうか?
しかし、問題のユーザーはそうではなおい。
自分は「差別」をやたら言い立てるくせに、自分が差別的表現をしていることにはまったく無神経。
そして肝心なことは、某ユーザーを批判する書き込みをここの管理人はすぐに削除するくせに、某ユーザーが上記のような差別的表現をしても、放置なんですよ。
こんな無茶苦茶な管理人がありますかね?
こういう管理人をなぜあなたは盲信できるのでしょうか?
私には、不思議です。 -
不快感の永久ループ化
2019/12/31 22:46 by
一般ユーザーの1人です
> あなたはそうでしょうね。
それなら、黙っていればいいことだと思います。
ご意見番に黙っていろと言われてご意見を返すのは忍びないにですが、この国には弁論の自由が御座いますので、お許しください。
> 私が第一原因として挙げた件は、私を含めて少なからぬユーザーに不快感を与えているのです。
このスレッドはその結果として生まれたものです。
その中でのやりとりが、時として激しい言葉遣いを生むのは、第一原因が長期にわたって持続し、一向に是正の方向に向かわない以上、或る程度は当然のことではないでしょうか。
穏やかな言葉遣いで注意して違法行為を辞めない輩には、「バカ野郎、死んじまえ!」と罵倒したくなるのも、人情というもの。
近代国家の下々の感覚では、とてもその様に罵倒する理不尽な人情は御座いません。昭和には、確かにその様な方々が多かったですね。違法行為とありますがニコラ様はルール違反と思われる行為はしておりますが、何ら法律違反はされていない思いますが、果たして映画生活は法律で保護されているのでしょうか。私も創世記から利用させて頂いておりますが、その様な話は見たことも聞いた事が御座いません。不可思議ですね。
> あなたのように違法行為が気にならない方が、違法行為を咎めずに、「そんな言葉遣い、ないだろう」と言うのは、明らかに一方的で理不尽な対応だと思います。
繰り返しますが、第一原因が気にならないという方は、黙っていていただきたいのです。それが理性的な対応です。
過程やこのスレッドの流れも見ておりますので、単純に不快感を感じたので上申させて頂きました。ご意見番に対して失礼を致しました。今後、ブーメランが戻ってこない様に応援させて頂きます。これからもご意見番としての尽力に期待します。お付き合い頂きありがとうございました。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2019/12/31 23:36 by
ぱおう
こんばんは。
ぱおうと申します。
いつも皆様のレビューを興味深く拝読しております。
自分の感想とは違う場合がほとんどですが、それがむしろ面白く、また他の映画サイトのように裃を付けない率直な意見が読めるのも、このサイトならではの魅力と思っております。
しかしながら、常連さん同士のいさかいを見ると、行きつけの飲食店で知り合い同士の口喧嘩に遭遇したような悲しさが湧いてきます。
紳士的な意見交換は傍観していても勉強になるので歓迎しますが、たとえマナー違反の投稿があったとしても、レビュアー同士での執拗な追及や口論はやめておきませんか?
いわば、お店の雰囲気が悪くなって、他のお客の居心地が悪くなるのではないかと思います。
例えば、レストランで大声で騒ぐお客がいたとしても、他のお客が注意するべきものではありませんし、静かな喫茶店に酔った学生の集団が来たら、入店を断るのもお店の人の仕事です。
本スレの趣旨でもありますが、要するにこういうケースを予防したり、発生した時に解決するのは、お客ではなく、お店の人の仕事であるということですよね。
本サイトでも投稿規定が公開されているのですし、それに馴染まない投稿に対処するのは、他のレビュアーではなく、管理人さんの仕事だということに異論はないと思います。
私自身、映画を客観的に評価する鑑定眼を持っている訳ではなく、投稿規定の緩さに甘えて素人っぽい主観的感想を投稿し続けている立場ですので、規定を厳しくして欲しくはありません。
ですが、現行規定に照らして問題のある投稿があれば、しかるべき対処を速やかに行って頂かないと、サイトの「スラム化」が進むのではないかと恐れます。
レビュアー同士で嘆き合ったり、勢い余って口論状態になっても、何も得るところがないと思うので、私自身は今のところSTAYGOLDさんが計画しておられる行動を支持したいと考えております。
先輩方に対して、失礼な物言いがありましたら、どうかお許し下さい。
まもなく年が明けますので、一旦レビュアー同士は休戦して、新たな年を映画ファン同士、建設的にスタートしませんか?
すべての皆様が、良いお年を迎えられますことを、心から祈念申し上げます。 -
管理人から削除されるのを覚悟で 映画生活書初めを
2020/1/2 0:28 by
青島等
無責任な傍観者さん、Baadさん、ぱおうさん、クリス・トフォルーさん
STAYGOLDさん、各位におかれては見解の相違さえあれ
一目置いています、2020年もよろしくお願いします。
獅子王さん、貴君が愛想を尽かし一時的に退会前よりも悪化しました。
odyssさん、正義感が防衛隊のゴジラ対策になっております(# ゜Д゜)
私を“気がちっちゃい”と侮辱したPURNAさん度胸があるね!
ニコラを援護するのは己のエロ文をカムフラージュになるから( ´艸`)
かつて言ったよね“せめて3本いや5本に1本は真摯なレビューを”と
_______________________
付録:スレ主を含む一山幾らの非登録アホ連と直接会話しないけど
上から目線で警告してやろう、有り難く肝に銘じておけ(# ゜Д゜)
@満足なレビューが1本も書けないくせに人間並み要求をするな
A匿名を利用しストレス解消のつもりでも必ず墓穴を掘るぞ実社会で!
B一般ユーザーの1人です←丁寧過ぎる言回しが逆にコミュ障を証明(笑)
C同上、堂々と登録ユーザー名で書きなさい<みかずき>さん( ´艸`)
追伸:私はパワハラを100回以上受けたが一度もやっていない
神に誓って、やったのは逆パワハラだけだよアホ上司年長者に!
2020年、心に曇りなき状態で 〜by青島等 -
odyssさんへ
2020/1/3 1:06 by
A S M R PURNA
>半数以上は途中放棄。それも最初のあたりだけで。
これって、要するに、最初から途中放棄するつもりで、レビュー数だけ増やしたいから見ている、ってことじゃないですか?
それが正当だと思うんでしょうか?
正当だとは思いません。良くはないが、違法まではいかないと思っています。
(この部分は本当のことは本人しか分かりませんが私は↑のように考えます)
>また、それを言うなら、そもそも、某ユーザーが違法投稿、つまり鑑賞途中投稿をしつこく長期間にわたって大規模に繰り返している、という事実をまずもって批判しなければおかしいんですよ!
なぜあなたはそれを批判しないのでしょうか?
違法だと思っていませんので。
>さらに、あなたのような主張をするなら、某ユーザーの同類の言説も批判しないとおかしいのではないでしょうか?
例えば、某ユーザーは、安倍首相をしばしば「下痢便総理」と言っています。
首相の政治的姿勢を批判すること自体は別段構わないと思う。
しかし、首相の抱えている病気を盾にとって、それを揶揄するような表現は、明らかに「誹謗」ではないでしょうか?
とりわけ、某ユーザーは「差別語」に「敏感」で、例えば『座頭市』シリーズは「めくら」という言葉が使われているから低評価、な人なんですよね。
>であれば、自分自身の使う言葉にも、首相の(自分の意思ではどうにもならない)病気を揶揄するような表現は使わない、というのが本来の行き方ではないでしょうか?
良くはありませんが、公人・映画に対してと、一般個人に対してとは、別と考えます。
>そして肝心なことは、某ユーザーを批判する書き込みをここの管理人はすぐに削除するくせに、某ユーザーが上記のような差別的表現をしても、放置なんですよ。
>こんな無茶苦茶な管理人がありますかね?
こういう管理人をなぜあなたは盲信できるのでしょうか?
盲信などしていません。私にとって、今のココが心地が良いのです。
だって、私のあのレビューが容認されているのですから。
(そういう意味のゆる〜い)
だから、正直に言えば、変わって欲しくありません。
しかし、あなたの怒りも理解します。
あなたの強い正義感にも敬服しています。
映画を愛する人たちが怒っているのも分かります。
人それぞれ、主義、主張が違い、それに伴った行動も自由だと思います。
私の言いたいことは、
批判・抗議をするな、ということではなく、
やり方が良くないのではないですか?と、いうことです。
最後に、ど〜〜〜しても言いたくなっちゃったので、言っちゃいます!
>しかし、それをいちいち指摘するほど、私は某ユーザーに密着しているわけじゃないんですよ。
↑コレ、もしかして、笑わせようとしてますゥ〜?
アハハハ(^^ゞ -
PURNAさんへ
2020/1/3 20:54 by
odyss
あなたのような人間から笑われたのは、褒められた証拠だと受け取っておきましょう。
そのついでに、問題のユーザーがどれだけ違法行為を繰り返していたか、改めて提示しておきましょうか。
例えば、昨年9月29日以降の4週間で、問題のユーザーはレビュー板に以下のような投稿を行っていました。
レビュー投稿総数(A) 144
Aのうち映画作品(B) 100
Bのうち鑑賞途中放棄・早送り鑑賞 68
Aのうち映画作品以外の投稿 44
ここから分かるように、問題のユーザーが投稿したうち、映画作品を最後まできちんと鑑賞しての投稿は144中の32、つまり22%に過ぎません。
しかも、こうした行為はこの4週間に限ったことではない。問題ユーザーは何年にもわたって同じ行為を続けてきたのです。
たまたまソリが合わない映画があって鑑賞を途中でやめた、というレベルではまったくない。
学習用DVDまで投稿していることを含め、明らかに投稿数を稼ぐ目的だけでなされている。
こういう行為は「違法」と言うしかないと私は思う。
あなたに限らず、このスレッドで何らかの形で問題ユーザーを擁護する人間は、こうした事実に対する神経が驚くほど鈍い。
このような行為には目をつぶり、ネット上での批判を「自宅をつきとめて動物の死骸を置きにいった」のと同じだと強弁する輩。
問題ユーザーへの批判には口を出すくせに、問題ユーザーの違法投稿は「違法だが気にならない」「法律違反ではない」と主張する輩。(この場合の「法律」は国や地方公共団体が定めた実定法の意味なんでしょうけど、人間が多数集まる場所には必ずルールというものはあるのであって、ルール違反は実定法違反ではないから構わない、というのは人間が集団として行動する場合の義務にまったく無知である証拠。)
すでに消去されましたが、問題ユーザーをめぐる別のスレッドでは、映画は最初の5分だけ観れば良し悪しは分かると強弁した輩もいました。問題ユーザーをかばおうとすると、必然的にそういう無茶苦茶な主張をする羽目になる。
「よくないが違法ではない」というあなたの主張もそれと同然。要するに詭弁ですね。
もっとも、あなたは、批判する側は「やり方がよくないのでは」とも言っている。
では、どういう「やり方」ならいいのか、具体的に示して下さい。
私は逆に、問題は例のユーザーだけでなく、それを擁護するユーザーの側にもあると思っています。
何より、問題ユーザーの行為が私にとどまらず少なからぬユーザーに不快感を与えているのは、このスレッドが掃除人さんにより立てられたこと、そして何人ものユーザーが問題ユーザーへの批判をここで述べていることから明らかです。
そうした健全な常識に欠けている人間だけが、問題ユーザーの行動は放置したまま、それに対する批判だけに文句をつける。
彼らの共通点は、第一原因を不問に付す、というところでしょう。つまり、物事の順序や善悪の区別がつかない人間である、ということです。
あなたの上の主張にも、常識の欠如がはっきりと表れています。
安倍首相は公人だから誹謗されても構わない?
公人は公人である限りにおいて、その公的な行動、或いは公私混同と見られる行動に批判を受けるのです。公人でも私的な面は必ずあるのであり、それを誹謗することが許されるとするあなたの見解は異常です。
つまりあなたは、公人は何をされても文句は言えないが、問題ユーザーのように無名の人間は何をしても許されるという、差別主義者なのです。
別の例で述べましょうか。
国会議員は公人ですよね。
国会議員の中には身体障害者もいる。
国会議員が公人であるという理由で、障害を誹謗されてもかまわないとあなたは考えているのですか?
映画作品にしてもそう。
たしかに映画作品は人格を持った人間とは違う。
しかし一つ一つの映画作品には作り手である多数の人間の汗と心血が注がれている。
そうしたものに対するリスペクトを欠く人間は、少なくとも「映画生活」に投稿する資格はないと私は考えます。
むろん、映画作品にも駄作は少なからずある。
駄作は駄作としてしっかりこき下ろしてあげるのも映画への愛情のうち。
ただし、駄作でも原則として最後まで鑑賞して、その上で批判するというのがリスペクトをふまえた映画愛好者のマナー。
上のデータでも分かるように、問題ユーザーは映画作品だけに限っても3分の2は鑑賞を途中放棄している。
こういう輩に、映画に対するリスペクトがあると見るほうがおかしい。
「映画生活」というサイトで、映画へのリスペクトがなく、ただ投稿数稼ぎだけに邁進するユーザーを支援してしまうユーザーとは、違法ユーザーの同類、つまり映画へのリスペクトを根本的に欠いた人間なのではないでしょうか。 -
odyss様
2020/1/3 22:56 by
一般ユーザーの1人です
ひょっとして、何処か病気を煩われておりますか。おっしゃっていることが支離滅裂で呂律が回っていない病んでいる方の様です。本当に心配です。一度検査されては如何でしょうか。普通に見えて隠れた病気は良くありますので、、、、ちなみに私はケアマネジャーなので、若い方も含めて同じ様な方を見てきました。前兆が感じられます。本当に心配です。
-
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/4 11:44 by
EGライダー
>一般ユーザーの1人です様へ
べつにodyssさんは支離滅裂なこと言ってませんよ。
ごくごく普通の感覚、常識的な正論です。
え?お前も病気だって?ならそれでいいです。
>odyssさんへ
私は貴方と基本的な考え方は同じです。
ですが、その手法に疑問を感じます。
逆効果なのでは?って・・
相手はウルトラQの風船怪獣「バルンガ」
攻撃すればするほどパワーアップするという。
具体的な方法は「管理人さんに任せる」
そして、ご当人とは距離をとり静観する。
一番いいのは全無視、全スル−と思います。
>PURNAさんへ
ここのゆる〜い環境は私も好きです。
どんどん規約が厳しくなって、うっかりモノも言えなくなる・・これが一番怖い。
(現実社会はこの方向に向かってますが・・)
私はご当人の擁護は全くする気はありません。
ですが、彼は他のユーザーの誹謗中傷はしないですね。
ここは見習いたいと思います。 -
EGライダー様、こんにちは
2020/1/4 12:20 by
一般ユーザーの1人です
実は先にodyss様とお話しさせて頂いた際も、こちらのお伺いとは別の内容をご返答頂き、再度お伺いさせて頂き、お伺いしたい事はそこでは無いですよとお伺いを繰り返した事が御座いました。これは他の方とのお話でも、ほぼ毎回同様に生じております。ご自身のご意見は一貫しているのですが、認知系の方にちょっと危うい部分を感じてお伝えさせて頂きました。ご自身の意見を述べるときは大丈夫ですが、うまく会話のキャッチボールが出来なくなるのは、私たちの世界では危険な予兆として注意事項になっております。ご自身は普通なので周りからケアするしか無いのです。それで僭越ながら御注進させて頂きました。EGライダー様のご意見はきちんと認知機能を活用されておりますので、問題ないかと存じます。以上で御座います。年始忙しいおり、お騒がせして失礼致しました。
-
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/4 17:12 by
獅子王
投稿ルールに書いてないから
違法とは言えない。っていうのが
結構上がってますけど
指摘すれば移動されてたって事は
管理人も問題アリと判定したんでしょう。
映画を5分や10分で止めてレビュー書くって
しかも何年にも渡って1000本以上ですよ。
これが問題ないって
ここは映画のサイトですよね。
映画好きが集まる所じゃないんですか。
私は余所の映画サイトで
鑑賞途中止めのレビューなんて
見かけた事ないですよ。
それがここでは見ない日がない。
つまんない自己アピールのために
映画をダシにして映画好きをコケにする。
それを野放しにする管理人ってどうなんですか。
ユーザーが頼まなくても積極的に動いて
問題なさそうなレビューまで移動してたの
私は知ってますよ。
いや、まだ指摘して
動いてくれてた時は良かったんですが、
今は指摘しても動いてくれないみたい。
一部の指摘が
誹謗中傷と取られたか
個人攻撃と取られたか
指摘が大量に上がって
他のユーザーの迷惑になると自粛したか。
その辺りは分かりませんが
その管理人の曖昧さが
この混乱を生んでるんじゃないですか。
投稿ルール、投稿ルールって
投稿ルールに書いてなきゃ
事の良し悪しも判断付かないんでしょうか。
こんな映画を最後まで見て大丈夫か?と
鼻で笑われるような映画について
2時間でも3時間でも熱く語り合える
そんな映画好きが集まる場だと思ってましたが
今の映画生活は、そうではないみたいですね。
じゃなきゃ
10分だけ観てレビューを上げる事の是非を
議論するなんてバカな事はしないはずです。
私なんてたま〜に見かける
「映画は1.5倍速で観る」と
誇らしげに書いてるのですら呆れるのに。
私はここで、映画好きの方の知識を頂く代わりに
私の知りえる映画知識をぶちまける気でいましたが
今の感じじゃ相手を選んだほうが良さそうですね。
無責任な傍観者さんの立てたスレ
「私の映画的なバックボーン」で
熱く蘊蓄を語ったり
くりふさんとおバカ映画について
何レスも語りあったりしたのが
私の映画生活のピークだったかな。
最近では、このスレぐらいです 私がお邪魔するのは。
それだけこのスレに期待してたんです。 -
odyssさんへ
2020/1/4 18:36 by
A S M R PURNA
>もっとも、あなたは、批判する側は「やり方がよくないのでは」とも言っている。
では、どういう「やり方」ならいいのか、具体的に示して下さい。
裏から管理者に抗議するのが筋だと考えます。(現状ではSTAYGOLDさんのやり方を支持します)
>こういう行為は「違法」と言うしかないと私は思う。
あなたは上で、 私が記述した「違法だとは思いません。規約に完全な明記がありませんので。」に同意すると答えました。
何故変わったのですか? いったいどっちなのですか?
>あなたの上の主張にも、常識の欠如がはっきりと表れています。
安倍首相は公人だから誹謗されても構わない?
公人は公人である限りにおいて、その公的な行動、或いは公私混同と見られる行動に批判を受けるのです。公人でも私的な面は必ずあるのであり、それを誹謗することが許されるとするあなたの見解は異常です。
>つまりあなたは、公人は何をされても文句は言えないが、問題ユーザーのように無名の人間は何をしても許されるという、差別主義者なのです。
>別の例で述べましょうか。
国会議員は公人ですよね。
国会議員の中には身体障害者もいる。
国会議員が公人であるという理由で、障害を誹謗されてもかまわないとあなたは考えているのですか?
(誹謗中傷は良くないが、公人の場合、悪口の質の許容範囲が、ある程度広いのはしょうがないかな。 別という意味は、公人と一般個人の許容範囲の幅の違いで、公人はある程度広く、一般個人は狭い範囲ということ。)
こうのように考えていましたが、言われてみれば、公人であっても誹謗中傷はいけないですね。
そこで、
改めて質問します。「精神異常者」は誹謗ですか、批判の範疇という認識ですか?
明確にお答え下さい。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/4 18:39 by
無責任な傍観者
だいたいさあ、映画ファンて、変人の集まりだよね。もちろん私もその筆頭なんだけど。
映画について熱く語りたい部類で常識的なのはぱおうさん、なつみかんさんぐらいかな。もう一人いたんだけど、退会しちゃった?
あと、普通に映画見て楽しみたい人はこういうところには寄りつかずにレビュー欄の投稿で楽しんでるよね。
で、大前提は、ここはユーザーレビューサイトなんだから、管理人が作るんじゃなくて、ユーザーが作るのが本筋。管理人は単に最低限の許容外の出来事があったときに手を出すだけで、基本はユーザーの投稿をできる限り許容するのが正しい姿なのよ。
本来なら、変人の映画ファンが個々にバラバラなレビューを投げまくって、カオスの世界を呈するのが正しい姿。今はレビューの数より自治政府をもくろむような投稿の方が多いんじゃないの?
問題は投稿に対するモラルじゃなくて、絶対的な投稿者不足。その意味で、単に機械的に投稿するというだけでこのサイトに対する意思は皆無なままスパムメールのごときコピペを大量に投下するアキラってのが一番悪質だと思ってる。少なくともニコラさんはこのサイトに愛着を持って投稿しているユーザーの一人なんだよ。
偏執的な教条主義と、投稿数で一方的なライバル心を持って誹謗中傷に血道を上げる出来損ないのガキの2人が煽り続けて、それに他のみんなが乗せられただけでしょ。
あとは映画自体の魅力の無さかねえ。年末に1ヶ月パスポート取得して、1月いっぱい無料で見ること出来るけど、見たい作品がない…
例年6月ぐらいと10月ぐらいが一番魅力的な作品が多いんだけど、今年の正月映画は悲惨。
レビュー者が増えたら、ニコラさんの投稿なんてやり過ごすことが出来るはずなんだけど。
変人が集まってこんなところで熱く語るより、作品のレビューで熱く語ったら? -
EGライダー様へ
2020/1/4 18:51 by
A S M R PURNA
お晩ダス、
EGライダー様。
ワタスもEGライダー様のスレを相当、荒らしてきてしまったのでスミマセン。<(_ _)> -
獅子王様へ
2020/1/4 19:21 by
A S M R PURNA
お晩ダス、
獅子王様。
ワタスは二コラさんを擁護しているわけではありません。
その件に関しては中立だ!(ジャック・ウォルシュ)
批判も擁護もしません。
批判したい人は、自由にやればよいと思います。
しかし、
前にも書きましたが、あのゲスなやり方が悪質だと思っています。
何だか見ていると、憎悪が憎悪を呼び、エスでしたっけ、実話実験のヤツです。の、様相。
これからもっと集まり、葬式ごっこの様相。
あとは今までに書いた感じですかね〜
それでは股〜(^^ゞ -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/4 20:43 by
EGライダー
>一般ユーザーの1人です様へ
1ニコラ様の診察結果についてはどうですか?
2彼への対応についてはスル−が一番と私は思いますが、貴方はどのようにお考えですか?
3現在の事態を改善するには、どのようにようにすればよいのでしょうか。
専門家の貴方にご教授をお願いしたいです。
>PURNAさんへ
荒らしなんてとんでもない。
いろいろ楽しませてもらいましたよ。
股いつものゆる〜い下ネタ路線、たのんます。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/4 23:06 by
一般ユーザーの1人です
私のような物にもお言葉を頂きましたので、ご返答をさせて頂きたく存じます。
> 1ニコラ様の診察結果についてはどうですか?
あくまで私の印象になりますが、幼児退行が有る様に感じます。どういう形であれ構って欲しいのですね。きっと日常に孤独感を強く感じられており、この場所が居心地が良いのだと思います。構ってくれる人が沢山いらっしゃいますから。
> 2彼への対応についてはスル−が一番と私は思いますが、貴方はどのようにお考えですか?
私も同じです。反応がなくなると反射的に大量投降に走ると思いますので、さすがにそうなるとこの場所でも厳しい対応を行う可能性が考えられます。おそらくodyss様が長期間に渡り二コラ様のお相手をしてあげて、悪い意味での構ってくれる存在として「育て直し」をしてしまったのでしょう。ただ、やはりお相手しないのは可哀想だとは思いますので、適度に対話を行うと良い気がします。
> 3現在の事態を改善するには、どのようにようにすればよいのでしょうか。
専門家の貴方にご教授をお願いしたいです。
専門家ではございませんが私見として。今後、誰もお相手を一切しないことです。相当厳しい対応ですが、今の状態からの存在を無視されるのは二コラ様にはいたたまれないでしょう。孤独が最大の痛手になるはずです、おそらく強い反応が出ます。今のままでは居られなくなる。今以上の過度の行為に出る。結果、サイト側は何らかの対応を講じざるを得なくなる。そういう流れになると思います。これは今だからです。昔はodyss様のみが、定期的にお相手をされていましたが、今はお相手が増えましたので効果が高くなっていると思います。
私はたんなるケアマネージャーなので、その視点でしか見れません。おむつを替えるのは上手いですよ。大人のおむつを替えるのは、コツを知らないとかなり大変です。重いですからね。子供みたいにミルク食では無く色んな物を召し上がられてますから、かなり糞便も臭い。でも替えてあげないと不快ですよね。床ずれもしますので痛い。そういうケア仕事です。なので少しでも兆候があれば気になります。それで書かせて頂いた次第です。
これで宜しいでしょうか。
あくまで私見ですので、お許しくださいませ。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/5 2:10 by
クリス・トフォルー
>少なくともニコラさんはこのサイトに愛着を持って投稿しているユーザーの一人なんだよ。
─ だったら【フリートーク掲示板】に移動されたまま打ち捨てられている、ニコラ名義の大量のドラマスレの残骸はなんなんだ!アレが健全なサイトの姿か?
しかも、性懲りもなく移動されたページのサルベージまで続けている。本サイトへの愛など微塵も感じられない。自分の為だけの無意味なデーターを、どこかに残すことに執着しているサイト・レイピストだ。皆甘く見すぎだ!
>コピペを大量に投下するアキラ
─ 氏に問題がないとは言えないが、少なくともサイトの使い方を間違ってはいない。ひと時は目障りだが、作品ページ上では一件増えるだけだからね。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/5 10:17 by
odyss
◎EGライダーさん
「一般ユーザーの1人です」氏の正体は明白ですよ。
昔から、このサイトにはよくいたタイプです。
ステハンで煽ることしかできないユーザー。
低レベルだから、本当のユーザー名を書けない。
書いている内容も典型的。
正面切って議論するのではなく、病気か何かのレッテルを貼ってそれでおしまい。
煽りの典型的な手法に過ぎません。
放置するに限ります。
>具体的な方法は「管理人さんに任せる」
>そして、ご当人とは距離をとり静観する。
>一番いいのは全無視、全スル−と思います。
ふつうの、たまにある違法行為ならそれでいいと思うのですが、問題ユーザーの場合、長年にわたり、違法行為を続けてきたという実態があるわけです。
それを管理人は放置してきた。
このスレッドは、タイトルから分かるように、管理人が管理人としての責務を果たしていないのではないか、という問題意識から立てられています。
問題ユーザーの行為に話が及ぶのは、管理人の態度がまともかどうかを議論するのに必要だからに過ぎません。
本来ならおっしゃるように、管理人に任せて、それで違法投稿が削除されれば問題はないわけです。一般のユーザーが声を上げる必要もない。
でもそうじゃないんですよね。
加えて、管理人の対応は首尾一貫していない。
一時期、掃除人さんの指摘に応じて違法投稿を別板に移していましたが、最近はそれもしなくなった。
管理人が複数いるのかも知れませんが、詳しくは部外者である一般ユーザーには分からない。
だから、いちばん問題なのは、実は管理人だと考えます。
「任せる」ことができない管理人じゃないでしょうか。
◎PURNAさん
>裏から管理者に抗議するのが筋だと考えます。(現状ではSTAYGOLDさんのやり方を支持します)
STAY氏の方法が功を奏するかどうか分かりませんが、仮に成功したならそれはそれでいいと思う。
だけど、彼自身言っているように、そういう方法は(詳しくは知らないけれど)彼が業界関係者だからできることでしょう。
ふつうの映画ファンには、「裏から管理者に抗議する」なんてことはできないと思いますけどね。
つまり、あなたの答えはきわめて不十分だと考えます。
普通の、業界関係者でも何でもないユーザーは、じゃあどうすればいいのですか?
>いったいどっちなのですか?
規約に明記されていない、というのは表面上はそのとおりです。
しかし、映画作品を鑑賞して投稿しろと言われている以上、途中放棄投稿は違法でしょう、ということです。しかも、問題ユーザーのように大多数の投稿がそうであるなら、なおさらです。
その意味で、私の最初の答えが言葉足らずだったということです。
問題ユーザーの行動は、「よくない」を超えて「違法」である、とこの場ではっきり言っておきましょう。
>改めて質問します。「精神異常者」は誹謗ですか、批判の範疇という認識ですか?
明確にお答え下さい。
批判する側にも行きすぎがあるということは、私も認めています。
一般論として、「精神異常者」という言葉を批判する相手に投げかけることはすべきでないと考えます。
以上が第一段階。
しかし、そうした行き過ぎた批判がなされるのは、問題のユーザーが違法投稿を長年にわたって繰り返し、一向に改めようとしないという、第一原因があるからです。批判する側にも問題があると言う場合は、第一原因があるからであるという事実をふまえる必要がある。でないと、第一原因はスルーして、それに対する批判だけを問題視するという、偏った対応に陥ってしまいます。
以上が第二段階。
次の第三段階はややディープですが、誹謗の意図で言っているのではなく、問題を客観的に論じるためですので、誤解されないようにお願いします。
世の中には、「精神異常者」と呼ばれても仕方がない人間も存在します。
「精神異常者」という言い方自体が差別的であるという意見もありますが、「精神分裂病」を「統合失調症」と言い換えても、症状自体の存在は否定できないわけで、つまり世の中の実態自体は同じであるわけです。要するに、世の中には普通の人間の精神状態では計れない人間もいるということです。
そういう現状をふまえた上で考えるなら、問題ユーザーが「精神異常者」(別の言い方をしても内容は同じことです)であるかどうかは、分からないと言うしかない。
私は医者でも何でもないので、問題ユーザーの投稿内容や投稿行為から、彼が精神異常者であるかどうかを判断することはできません。
問題ユーザーがこのサイトで違法行為を繰り返しているという事実、及びそのレビュー内容にも(常時ではありませんが)相当に問題があるということは、私がすでに何度も指摘しているとおりです。
むろん彼の行為は、純粋にネット上での発言や投稿行動に留まっており、サイト内でのルール違反ではあっても、現実の世界での犯罪行為とははっきり異なっています。
しかし、或る種の(放火などの)犯罪行為が精神障害者によってなされる率が高いということは、否定できない事実です。
とするなら、サイト内でのルール違反もそれと同じでないという保証はありません。
最近よく使われる表現に「発達障害」という言葉があります。私は未読ですが、非行少年には発達障害が非常に多いと指摘した本が売れているようです。
問題のユーザーの場合、「精神異常」よりはそちらのほうかなという気がしますが、私は専門家ではないので、そういう「診断」を下すことはできません。
つまり、何が言いたいかというと、「精神異常者」という表現はしばしば誹謗として使われるが、いつもそうであるとは限らない。
問題のユーザーが違法行動を繰り返しているのは、「異常」まではいかずとも、精神に何らかの問題を抱えているからである可能性はある、ということです。
◎無責任な傍観者さん
>問題は(中略)、絶対的な投稿者不足。
ここは、そのとおりだと思います。
本来はなつみかんさんが立てたスレに多数の投稿があって然るべきだと思うんですが、そうなっていない。
そういう意味のことをそのスレッドでなつみかんさんに言ったんだけど、分かってもらえなかったようです。
なつみかんさんのスレより、こちらが賑わっているのは、ユーザーが映画よりケンカが好きな証拠じゃないですか(笑)?
>その意味で、単に機械的に投稿するというだけでこのサイトに対する意思は皆無なままスパムメールのごときコピペを大量に投下するアキラってのが一番悪質だと思ってる。少なくともニコラさんはこのサイトに愛着を持って投稿しているユーザーの一人なんだよ。
完全に間違っていますね。
投稿数を増やすためだけに映画を最初だけ見ての投稿を繰り返す人間に、どんな「愛着」があるというんですか? 映画に対する愛着があるなら、そういう真似はできないし、問題のユーザーが仮にこのサイトに「愛着」を持つとするなら、そういうアホらしい投稿も削除せずに受け入れるいい加減なサイトだからでしょう。
あなたは昔からアキラさんの投稿を非難しているけれど、彼は作品をちゃんと見た上で投稿しているのであり、なんら違法性はありません。ややネタばれ気味なのが困るとは私も思っていますけどね。
>例年6月ぐらいと10月ぐらいが一番魅力的な作品が多いんだけど、今年の正月映画は悲惨。
>変人が集まってこんなところで熱く語るより、作品のレビューで熱く語ったら?
例年、夏休みや正月前後は、子供向けなどが多くて充実した映画がかからないのは確かでしょう。私は地方都市在住ですが、今月中旬あたりからまともな映画が来るみたい。
ま、無責任な傍観者さん自身が率先して「作品のレビューで熱く語」って下さいよ、こんなところで管を巻くよりね。 -
最期の御礼
2020/1/5 12:12 by
一般ユーザーの1人です
> 「一般ユーザーの1人です」氏の正体は明白ですよ。
昔から、このサイトにはよくいたタイプです。
ステハンで煽ることしかできないユーザー。
低レベルだから、本当のユーザー名を書けない。
書いている内容も典型的。
正面切って議論するのではなく、病気か何かのレッテルを貼ってそれでおしまい。
煽りの典型的な手法に過ぎません。
放置するに限ります。
私の名前も記載頂きましたので最後のお返事を御注進させて頂きます。もしお身体に不調が御座いましたら、この様な下賎の輩がご意見番に対して戯言をぬかしていた事をどうか思い起こして頂きますと幸いです。明日からお世話をさせて頂いている方々の元に戻りますので最後のご返信になりますが、今後も陰ながら応援させて頂きます。お言葉を頂き誠にありがとうございました。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/5 12:29 by
獅子王
A S M R PURNAさん、どうもです。
このスレは、管理人の対応に意見する
という意味合いだと思ってましたので
私は、誰かと議論するために
来てたんじゃなかったんですが
PURNAさんの
>サイト運営の自由もあるのだから。
>ココはこのゆる〜い倫理規範でやっているのだから
>気に食わないのであれば、出て行けば良い。
この言葉に つい反応してしまいました。
徐々に感情的になってきて、前スレでは
頭に浮かんだ事をそのまま書いてしまいました。
いや まあPURNAさんに宛てたわけではないんですが
一応、大変失礼しました。以後、気を付けます。
そう言えばPURNAさんは前スレで
>ワタスは二コラさんを擁護しているわけではありません。
>その件に関しては中立だ!(ジャック・ウォルシュ)
>批判も擁護もしません。
>批判したい人は、自由にやればよいと思います。
と言われてますよね。と言う事はPURNAさん
サイトに文句を言うべきじゃない。
問題だと思うユーザーに文句を言え。
と考えてらっしゃる?
っていうか、そもそも私、
粘着ターズの意味が分からないw
私も正直に言わせてもらいますと
大量の指摘レスは、もの凄く苦痛。
私は何事も やり過ぎは 問題だと思ってますんで
指摘する側も気を付けないと、とは思いますが
そもそもの原因の方が、やり過ぎ度では上!
だと考えております。
そして私が一番、問題だと考えているのは
管理人さんの対応、だと思っております。
管理人さんは鑑賞途中止めのレビューを
問題アリだと判断して移動してたのに
最近では移動しなくなってるらしいって事。
判断基準が変わったのか。
指摘レス側に問題があって移動できないのか。
もっと言えば、一度問題だと判断したんですから
積極的に動いてくれても良いんじゃないか?
とも思ってます。
と言うわけで長々としゃべりましたが
この問題とは違う事をしゃべりたい空気と言いますか、
変な雲行きになってきましたので、
(あ、PURNAさんがって事じゃなくてですよ)
私はまた元の立ち位置に戻り
管理人さんに意見していくようにします。
ケンカになって退会騒ぎとかになったら後味悪いので -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/6 13:47 by
獅子王
ネタバレが1000本以上も
何年にも渡って続けられれば
たくさんのユーザーが声を上げるでしょう。
未鑑賞のクチコミレビューよりも
直接的にユーザーの迷惑になるから
でもこちらはサイトの信用度に
直接かかってくるんじゃないですか。
10分しか観てないクチコミなんて…
さらに点数の違法操作にもなりますし
これを指摘がなければ放置するって
映画サイトとして どうかと思いますね。
下ネタレビューは、誰も頼まなくても
あんなに早く移動するのに…
何故その積極さを ここで発揮できないw
ま、下ネタは女性が声を上げにくいとか
いろいろ事情があるんでしょうけど
私は、マイナー作品が好きで
レビューを投稿しようと
よくお邪魔するんですが
かなりの確率で遭遇するんです。
この未鑑賞の0点レビューに
そしてその度に嫌な思いをします。
しかもそういう作品って、投稿が少ないから
一人でも点数に響くんです。
いや、0点投稿は別に良いんですよ。
これって、大半が目を引くためのもので
昔からたま〜に目にする手法ですから
所がこちらは、さらに上を行ってます。
あえて目を引かせるために0点付けて
「この作品に0点って、どぉいうことっ!」と
まんまと覗いたら10分で観るの止めたと出る。
これは悪質だ。完全に嫌がらせですw
と、冗談をさておき
まあ最近は空気を読まれて
未鑑賞の投稿はされてないようですが
これは行動力のあるユーザーさんによるもので
管理人さんが何かしてくれたってわけじゃない。
作品ページの少なさも
昔から変わらないし
なのにネット配信の作品ページだけは
誰も頼んでないのに せっせと作られてるw
映画ファンは変人が多いって話が出てましたが
趣味の世界は、興味のない人から見れば
変人の集まりに見えるんですw
(釣り好きが釣りキチと呼ばれるように)
そして趣味の世界って、
情報量とデータ量がとても大事なんです。
あと、コミュニケーションが取れるって事も重要。
ここはコミュニケーションが取りやすく
そこは他所よりも優れてると思います。
交流する事で情報も取れますし
ただデータ量の少なさや
点数の違法操作にもつながる
未鑑賞のクチコミレビューを放置するとか
映画に対する熱量と言いますか。
リスペクトが足りないと思いますね。
これって一番大事なことだと思いますが
サイト側はどう思ってるんでしょう。
指摘すれば移動するって事は
問題アリと判定したってことなんですから
もっと積極的に対処して頂きたい。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/6 21:01 by
EGライダー
一般ユーザーの1人です様へ
呂律の回っていない私の質問に丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。
1ニコラ様について
>幼児退行が有る様に感じます。どういう形であれ構って欲しいのですね。きっと日常に孤独感を強く感じられており、この場所が居心地が良いのだと思います。構ってくれる人が沢山いらっしゃいますから。
2彼への対応についてスル−が一番と考えますが。
>私も同じです。反応がなくなると反射的に大量投降に走ると思いますので、さすがにそうなるとこの場所でも厳しい対応を行う可能性が考えられます。
3事態の改善について
>今後、誰もお相手を一切しないことです。相当厳しい対応ですが、今の状態からの存在を無視されるのは二コラ様にはいたたまれないでしょう。孤独が最大の痛手になるはずです、おそらく強い反応が出ます。今のままでは居られなくなる。今以上の過度の行為に出る。結果、サイト側は何らかの対応を講じざるを得なくなる。そういう流れになると思います。
上記のご意見、賛同したいと思います。
(odyssさんへの診察結果は否定しますが)
odyssさんへ
貴方のお気持ちはよく分かります。
私も同じ気持ち・・
あの10分鑑賞0点ボロカス投稿(改定版含む)
「ランボー」のようにドバババー!!
と粉砕射撃できたら、どんなに気持ちいいことやら。
でもですね・・
結局、それができるのは管理人さんしかいません。
ご当人に文句言っても馬耳東風でしょうし。
逆に燃料補給するようなものと思います。
ということでこれを読んでおられる管理人様
どうかお願いします。
ここを愛するユーザーの声を聞いていただき、
「実行」されることを強く望みます。 -
odyssさんへ
2020/1/6 22:30 by
A S M R PURNA
>STAY氏の方法が功を奏するかどうか分かりませんが、仮に成功したならそれはそれでいいと思う。
だけど、彼自身言っているように、そういう方法は(詳しくは知らないけれど)彼が業界関係者だからできることでしょう。
ふつうの映画ファンには、「裏から管理者に抗議する」なんてことはできないと思いますけどね。
つまり、あなたの答えはきわめて不十分だと考えます。
普通の、業界関係者でも何でもないユーザーは、じゃあどうすればいいのですか?
STAYGOLDさんのぴあ株式会社への行動の大まかな流れは
@ 内容証明を送る。→A代理人(業界人?)を立て、交渉。→B訴訟?
一般人も業界人には頼れませんが、
@ 内容証明を送る。→A代理人を立て、交渉。→B訴訟。が、出来ます。
あなたの主張は違法はやめろ、ですので、あなたこそ、この行動が良いのではないですか?
>いったいどっちなのですか?
>規約に明記されていない、というのは表面上はそのとおりです。
しかし、映画作品を鑑賞して投稿しろと言われている以上、途中放棄投稿は違法でしょう、ということです。しかも、問題ユーザーのように大多数の投稿がそうであるなら、なおさらです。
その意味で、私の最初の答えが言葉足らずだったということです。
問題ユーザーの行動は、「よくない」を超えて「違法」である、とこの場ではっきり言っておきましょう。
それでは上の記述を読み解いてみましょう。
私は上でこのように書きました。
>あなたは上で、 私が記述した「違法だとは思いません。規約に完全な明記がありませんので。」に同意すると答えました。
何故変わったのですか? いったいどっちなのですか?
私の質問部分の「何故変わったのですか?」の部分を意図的に外し、これに対して、否定でも間違えたでもなく、言葉足らずだったと回答しました。
つまり、「違法ではない、完全明記がない」に同意した状態で、補足をしたということです。
次の「規約に明記されていない、というのは表面上はそのとおりです。」は規約上は明記されてないけど、表面じゃない規約外は違う、ということです。
そして、
「しかし、映画作品を鑑賞して投稿しろと言われている以上、途中放棄投稿は違法でしょう、ということです。」
この鑑賞という言葉の中には10分鑑賞、半分鑑賞、全部鑑賞など色々な意味が含まれます。しかし、ここでは、全部鑑賞に限定してます。
つまり、表面上の規約に全部鑑賞しろとは明記されてないが、作品を鑑賞するということは、表面上ではない規約外の倫理で全部鑑賞しろと、読み取れるから、途中放棄投稿は違法だ。ということです。
後の文は、その補足です。
簡単に要約しますと
規約に明記されていない、というのは表面の規約上はそのとおりです。
しかし、映画作品を鑑賞して投稿しろと言われている以上、途中放棄投稿は倫理的に違法でしょう、ということです。
この解釈でよろしいですか?
>批判する側にも行きすぎがあるということは、私も認めています。
一般論として、「精神異常者」という言葉を批判する相手に投げかけることはすべきでないと考えます。
以上が第一段階。
>しかし、そうした行き過ぎた批判がなされるのは、問題のユーザーが違法投稿を長年にわたって繰り返し、一向に改めようとしないという、第一原因があるからです。批判する側にも問題があると言う場合は、第一原因があるからであるという事実をふまえる必要がある。でないと、第一原因はスルーして、それに対する批判だけを問題視するという、偏った対応に陥ってしまいます。
以上が第二段階。
>次の第三段階はややディープですが、誹謗の意図で言っているのではなく、問題を客観的に論じるためですので、誤解されないようにお願いします。
>世の中には、「精神異常者」と呼ばれても仕方がない人間も存在します。
「精神異常者」という言い方自体が差別的であるという意見もありますが、「精神分裂病」を「統合失調症」と言い換えても、症状自体の存在は否定できないわけで、つまり世の中の実態自体は同じであるわけです。要するに、世の中には普通の人間の精神状態では計れない人間もいるということです。
>そういう現状をふまえた上で考えるなら、問題ユーザーが「精神異常者」(別の言い方をしても内容は同じことです)であるかどうかは、分からないと言うしかない。
私は医者でも何でもないので、問題ユーザーの投稿内容や投稿行為から、彼が精神異常者であるかどうかを判断することはできません。
>問題ユーザーがこのサイトで違法行為を繰り返しているという事実、及びそのレビュー内容にも(常時ではありませんが)相当に問題があるということは、私がすでに何度も指摘しているとおりです。
むろん彼の行為は、純粋にネット上での発言や投稿行動に留まっており、サイト内でのルール違反ではあっても、現実の世界での犯罪行為とははっきり異なっています。
しかし、或る種の(放火などの)犯罪行為が精神障害者によってなされる率が高いということは、否定できない事実です。
とするなら、サイト内でのルール違反もそれと同じでないという保証はありません。
>最近よく使われる表現に「発達障害」という言葉があります。私は未読ですが、非行少年には発達障害が非常に多いと指摘した本が売れているようです。
問題のユーザーの場合、「精神異常」よりはそちらのほうかなという気がしますが、私は専門家ではないので、そういう「診断」を下すことはできません。
>つまり、何が言いたいかというと、「精神異常者」という表現はしばしば誹謗として使われるが、いつもそうであるとは限らない。
問題のユーザーが違法行動を繰り返しているのは、「異常」まではいかずとも、精神に何らかの問題を抱えているからである可能性はある、ということです。
それでは、誹謗中傷の定義を見てみましょう。
「誹謗中傷」という四字熟語はもともとは存在せず、「誹謗」と「中傷」は以下のように別個に存在する概念である。違いは、「誹謗」は「根拠」のあるなしにかかわらないのに対して、「中傷」は根拠なしであること。
・「誹謗」 - 対象をそしりけなすこと。正法をそしることにも用いる。
・「中傷」 - 根拠のない事を言いふらし、他人の名誉を傷つけること。
これら二語の意味はどちらも「悪口を言う」という意味で重なっており、並列して用いられているうちに、「誹謗中傷」という四字熟語としても用いられるようになった。さらに、一つの熟語であるという認識が広まることにより、サ変動詞化して「誹謗中傷する」という用法も見られるようになった。
つまり、誹謗は根拠があるなしにかかわらない悪口で、中傷は根拠のない悪口です。
ですので、第二段階も第三段階も誹謗になります。
そして、
>そういう現状をふまえた上で考えるなら、問題ユーザーが「精神異常者」(別の言い方をしても内容は同じことです)であるかどうかは、分からないと言うしかない。
私は医者でも何でもないので、問題ユーザーの投稿内容や投稿行為から、彼が精神異常者であるかどうかを判断することはできません。
>最近よく使われる表現に「発達障害」という言葉があります。私は未読ですが、非行少年には発達障害が非常に多いと指摘した本が売れているようです。
問題のユーザーの場合、「精神異常」よりはそちらのほうかなという気がしますが、私は専門家ではないので、そういう「診断」を下すことはできません。
この言説により、二コラさんが「精神異常者」という、明確な根拠がないことが分かります。
つまり、誹謗中傷となります。
それでは、質問します。
「精神異常者」は 誹謗ですか?
YESか、NOかで、お答えください。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/7 0:41 by
青島等
どうやら鬱病を発症したらしいodyss氏の代わりに俺が解答しよう
二コラ、とSteven SodaBergは映画生活の癌or悪性腫瘍orキャンサー
orチューモァorツェアー、挑発的でユーザー各位を不快にさせる確信犯
健康な日常生活を送るためには取り除かねばならない
つまり鑑定書付き精神異常者かさもなくば犯罪者、実社会なら書類送検!
PURNA殿、同類を援護した挙句は己の首を絞めたな(笑)
今頃になって敬語を駆使するのは相当追い詰められれた証(怒)
___________________
>議論を見守っていましたが、odyssさんの言うとおり、
>このサイトの住人は善悪の区別のつかない人が多過ぎますね。
しゅうや氏、“見守っていました”だと、なにを偉そうに
俺を侮辱した謙虚さの微塵もないレクター博士と同類の上から目線!
あなたは己が善悪の区別がつく聖人君子と言いきれますか?! -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/7 10:41 by
odyss
◎PURNAさん
>一般人も(中略)@ 内容証明を送る。→A代理人を立て、交渉。→B訴訟。が、出来ます。
>あなたの主張は違法はやめろ、ですので、あなたこそ、この行動が良いのではないですか?
PURNAさんの上記の主張は、STAY氏が同氏の立てたスレッドの元スレ(昨年12月22日)で以下のように述べているところから来ているものと思われます。
>映画生活運営へ公的な手続きを経て質問状を送付したいと思います。
>一応私自身法的な資料のみなら作成し対応することが可能ですが、
>運営の対応によって必要なら正式に法定代理人を立てて交渉を行います。
しかしSTAY氏は12月26日にはこう言っている。
>付け焼き刃なカタチで当てにならない現場管理者に文句じゃなくて、その上にプレッシャーをかけて、会社単位でトップダウンで状況を変えないと何も変わらない問題です。
ここでは会社のトップにプレッシャーをかける、と言っている。
元スレと矛盾はしていませんが、微妙に変わっているような。
12月29日には以下のように述べています。
>ちなみに質問事項全般は、ぴあ映画生活ではなく親会社のぴあ株式会社の消費者窓口(お客様窓口)もしくは管理系の部署を調査して法的書類を送付しトップダウンでの返答要望を行いたいと考えています。おそらく本サイト責任者宛では対応しないでしょう。
以上、STAY氏は、「必要なら法的代理人を立てて交渉」と述べており、「訴訟」という言葉は使っていません。むろん、最終的にはそこまでやる覚悟で、ということかも知れませんが、少なくとも「最後は裁判に訴えてでも」と明確に述べてはいない。
そしてSTAY氏は、このあと12月30日に投稿した文章で以下のように述べています。
>こちらからの質問書の対しても、おそらく返答が来ても通り一遍の綺麗事でしょうが、そうしたら第二ステップの直接訪問を考えます。この際は、親交のあるメディアを同行し、記事としてのネタとして提供したいと考えています。どんなカタチであれ、取り上げられるだけで、エンタメ商売には結構影響しますので。拒否されたとしても。
>ここでたまに皮肉られますが、たしかに私は友達自体は少ないですが、一応エンタメ映像業界のプロを30年以上やってますので信頼できる友人はそこそこ幅広くいます。そのネットワークをフル活用して対応を行います。真面目にやってきてよかったかな^^
私がSTAY氏を「業界人」と呼んだのは、この部分からです。
ここで氏は「代理人を立てて訴訟」とは言っていない。
むろん、繰り返しますが、元スレではそういう意味に受け取れることを(訴訟という言葉は使っていませんが)言っているので、「第二ステップ」がうまくいかなかったら「法定代理人を立てて裁判」ということかも知れませんが。
で、上で氏が述べていることのうち、「こちらからの質問書」を送ることは、業界人でなくてもできる。
しかし氏は、「おそらく返答が来ても通り一遍の綺麗事でしょうが」と、私も同意できる認識を示した上で、「第二ステップ」として「親交のあるメディアを同行し」と言っている。「エンタメ映像業界のプロを30年以上やって」いるから「信頼できる友人はそこそこ幅広くいます」とも言っている。
この場合の「友人」があなたの言う「代理人」などでないことは明白です。
要するにここでのSTAY氏は、自分の所属している映像業界の力で圧力をかける、と言っているんです。
これが、ふつうのユーザーにできることですかね?
また、あなたの言う「代理人を立てて交渉」「訴訟」はいずれも、かなりお金がかかるやり方ですよね?
そういう仕事をタダでやってくれる友人の弁護士がいれば別ですが、私にはそんな友人などいないし、同様だという人間のほうが圧倒的多数でしょう。
ネット上の問題でも、実名を出されて自分のプライヴァシーがひどく侵害されたり、社会生活を送る上で実害がある場合(上でステハン投稿者が言っていたように、自宅を特定されて動物の死骸を置かれるなど)なら、弁護士を立てることもあるでしょうが、ここは匿名(HN)で意見を交換するだけのサイトです。
そういう場合は、カネを食う訴訟など起こさないのが普通だと私は思います。
あなたの言っていることは、その意味できわめて非常識です。
ネット上の問題(違法投稿)に対してはネット上で、言論による批判を通して対応するのが(つまり私や掃除人さんがやっている方法が)きわめて常識的な方法と私は考えますが、あなたは何にでも弁護士を立てて金をかけて解決するという主義なのですか(笑)?
>規約に明記されていない、というのは表面の規約上はそのとおりです。
>しかし、映画作品を鑑賞して投稿しろと言われている以上、途中放棄投稿は倫理的に違法でしょう、ということです。
>この解釈でよろしいですか?
あなたの言う「倫理的に」って、どういう意味でしょうか?
私の言ったのは、「作品を鑑賞して」とは、「最後まで鑑賞して」とするのが通常の受け取り方だ、ということです。
ただし、言葉は現実の複雑さに対して拮抗していないので、やろうと思うなら「作品を鑑賞して」と言っているのであり「最後まで鑑賞して」とは書いていないから最初だけ鑑賞しても鑑賞したことにになる、と言うこともできる。
しかし、それは詭弁に過ぎないということです。
したがって――
>この鑑賞という言葉の中には10分鑑賞、半分鑑賞、全部鑑賞など色々な意味が含まれます。
「色々な意味」など含まれませんね。鑑賞といったら、基本的に全部、最後まで鑑賞することでしかない。
前に言ったように、稀な駄作についてまでそうしろとは言わない。何事にも例外はあるからです。
しかし、問題ユーザーは、先にデータで示したように、投稿の中の映画作品だけに限っても3分の2は鑑賞を途中放棄しているのです。
それは、問題のユーザーが投稿数だけを気にしており、映画に即して鑑賞しようとする意志がないことを証拠立てている。
つまり、「稀な例外」などではない。
また、「映画生活」のレビュー欄は、映画作品への評価や感想を記すものである以上、最後まで鑑賞しなければ書けないものであることは明らかです。
問題のユーザーについていえば、最後にどんでん返しがある映画を最初だけ見て投稿している例が(つまり、その作品の真価を捉えていない)ありました。
>それでは、誹謗中傷の定義を見てみましょう。
>つまり、誹謗は根拠があるなしにかかわらない悪口で、中傷は根拠のない悪口です。
>この言説により、二コラさんが「精神異常者」という、明確な根拠がないことが分かります。
>つまり、誹謗中傷となります。
前回私が書いたことを、あなたは理解していません。
要約するなら、私は次のように言ったのです。
1.一般論として、ネット上で意見が対立したからと言って、相手に「精神異常者」といったレッテル貼りをするのは好ましくないし、すべきではない。
2.しかし、世の中には「精神異常者」は(名称はどうあれ)実際に存在する。
3.問題のユーザーは、このサイトで露骨なルール破りを長年にわたって続けている、という事実がある。
4.3の事実をもとに問題のユーザーが「精神異常者」であるかどうかを判断することは、専門家でない私には不可能である。また、最近は「発達障害」といった表現もよく見かけるが、問題ユーザーがそれに該当するかどうかも、専門家でない私には分からない。
つまり、こういうことです。
仮に問題ユーザーを「精神異常者」と呼んだ人間が、専門家としての知見を元にしていたら?
その場合は、「精神異常者」は「誹謗」ではなく、「専門家としての診断」になりますね。
逆に、単に相手の発言が気に入らないからというだけの理由で「精神異常者」と呼べば、「誹謗」でしょう。
だから、
>「精神異常者」は 誹謗ですか?
>YESか、NOかで、お答えください。
という切り口上でしか問題を把握・提示できないあなたはおかしい、という結論になります。
その辺の誤解が生じないように、前回、第三段階を述べる前に私は注意を喚起したはずですが、あなたには理解できなかったようで、残念です。
では訊きましょうか。
あなたは問題のユーザーの投稿はよくない(違法ではないが)と言いましたね?
それは「誹謗」にはならないのですか?
◎青島等さん
お気を遣っていただき、ありがたいのですが、私は元気です(笑)。
この問題は、あくまで例のユーザーのサイト内行動と、それに対する管理人の対応に限って論じるべきだと考えます。
ここで発言しているユーザーの他の投稿行動まで問題視すると、事態を別方向に錯綜させるだけですから。
その観点から言えば、ステハンを除けば、このスレッド及び削除された同種のスレッドで例のユーザーを露骨に擁護しているのは、PURNA氏、無責任な傍観者氏、Baad氏の3名でしょう。他に、物事の善悪よりもケンカ両成敗を重んじるのがSTAY氏。
StevenSoderberg氏は、以前はレビュー板で例のユーザーをやたら持ち上げていましたが(しかし最近はそうでもないような)、フリートーク板での議論に参加したことは(私の記憶が正しければですが)なかったように思います。そういうユーザーまで挙げる必要があるでしょうか。 -
odyssさま、夢寝さま
2020/1/7 11:45 by
Baad
御自分の立ち位置の整理を見事になさっていますが、ご自分だけ今までの議論で学んだことで武装されてきちんと理論を構築されてた上で、過去スレにまで言及するのはどうでしょうか?
しかも過去スレでは、問題発言は全て削除されていますので、実際にあったやりとりとは筋は変わっていなくても雰囲気はだいぶ違っております。
前の議論の段階では、慣例として途中放棄投稿投稿はここでは消されないのが普通なので、何でそれが問題になるのだろうと不思議に思っていました。
このスレッドに限定して言えば、私はニコラさんを特に擁護した覚えはありません。
ただ、途中放棄投稿に絞って、ニコラさんに限らず途中放棄投稿は削除されない傾向がこのサイトでは続いてきたこと、それを改めるためには、規約を書き換えて、姿勢が変わったことを管理側自らがアピールした方がベターでは、と提言いたしました。
あと、ニコラさんが御自分の体調について具体的に書いてあるのも過去に読んだので、それに配慮して、彼が読んだ場合反発につながらないような書き方は心がけてました。診断名も読んだ気がしますが、それについては伏せます。
ここまでは、odyss さんです
夢寝さん、他のユーザーさんの病名を時々書かれるので、レスがつけにくくて困っています。
3回ほど断念いたしました。
御本人の言動とかけ離れているので、真に受ける方はいないでしょうが、そういう冗談は好きになれません。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/8 12:13 by
獅子王
議論するつもりで来てるんじゃない。
管理人に意見を聞いてもらいたいからと
書いたばかりで、こんなレスするのは
恥ずかしいんですが
○○憎し!○○はおかしい!とかすると
それは個人攻撃だ!と擁護する人が出てきて
それで結局、揚げ足取りみたいな事に…
そもそも“5分や10分だけ観て
クチコミレビューを書く”事は
誰もが良くない事だと感じてる
と私には見てとれるんですね。
なのでやはり
投稿ルールに記載すべきだと思うんです。
最後まで観た人がクチコミにレビューを投稿できると
「“5分だけ”でも投稿できる自由を残してくれ」と
言う方が出てくれば、その議論をすれば良いんじゃないかと。
上でも出てましたが、
「たくさんの映画を鑑賞してれば
5分や10分で止めたくなる映画もある
その思いをレビューでぶつけたい!」
と言う意見もありますよね。
私もその気持ち、分からなくもないです。
ま、したことはないですが
投稿ルールに その旨をはっきりと書かれてないのは
もしかしてそういう自由も残していたのかも。
と考えるのは、深読みしすぎでしょうかw
ただ、それを良い事に
度が過ぎる事をしてしまうと
ルールを厳しくしないといけなくなる
これまた当然だと私は思うんです。
ルールに書いてないんだから何したって良い!と
そればっかりやられてしまっては結局、
自分で自分の首を絞めることになるんだと思います。
下ネタなんかも
この類でしょうか。 -
Baadさん
2020/1/8 21:54 by
odyss
率直に言って、あなたの質問に答えるのは気が進みませんが、質問に答えないのは私の流儀に反しますので、お答えします。
このフリートーク板では、例のユーザーをめぐって過去にいくつかのスレッドが立ち上げられましたが、そのほとんどが削除されました。
このスレッドと、STAY氏が立ち上げた現行のスレッドが削除されていないのは、過去の経緯を知っている人間からすれば奇跡的とも思えますし、逆から見れば、運営側もさすがにまずい(だからユーザーの意見も訊くフリをしないと)と考え始めた証左かと思います。
あなたは過去に削除された同種のスレッドで、一貫して例のユーザーを擁護してきました。
その事実は、このスレッドでのあなたの発言がどうあろうと、消えることはありません。
極端な例を挙げれば、過去にナチとしてユダヤ人迫害を行った人間が、その後悔い改めたとしても、過去に自分がなした罪が消えることがないのと同じことでです。
それから、例のユーザーの体調がどうとか書いておられますが、それが彼の違法投稿を合理化する理由になるとは、私は全然思いませんね。
むしろ、それは彼の狡猾さなのであって、それにひっかっかる方がおかしいと思います。
そもそも、ユーザーは誰でも自分なりの個人的な問題を抱えているのであって、それをこういう場で公言するとは限らない、とあなたは考えたことがないのでしょうか?
もっとはっきり言えば、あなたは昔から、例えばキープ・アップ氏のような、危ないユーザーに近づいていくという奇妙な性癖がありました。
ネット上のことだから安全だとあなたは思っているのかも知れませんが、現実の世界でのことなら、あなたは確実に殺されているか、少なくとも大怪我をするか、実際の生活でご自分が持っているものを失うという結果を招いていた可能性が大です。
また、あなたはこういう議論に加わるのにそもそも向いていない。
このスレッドでも、辞めるといったり、また加わると言ったり、全然首尾一貫していない。
過去の消去された同類のスレッドでのあなたはさらにひどくて、自分の言ったことを言っていないと言ったり、言っていないことを言ったと言ったり、ではどこで言ったのだと質問されるとはぐらかしたり、実に無惨な姿をさらけ出していました。それに気づかないのは、あなた自身だけだったわけです。
私としては、こういうスレッドに加わるのはおやめなさい、と申し上げたい。まるっきり、向いていませんから。人間には何でも向き不向きがあるわけで、こういうスレッドに参加しないから恥になるということは全然ありませんよ。
個々の映画作品の感想、或いはインド映画についての情報に限定して参加されたほうが、あなたの良い面が出ると私は確信しています。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/8 23:06 by
Baad
odyssさま
このような議論において過去のスレッドに言及することの是非を否定疑問でお聞きした訳ですから、もとよりodyssさまのお返事は期待しておりませんでした。
そう言う論の運び方は感心しないと申し上げただけです。読んでくださればそれで十分でした。
さらに言えば、過去の議論は、このスレ以外でも、古参ユーザーの誹謗中傷以外は実はちゃんと残っております。
で、なぜかそちらに触れる是非には言及せず、お説教モードです。
ネットには検索機能がありますし、こちらはオープンなサイトですので、もし過去に私に絡んできた人物が危険だと心配していらっしゃるのなら、その人物の名前を出すことは、再度私を危険に晒すことになります。
書き込みの意図が分からないのですが、その人物が危険な人であれば、非常に危ない発言と思い、当惑しております。 -
私自身がジェイゾロフト錠を足掛け10年服用
2020/1/9 2:25 by
青島等
>夢寝さん、他のユーザーさんの病名を時々書かれるので、
>レスがつけにくくて困っています。3回ほど断念いたしました。
>御本人の言動とかけ離れているので、真に受ける方はいないでしょうが、
>そういう冗談は好きになれません。
Baadさん、私は冗談で記していませんし誰の笑いも望んでいません
約10年、性懲りもない低次元レビューに本気で殺意すら覚えるから
あなたは性善説つまり本当に悪い人はいないと信じておられるらしいが
文字通り最後の最期まで根性が腐っていた輩を幾人も知っているから
ブルワーカー時代の絶対に謝罪しなかった十余人は説明し辛いが
池袋暴走殺人犯の飯塚幸三みたいな反省皆無の輩と愉快犯は実在する。
もっと分かり易いのが20世紀最強の批評家と称された淀川長治大先生
マザコンの彼はブスフェチでフランス、イタリアこそ本物と風潮し
フランソワーズ・ロゼエ,ジャンヌ・モロー,ジュリエッタ・マシーナを絶賛
聖林はキャサリン・ヘプバーンを褒めオードリー・ヘプバーンを罵倒
だが主催する映画スクール生徒たちの多くは当然ながら従わないから
“あなたたちは何も知らない黙って私の薦める映画を全部観なさい”
コレが“いい映画を一杯観て下さいね”の真相です。
根拠はあります、実際に門下生だった先輩から直に聞いたから
前置きが長くなったけど淀長さんと二コラの嗜好は似ているでしょう!
二コラのハリウッド映画を途中放棄とTV映像は腹いせ100倍返し
「死刑台のエレベーター」を酷評した私たちへの報復と考えるが自然
二コラを支持するStevenSoderbergも同じ穴の貉いやゴキブリです。
PURNA殿はエロネタ好きだから2人に親近感を覚えるだけ。
獅子王さん、odyssさんの正義感と大きく異なり私は性悪説論者です -
夢寝さんへ
2020/1/9 4:22 by
Baad
おくればせながらあけましておめでとうございます。
どうも、今日は不思議なレスばかり頂いて困惑しております。
困惑ついでに、「ゴジラの防衛隊になってる」ってなんですか?ずっと疑問でした。気が向いたらご教示くださいませ。
病名と本人の言動がかけ離れて見える、と言うのはodyssさん限定です。単に私が無知なだけなのかもしれませんが、ここでの言動では、攻撃性が常に他人に向いていて、ご自分に向かっている様子が見られないので、納得し難いです。
私が性善説というのは多分違うと思います。
変な人に慣れているので、多少のことには驚かないだけです。
でも、変な人慣れしている私でも、レクター博士さんとodyssさんは理解の範囲外です。
何で議論すべきところで突然ディベートし出すんだろ?ディベートは勝つか負けるかだから映画論議にならないし、合意点も見つからないから話も前に進まないのに。
で、ニコラ氏に甘いも違うと思う。
彼は管理人の動向と投稿規定しか見ていないようなので、そこがちゃんとしないと行い改めないと思います。
途中放棄しなくなったらさらにたちが悪くなる、までは予想してましたが、現実になって欲しくなかった。
ニコラさんの途中放棄投稿はある分野に偏ってるんですね。それでユーザーの温度差が違うのですね。よく理解できました。
自分が見る分野ではイランとかインド映画でしか見ないので気になりませんでした。輸入される映画が少ない国の場合、大傑作か問題作しか来ないので、0点でも気にならないです。評価動きようがないので。
また取り止めがなくなってしまいました。
早朝失礼します。
さて、書きそびれた年間ランキング、どこに書きましょうか。 -
Baadさん、
2020/1/9 15:02 by
青島等
>「ゴジラの防衛隊になってる」
正しくは防衛隊のゴジラ対策、つまり“火に油を注ぐ結果”
本来の目的である鎮火とは正反対に攻撃すればするほど暴れる或いは、
馬鹿にされればされるほど己が注目されていると解釈をする(※)
出木杉のび太氏に“ネタバレスレスレは止めてくれ”と幾度も忠告したが
彼は止めるどころか負けん気を出し共感ポイント数獲得を目標に書き続け
私には自作自演と思われるレスもあり明らかにキネ旬受け売りも幾度か
遂に彼は自分で自分を追い込み脱会したのが事の顛末いや真相です
>変な人に慣れているので、多少のことには驚かないだけです。
そうでしたか、私は人見知りをするので僅かな言動にもビビります
>でも、変な人慣れしている私でも、レクター博士さんとodyssさんは理解の範囲外です。
成程、誰でもアキレス腱はあるんですね。納得しました。
※バラエティ番組や番宣に登場するアホ芸人と同レベルです(# ゜Д゜) -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/10 23:30 by
A S M R PURNA
>あなたの言う「倫理的に」って、どういう意味でしょうか?
私の言ったのは、「作品を鑑賞して」とは、「最後まで鑑賞して」とするのが通常の受け取り方だ、ということです。
他の部分もそうですが、
こんなことを説明する気が起こらないので、議論はやめます。
ま〜分かっていたけど、屁理屈に屁理屈をぶつけても、不毛なだけですね。
この後は、屁理屈無限ループが続くだけでしょう。
と、思いましたので、方向を転換することにしました。
訴訟の話が出ましたが、
インターネットは夢でも妄想でもない現実世界なので、ひどいことが起これば訴訟にもなります。
インターネットに長く浸かっていると、本名を明かしてないということもあり、多少ひどいことも当たり前になり、麻痺していって、好き勝手なことをし過ぎるようになっていきます。(私もそうですね)
人間なんて、どうなるか分かりません。「精神異常者」と書き込まれた人が、どうしても我慢できなくなり、名誉棄損で訴訟を起こすことだってあり得ます。
その時はどうするんですかね?インターネット内でのことは、インターネット内だけの問題だ!なんて言っていられません。
「精神異常者」という言葉はインターネットで調べてみると、誹謗中傷どころか、名誉棄損もしくは侮辱罪になると思われます。ましてや、本名も分かりませんから、診断を受けているかなど、分かりようもない。
これに類似したことを書き込んだ人の場合も同様で、それに付随して長期にわたり人格批判のようなことを繰り返していれば、なおさら有罪になる確率が高くなるでしょう。
この裁判の良いところは、訴えられた人だけが裁かれるだけではなく、訴えた人に対して行われて来た行為が妥当であると認定されれば、名誉棄損にはなりません。
つまり、両方の行為が第三者の公正な判定人によって審議されます。
そうすれば、どっちが悪質なのかが、はっきりします。
実社会で犯罪になりえるものが、インターネットでは大丈夫なんて、変ですね。
麻痺している証拠ですね。
裁判には比較的、簡単で、少額な簡易裁判というものもあるので、調べて、裁判することを、おススメしていこうかと思います。
と、思いましたが、面倒くさいのでやりません。
ちょうど、私も自分の映画エロレビューギャグが飽きてきているところで、
しかし、この胸の中にムズムズとした、面白いことを表現したい、という欲求をどう満たそうかと思っていて、今、You Tube に動画をUPする準備をしています。
ちょこっとギャグを書くのとは違って、質が良く面白い映像の企画を考えていますが、難しいですね。
ということで、ココにはもう来ないと思います。サヨおナラ〜
と、思いましたが、すぐに来ちゃうかもしれません。 -
石原さとみ主演『地味にスゴイ 校閲ガール・河野悦子』 で江口のりこ
2020/1/11 2:22 by
青島等
が言ったセリフ通り“インターネットを妄信するのは危険です”
>「精神異常者」という言葉はインターネットで調べてみると、
>誹謗中傷どころか、名誉棄損もしくは侮辱罪になると思われます
面と向かって言う場合つまりパワーハラスメントを指しますが
弁護士の舌先三寸で加害者が正当化されるケースも多々あります。
>実社会で犯罪になりえるものが、インターネットでは大丈夫なんて、変
いいえ、10年に亘って暴言を続ければ犯罪になった実例もあります。
PURNAさんが援護するニコラは該当者です
ぴあ映画生活の信用を著しく低下させ続けているから事実
私が入会した十余年前の1/10の投稿数に激減している。
>麻痺している証拠ですね。
麻痺しているのは管理人さん以下スタッフです。
二コラを追放するのがパワハラだと怯えている。
引き籠り輩を援護か心のケア慈善事業と解釈している。
貴君は自身が麻痺せず正気だと言い切れますか?!
>裁判には比較的、簡単で、少額な簡易裁判というものもあるので、
>調べて、裁判することを、おススメしていこうかと思います。
要はSTAYGOLDさんに同意と捉えて良いのですね。
あと“おススメ”は上から目線或いは見下した形容なので
私なら“推奨”と記すけど強要はしません
>ココにはもう来ないと思います。サヨおナラ〜
最後は<ら・し・い>締めだった( ´艸`) -
PURNAさんへ
2020/1/11 22:43 by
odyss
>他の部分もそうですが、
>こんなことを説明する気が起こらないので、議論はやめます。
>ま〜分かっていたけど、屁理屈に屁理屈をぶつけても、不毛なだけですね。
あなたの「映画作品の最初のあたりを見ただけでも『鑑賞』だ」という言い分のほうが、よほど「屁理屈」だと思いますけどね。
その辺の反省がないところが、残念ながら問題のユーザーとそっくりです。
>人間なんて、どうなるか分かりません。「精神異常者」と書き込まれた人が、どうしても我慢できなくなり、名誉棄損で訴訟を起こすことだってあり得ます。
>その時はどうするんですかね?インターネット内でのことは、インターネット内だけの問題だ!なんて言っていられません。
精神異常者じゃない人が「精神異常者」と言われたら、名誉毀損になることは確かでしょう。
私の言ったのは、問題のユーザーが精神異常者である可能性も否定はできない、ということです。
あなたがなすべきことはしたがって、問題のユーザーが「精神異常者」ではない、と証明することなんですよ。
それが分からないんじゃあね。
>「精神異常者」という言葉はインターネットで調べてみると、誹謗中傷どころか、名誉棄損もしくは侮辱罪になると思われます。
ネット情報を過信しないように。
あなたの言っていることは、現実に「精神異常者」は実在するという実態に照らし合わせてみれば、まったく無効ですね。
また、「精神異常者」という言い方自体が良くない、という観点もあるでしょうが、「精神異常者」を「精神障害者」だとか「精神障がい者」だとか言い換えても、実態にはまったく変わりはありません。
また、あなたは例のユーザーが映画作品の「レビュー」を最初のあたりしか見ないで投稿したり、でなくとも的外れの、まったく論外の見解を表明してきたここ数年間の行動を、まるで問題にしていない。
あなたは映画作品を愛していない人なんですか?
愛していたら、こういうユーザーを擁護することなどできないはずだと思いますが。
それともあなたは、エロ投稿だけを目的にしてこのサイトにアクセスしているんですか? ――私としては、そうは思いたくありませんがね。
>これに類似したことを書き込んだ人の場合も同様で、それに付随して長期にわたり人格批判のようなことを繰り返していれば、なおさら有罪になる確率が高くなるでしょう。
あなたはやはり、問題のユーザーの投稿をちゃんと読んでいませんよね。
時々あるかもしれない、問題ユーザーへの行き過ぎた批判だけを過大に騒いでいるだけで、問題ユーザーの長年にわたる違法行為には触れていない。
判断力がない、と言われても仕方がないでしょう。
>実社会で犯罪になりえるものが、インターネットでは大丈夫なんて、変ですね。
麻痺している証拠ですね。
問題ユーザーの投稿が、実社会では犯罪になるかも知れない、と考えたことがありますか?以前にも指摘したように、(映画に限りませんが)作品は作った人間の汗と血の結晶です。くさすにしても、最後までしっかり鑑賞してからやるのが礼儀というものです。
例のユーザーはそれをしていない。
そして、あなたはそのことがいかに「映画生活」の「倫理」に抵触しているか分かっていない。
それ以外にも、問題のユーザーは宮崎駿の「風立ちぬ」を見ていないのに喫煙シーンがあるという情報だけで批判したり、福島県の食品は食べないと言明したり(言うまでもなく、福島県の食品は厳密な検査をした上で出荷されているわけです)、きわめて差別的であったり、途中放棄どころかまったく見てない作品について価値判断を表明したり、問題が非常に多いユーザーなのです。
なぜあなたは、そういうユーザーを擁護しているのでしょうか?
例のユーザーの同類ということでしょうか?
>裁判には比較的、簡単で、少額な簡易裁判というものもあるので、調べて、裁判することを、おススメしていこうかと思います。
>と、思いましたが、面倒くさいのでやりません。
あなたが自分の主張を裏付けたいなら、「面倒くさい」などと言わずに「やる」ことですよ。
やらないのは、やれないということでしょうから。
例のユーザーは何年にもわたって、鑑賞途中放棄投稿を毎日のように繰り返してきました。
「精神異常者」という「誹謗」は、あったとしても一年にせいぜい数例でしょう。
鑑賞途中放棄投稿を批判する書き込みは、むろん「誹謗」などではない。
あなたはそういう実態をまったく無視して、稀な「精神異常者」という批判だけを騒ぎ立て、例のユーザーが毎日のように繰り返している鑑賞途中放棄投稿についてはほぼだんまりを決め込んだわけです。
善悪の区別がつかない人間が例のユーザーを擁護するのだ、という私の主張を証明してくれているかのようですね。 -
揚げ足舌戦スレッド!削除されないのは管理人が楽しんでいる証拠!!
2020/1/13 15:12 by
青島等
精神異常者orキチガイor偏執症について
カミングアウトすると私も該当者だろう、普通じゃないから
1.普通は(以下略)国民的人情喜劇映画「寅さん」を愉しめます
アホぬかせ、失恋男を笑い物にする残酷な悪魔の嘲笑だろうが(怒)
2.<ドレミの歌>ペギー葉山 日本語歌詞に温かさを感じます
ドーナツとレモンを一緒にしたら不味いぜ!
3.日本人なら畳だよ
冗談じゃねぇダニの巣窟
4.演歌は日本人の心
ハイ!聴く前に耳栓をしましょう
5.尊敬する人は両親です
反面教師こそ両親です其々が重婚していたから、世間体と言う怪物と!
まだまだあるけど読み疲れるだろうからワースト5で打ち止め -
業界人気取り
2020/1/21 20:34 by
掃除人
ここから出て行った「自称業界人」が、管理人に抗議すると息巻いていましたが、やっぱり口だけでしたね。
口だけ野郎に任せていても仕方ないので、やっぱり住人で自浄するしかないようです。今後もぼちぼち通報していきます。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/1/28 7:38 by
通りすがりABC
ご苦労様です。
だいぶ反省したみたいで、投稿も気を付け出したようですね 笑
相変わらず0点投稿ばかりで、本当に映画を見る目がない人のようですが。あんだけ(本当に)映画を見ているなら、自分に合う映画かどうか事前にある程度分かりそうなものですけどね。学習できないのかな。
頑張ってあと1.500本投稿して、無事トップになることを見守ってあげましょう。
その時間、もっと有意義に過ごせばいいのに、とも思いますが 笑 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/2/22 21:30 by
通行人
また不正投稿者が暴れだし始めました。
管理人がゆるゆるなので、舐めているんだと思います。
掃除人さん以外の有志の皆さんも通報投稿してくれているようですが、問題のある投稿はどんどん通報して、不正投稿者を追い込んでいく必要があると思います。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/2/26 14:40 by
獅子王
掃除人さん、
投稿規定違反とは
どういったものでしょうか?
と言うのも
それを盾にして
腹いせをしてるようなのも
よく見かけるんです。
投稿規定違反を無くしたいのか。
自分が目障りだと思うモノを無くしたいのか。
線引きが大事だと思いますが
掃除人さんは
どう考えてらっしゃいますか? -
獅子王さんへ
2020/2/26 20:11 by
掃除人
このスレにも長らくいらっしゃるので、上での議論は読んでいらっしゃると思いますが、何を今更な質問ですね。
めんどくさいので、上を読んで下さいで済ませようかと思いましたが、前にまとめたものを引っ張ってきましたので、以下、ご一読下さい。
なお投稿規定は、基本「投稿しますか?」の「はい」をクリックするときに表示され、投稿者は同意していることになっています。
1.誹謗中傷
特定の企業や公私人に対する誹謗中傷・名誉毀損等。投稿規程違反であるにも関わらず、管理人は削除対応していない。
2.未見投稿(作品に関する誹謗中傷)
ろくに観てもいない作品について低評価をつけた上で、悪口を書き散らす。これも投稿規定違反だが、管理人はごく一部を除いて削除対応しない。
3.捏造投稿
2に違反して管理人が掲示板に移動させたものを、レビュー板に再投稿する行為。ここ2ヶ月ほどで急増。外見上「観た」と主張しているので、取締りようがない状態。
4.作品に関係しない悪口など
1にも関連するが、作品には全く関係しない悪口や政治的暴言など(映画をろくに観ていないので、感想も書けないため悪口でごまかし)作品のレビューをするサイトで、政治的批判や悪口を書き散らすのは、明らかにぴあ映画生活の趣旨に反する。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/2/26 23:48 by
獅子王
お手数かけて申し訳ないです。
そして、ありがとうございます。
最近は、投稿規定違反から外れた
言い掛かりに近い指摘まであり
上のスレでも"どんどん通報して"とか
書いてありますし、このスレから
突っ走ってる風に思えたので
今一度、規定違反を
提示して欲しかったのです。
あと、上のでは
某ユーザーのと書いてありましたが
某ユーザーとはニコラさんのことですね。
そして今回のも某ユーザー
すなわちニコラさん専用の規定違反でしょうか。
それともニコラさん以外でも
目に付けば通報しますと言うことでしょうか。 -
投稿規程は全ユーザーが守るべきものです
2020/2/26 23:57 by
掃除人
>そして今回のも某ユーザー
すなわちニコラさん専用の規定違反でしょうか。
>それともニコラさん以外でも
目に付けば通報しますと言うことでしょうか。
管理側が提示した投稿規程を遵守していることを前提にして、我々ユーザーはこのサイトを利用しています。だから、全ユーザーが規定を守っているのが前提な訳です。
今のところ目につくのは某ユーザーぐらいですが、他にも同じようなことをして目につくなら、私は通報しますよ。
ただし、本来これをやるべきなのは管理人で、それが機能していないから騒ぎになっているのだと思います。 -
補足
2020/2/27 0:11 by
掃除人
上には投稿規程違反の一例を挙げていますが、投稿規程は他にもいっぱいあります。例えば「他者に対する誹謗中傷」や「公序良俗に反する投稿」等です。厳格に適用すれば、引っかかるユーザーは他にもいると思います。
また「投稿規程に規定されていないが、常識としておかしい」と思われるものも通報対象にしています。
過去ではテレビ番組や映画以外のDVD投稿。約千本はありました。ひどいとしか言いようがありませんでしたが、現在は通報すれば削除されるようになっています。
最近問題になっているのだと「虚偽・ウソ投稿」ある映画の続編とかインチキを書いているのが一例。規定には書いていませんが、常識で考えて削除されなきゃおかしいですよね。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/2/27 0:33 by
獅子王
面倒な質問ばかりして
申し訳ないです。
最初のに某ユーザーと書かれてて
今度のも内容に「ろくに映画も観てないから」とか
「ここ2カ月ほどで急増」とか書かれてたもので
ニコラさん専用なのかな?と迷ってしまいました。
やはり全投稿に掛かってきますよね。
私はとくに未見投稿を問題視してまして
いや、未見投稿も数が少々なら
そう気にもしないんですけど
ニコラさんの場合は
度が過ぎた数でしたので
これはさすがにやり過ぎだろと
まあ私も何度か指摘して
移動してもらいましたが
これって結構、嫌な作業で
なので掃除人さんの行動は
大変だろうなと一目置いております。
掃除人さんも
やはり数の多さを問題にしてますか。
それとも数関係無く問題ありだと
考えてらっしゃいますか。
>今のところ目につくのは某ユーザーぐらいですが、他にも同じようなことをして目につくなら、私は通報しますよ。
目に付くというのは、
たまたま映画生活をしてて
違法投稿に出くわした場合ですね。
新着で上ってきたのとか
作品ページを開いたら出てきたとか
それともニコラさんは違法投稿が多いから
とりあえずニコラさんの投稿の中から探してる
という状態でしょうか。
他の違法投稿は
目に付いた場合に通報するならば
ニコラさんの場合も同じように
たまたま目に付いた時に通報する
というのが筋かなと思ったもので
確かにこれらは管理人さんがすべきことで
未見投稿もこのサイトには結構、存在して
ニコラさん以外でもちょこちょこ見かけます。
私も軽い指摘を違法だとみなされ
削除されたことがありましたが
そんな時だけ迅速っていうのもおかしな話です。 -
相変わらず、管理人にされていることは皆同じです。
2020/2/27 12:52 by
クリス・トフォルー
> 管理人は投稿ルールを恣意的に運用している。
>
> このままでは、映画生活は地下のアングラサイトとなんら変らない無法地帯となるはずです。
>
>私も軽い指摘を違法だとみなされ
削除されたことがありましたが
そんな時だけ迅速っていうのもおかしな話です。 -
獅子王さんへ
2020/2/27 21:00 by
掃除人
私がなぜ「某違法ユーザー」(名前は削除されるので伏せます)を問題視してるのか、理由は二つです。
1.確信犯である
2.毎日大量の投稿をしている
投稿規程違反を問う場合、まずはこのユーザーを止めないと始まらないからです。他のユーザーは、やってても数本レベルですが、このユーザーは、未見投稿を自白してるだけで数千本レベルなのです。
このユーザーの未見投稿が削除されるなら、前例となって他のユーザーの未見投稿も削除対応が取られるようになるでしょう。今、テレビ番組等、映画以外の投稿をしたら、簡単に掲示板行きになるのと同じことです。
他のユーザーの違法投稿まで、チェックしてる余裕はないし、私は管理人ではないので、上記の方針で対応しています。
獅子王さんが、他のユーザーの違法投稿も通報すべきだというなら、どうぞご自身で対応して下さい。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/2/28 8:31 by
獅子王
以前よりも某ユーザーさんの投稿姿勢は
変化してきてると感じております。
掃除人さんの指摘通報も
それに比例してなのかは分かりませんが
減ってらっしゃると思いました。
時間帯にも配慮されてるんじゃないかな。
とも感じてます。
しかしそれに反比例して
ヒステリックな指摘活動は増えてます。
私はそこを憂いております。
このスレにある
>このままでは、映画生活は地下のアングラサイトとなんら変らない無法地帯となるはずです。
>映画生活が本来の姿となるにはどうしたらよいのか、ご意見を頂きたく思います。
「映画生活が本来の姿となる」
この話をする良いタイミングだと思いました。
>獅子王さんが、他のユーザーの違法投稿も通報すべきだというなら、どうぞご自身で対応して下さい。
私がいつ「すべき」だと言いましたか。
私は、他の違法投稿は、そう気にならないが
某ユーザーさんは度が過ぎるから問題だ。
と書いたんです。
逆に掃除人さんが、某ユーザーさんと
同じように他の違法投稿も通報しますよと
言われたんですよ。
掃除人さんが、皆さんの意見を頂きたいと
このスレを立てたんですから そのスレ主として
誠実に対応してもらいたい。
賛同しろと言ってるんじゃありません。
反論するにしても誠実に向き合って頂きたい。
さらに言わせてもらうと
掃除人さんの方が、私よりも立場が強いんですよ。
それは、私が登録名で発言してるからです。
例えばSTAYGOLDさん。
指摘通報の勢力に意見して
ステハンから人を小馬鹿にするような
レスをたくさん入れられてます。
私は他人事ながら腹が立ちます。
STAYGOLDさんも登録名で発言してるからです。
常にそういうリスクを伴ってるんです。
掃除人さんには分からないでしょうけど、
登録名で発言するのは、とても勇気がいる事なんです。
しかし私も映画生活の一員。
そしてなにより映画を愛してます。
だから某ユーザーの
度が過ぎる行動には
とても憤りを感じてました。
なので微力ではありますが
掃除人さんの行動をサポートしたく
このスレに意見を添えてきました。
掃除人さんは
私に対して何を苛立っているんですか。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/2/28 11:44 by
掃除人
獅子王さんへ
ご支援頂いてるようで、ありがたいですが、正直面倒な質問ばかりで困っています。これ以上は、お答えは控えたいと存じます。申し訳ありませんが、ご承知下さい。
確かに、私がスレを立てましたが、だからといって、全てに対応しろというのは困ります。古参ユーザーさんはスレ主が責任を持てと言い方をよくされますが、正直腹立たしいです。
> 以前よりも某ユーザーさんの投稿姿勢は
変化してきてると感じております。
そうですか?
管理人が対応しないので、また戻ってきてますよ。
> 逆に掃除人さんが、某ユーザーさんと
同じように他の違法投稿も通報しますよと
言われたんですよ。
今は他のユーザーの投稿を通報してもムダだから、某ユーザーに集中すると上でお答えした通りです。しかし、これは私の方針ですから、他の方が通報される分には、どうぞご自由に、と思っていますが。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/2/28 13:06 by
獅子王
言葉足らずで失礼しました。
私が言う"誠意"と言うのは、
すべてに対応しろということじゃなく
対応する時は、相手のレスをしっかり読んで頂きたい。
という意味で使いました。
>古参ユーザーさんはスレ主が責任を持てと言い方をよくされますが、正直腹立たしいです。
確かに上から物を言われると
私も腹立たしく思います。
ま、登録名でスレを立てた場合、
無責任なことをすると
後で大変な目に遭いますからね。
>>以前よりも某ユーザーさんの投稿姿勢は
変化してきてると感じております。
>そうですか?
管理人が対応しないので、また戻ってきてますよ。
そうでしたか。
直近では、しっかり拝読してなかったので
その変化に気付かなかったようです。
失礼しました。
>正直面倒な質問ばかりで困っています。
これは本当に申し訳なく思ってます!
指摘通報をされる勢力の方に意見をするのは
上に挙げたとおり、リスクが高いので
つい慎重になりすぎてました。
面倒な質問の私の真意は
上の方で挙げられた投稿規定違反は
"某ユーザーは、おもにこの4つの違反を
継続的に大量に行ってる"という意味で
挙げてると思ってたんですが、
いや、投稿規定だから
全投稿にも掛かるよな。
そうすると同じように
全投稿の過去分も含めた投稿規定違反も
これから通報していくのかな?という
危惧が生まれてきたんです。
なぜなら最近、「それもダメなの?」
「そんな自由まで奪っちゃうの?」
っていう通報も散見されてきたから
(掃除人さんのってわけじゃなく)
それがこっちにまで適用されたら窮屈すぎる。
私はそんな監視された映画生活が
本来の映画生活の姿なのかな?
と心配になったんです。
すべての投稿が投稿規定を守るのが望ましいが
これは度が過ぎる某ユーザーの投稿を改めるための活動。
そこを確認したくて
上の方で面倒な質問ばかりさせて頂きました。
明かな違法とグレーゾーンなもの。
これはユーザー同士でするには難しい話で
そもそも移動するかしないかは
管理人が決める事ですから
何を通報しようと勝手じゃないか。
という話でしょうし
でも、あまり厳しくされるのは辛いな。と
そんな話でしたが、
>これ以上は、お答えは控えたいと存じます。
私もこれでこの話は取り下げます。
ご面倒をおかけしました。 -
STAYGOLDとBaadの妨害工作
2020/3/7 1:09 by
通行人
STAYGOLDに続いてBaadも通報活動への妨害を再開しました。
ほんとこいつら、某不正ユーザー好きですよね。
負けずにがんばりましょう。 -
通報するのなら、
2020/3/7 1:19 by
Baad
https://cinema.pia.co.jp/info/
こちらのお問い合わせフォームをお使いください。
最近同じのが却下されているのを何度も見るので、こちらを使った方が早いかと思います。 -
Baadは無視してOK
2020/3/7 1:22 by
通行人
です。どんどん通報しましょう。
問い合わせフォームの件は、上で議論されていますが、個別の投稿への問い合わせには使えません。今のやり方で運営に抗議する方が早いです。
そしてBaadはここを出て行くと宣言しましたよね?邪魔せずに、さっさと出て行け! -
あなたがここに嘘を書くからいけないのです
2020/3/7 1:29 by
Baad
該当しない投稿まで通報してたら管理人さんに相手にされにくくなります。
あれは、タバコの本数数えれば最後まで見たかどうか分かりますよ。
とりあえず、中傷発言に弁明まで。 -
しっかし乱暴だ。
2020/3/7 3:24 by
Baad
ここのルールの優先順位で、他人への罵詈雑言って、ネタバレ同様違反の度合い高いと思いますが。
明らかな中傷発言がここともう一つのスレだけ削除されないのは、それなりのサイト側の思惑があるのだろと思って実は注目して読んでます。 -
結局、違反報告の敷居の高さが荒れの原因かもね
2020/3/7 21:14 by
Baad
登録ユーザーも、非登録ユーザーも何らかの個人情報をサイトに預ける訳だから、せめて登録ユーザーだけでも違反報告しやすいフォームを作っておいた方がサイトにとってもいいはずだと思うのに、現状では、ネタバレ・誹謗中傷の報告以外は本名出さないと問い合わせにくい状況があります。
-
Baadさんの相変わらず的外れな投稿は無視するとして
2020/3/7 21:29 by
odyss
S氏の開き直りに対して、S氏に期待していると発言していた登録ユーザーは、なぜ黙っているんですかね?
S氏は、問題を解決すると豪語して、その実、何もできず、しかもそのことを反省するどころか、居直っている。
S氏は、あちらのスレッドで自分に賛成してくれた登録ユーザーには事情を説明すると言っているのだから、S氏に賛同した登録ユーザーは、ちゃんと聞きただすべきじゃないの?
それができないなら、S氏同様の、そして例の違法ユーザー同様の、インチキ野郎でしかないよね?
ステハンで無責任なことを言うユーザーも信用できないが、登録ユーザーだって、自分の発言には責任を持つべきじゃないかな。
S氏は無責任野郎だった。だけど、S氏に期待して、その後は黙っている登録ユーザーも無責任野郎じゃないの? 例の鑑賞途中放棄投稿常習者と同じでね。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/4/1 23:14 by
とおりすがりAAA
最近、ますます某ユーザーの暴れ方がひどくなっています。
消されるの分かっててテレビ番組の投稿したり、今日は一日6本も、明らかに映画を観ていない投稿を繰り返しています。
削除人のみなさんも、管理人が対応しないので、抗議活動を止めているようですし。もうまともなユーザー、こんなサイト使いませんよ。
管理人は、いい加減に対策してくれませんか? -
映画生活さようなら
2020/4/16 22:29 by
とおりすがりAAA
フィルマークスへ移ります。
我が物顔で暴れまわるNやS、それを擁護するBを始めとする古参ユーザー、誹謗中傷を始め、ろくな取締りをしない管理人・・・
こんな映画サイト、もう真っ平。さっさと潰れろ! -
それにしても管理人のニコラ君擁護はひどい
2020/4/27 21:45 by
odyss
違法投稿者を必死にかばっているこのサイトの管理人って何?
管理人=ニコラ君
という妄想に駆られてしまいますね。
少なくとも、知能程度は同じかと。 -
ここの管理人は頭がおかしい
2020/5/7 21:36 by
odyss
「ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ」の鑑賞途中放棄投稿を削除しろと書いたら、即削除。
鑑賞途中放棄投稿を削除したんじゃなく、削除しろと書いた投稿を削除。
ここの管理人は頭がおかしい。
映画を最初の数分だけ見て「鑑賞」になると思っているのかね?
じゃあ、投稿規定にちゃんとそう書いておけよ!
「このサイトでは最初の1分だけ作品を見ての投稿も認めています。全部見ないと鑑賞ではないというような厳格な態度は排除しています。全部見ないと鑑賞ではないという意見は即削除します」とね!
おい、管理人、読んでるか?
ちゃんと規定にそういうふうに書けよ!
鑑賞途中放棄投稿の某ユーザーと、ここの管理人は、脳ミソの低レベルという点において、一致している。
「映画生活」はそういうどうしようもないサイトなのだ。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/6/18 21:48 by
odyss
『リバー・ランズ・スルー・イット』への某レビュアーの途中放棄投稿を削除せよと要求したら、即削除。
ここの管理人って、完全に狂っていますね。違法投稿を擁護し、それを批判する投稿を即刻削除する。
これから、この手の管理人の異常行為を、ここに逐一記録していくことにしましょう!
管理人が異常である限り、このサイトも異常であり続ける。
それを是正するのは、健全なユーザーの義務でしょうね。
政治的に威勢のいいことを言っている(例えば、安倍政権に忖度するな、など)ユーザーは、管理人に忖度しないようにね(笑)1 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/6/19 9:48 by
クリス・トフォルー
とりあえず、提出さえすれば○(可)を付けてあげます─って、ここの管理人(仮称)は大昔のガッコの先生レベル。
レビューの内容は問題にせず、波風を立てる邪魔者さえ削除していればこのサイトが生き残れる─なんて本気で信じてるんでしょうか。
まぁ、坐して死を待つつもりなら、あえて止める義理はないですがね。 -
管理人にノー!を
2020/6/30 11:49 by
odyss
2020年6月29日に、映画「1987 ある闘いの真実」について、某投稿者が以下のように記していた。
>字幕「閣下が心配して居(お)られる」は誤用、「居(お)る」は「居(い)る」の謙譲語。
これは明白な誤り。
よって私は以下のようにレスを付けた。
>まさか。
>「居る」が「そこにいる」という意味ならそのとおりだが、「心配して居られる」の「居られる」は「心配している」の「いる」の尊敬語。この場合の「いる」は「そこいにいる」という意味ではない。補助動詞ワ行上一段活用の形で、動詞の連用形または助詞「て」に付いて動作の存続を表現する。
>相変わらず一知半解のトンデを書いているよな。
>少しは恥ずかしいと思いなさい!
>なお、管理人へ!
>これを削除するなら、その理由を述べよ!
>国語学の初歩もわきまえない間違いだらけの投稿を、「映画生活」は許容するのかね?
>「映画生活」は間違った知識を広めようとするサイトなのか!?
>ちゃんと書けよ、管理人!
すると、管理人は6月30日に私のレスのみを削除。間違った投稿はそのまま。理由も述べず。
つまり、間違い投稿は擁護し、間違いを批判した投稿は即刻削除したわけ。
ここの管理人の正体が分かりましたよね。
こんな倒錯した対応をする管理人がまともな人間であるはずがない!
犯罪者をかばい、被害者を牢屋にぶち込む警官と同然なんだから。
「映画生活」のまともなユーザーの皆さん、こういう管理人には断固として「ノー!」を突きつけましょう。 -
私への質問に対する回答
2020/7/3 17:40 by
odyss
昨日夜、私の投稿に対する質問(ステハン)がこのスレッドに描き込まれていました。
気づいたのが深夜で寝る直前だったので、本日午後答えようと思っていたら(午前中は他に用事があったので)、その書き込みが削除されていました。
詳細は不明ですが、管理人が削除した可能性が高いでしょう。
書き込みの内容は、不正投稿が目立つこのサイトに投稿するのを自分は止めた、なぜあなたは投稿し続けているのか、管理人に抗議しても受け付けないし下手をすると削除されるだけだから、このサイト利用を中止して、利用者を減らす(そうすると広告収入に頼っている「ぴあ」は慌てる)のが正しい方策なのでは、といった内容でした。
で、私の答ですが、そういう対応をするユーザーは、それでいいと思います。
実際、良質のユーザーは減っていますしね。
それは、管理側がインチキ投稿を必死に擁護して、それに対する批判を削除し続けていることの、当然の結果ではあるでしょう。
でも私は、あくまで批判をすることで、このサイトを何とかまともにしたいと考えているのです。
管理人が削除したって、普通にこのサイトを利用していれば、まともじゃないユーザーがいて、管理人がそれを必死に擁護している変なサイトだということは、すぐに分かります。
抗議しても無駄だから出て行くという方を止めはしませんが、米国で黒人差別があったら米国を出て行くのではなく、抗議して止めさせようとする市民がいるのと同じように、違法投稿常習犯のユーザーやそれを擁護する管理人がいたら、抗議してやめさせるのが正しいやり方だろうと私は考えるものです。
繰り返しますが、利用を止めるというのも一つの方法として私は認めていますし、或いはそういうことには関わりたくないから普通にレビューを投稿するだけにする、という方は(あくまでその方針を貫く限りにおいてですが)、それでいいと考えています。 -
管理人の異常さの記録
2020/8/2 11:51 by
odyss
上記の私の投稿のあとにステハンでの投稿があったが、削除された。たぶん、某ユーザー名を出しているからだろう。
さて、昨日(2020年8月1日)、某ユーザーの「プリデスティネーション」への「レビュー」は鑑賞途中放棄だから削除せよと投稿したら、鑑賞途中放棄投稿はそのままで、本日(2020年8月2日)私の指摘のみ削除された。
またしても、このサイトの管理人の異常さが明らかとなった。 -
管理人の異常対応の記録
2020/11/16 10:06 by
odyss
「山猫は眠らない」の鑑賞途中放棄投稿を削除しろと投稿したら、削除要請のほうを削除。鑑賞途中放棄投稿はそのまま。
ここの管理人が異常である証拠がまた一つ。 -
管理人の異常な判断能力について
2020/11/18 15:46 by
odyss
>2020/11/17 17:07 by ムダゴロウ .
>>ニール、ジョーダンの演出は平凡でした。
>パトリシア・ニール、マイケル・ジョーダン
>あんたはアホか、本当に映画ファンか
>サッパリ分らないレビューを書くな
このサイトではレビューに以上のようなレスを付けても削除されない。
鑑賞途中放棄常習ユーザーの鑑賞途中放棄投稿を削除せよというだけのレスは、即刻削除される。
明らかにここの管理人は判断力に大きな問題を抱えている。
仮に、鑑賞途中放棄常習ユーザーと何らかのつながりがあるのでなければ、だが。 -
管理人はいいこともする!
2020/11/25 0:25 by
odyss
某違法投稿常習ユーザーが、「レビュー」の中で実在の企業に対して事実無根の中傷を行っていたので、それを指摘して「レビュー」の削除を要請したところ、削除してくれました。
管理人はまともな行動も取るんだな、と珍しく感心したので、報告します。
え? 何という作品のレビューかって?
それは内緒の秘密です。なぜなら、それを言うと、某ユーザーはすぐにそこだけ削った「レビュー」を再度投稿しますからね(笑)。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/12/2 16:38 by
odyss
「続・広野の用心棒」に関する以下のような投稿(要するに早送りしたということでしょう。映画の感想は何一つ書かれていない)を削除するようにと投稿したら、削除要請のほうが削除された。
「実は超特急で最後までみました。ロレダナ・ヌシアックに10点。タバコは5本。」
管理人の異常体質、特定のユーザーを必死に擁護している偏った姿勢が、またしても明瞭になりました。 -
「○○は殺すしかない」は放置する管理人
2020/12/3 15:38 by
odyss
>もう○○は殺すしかない
>邦画という文化を守るためには、
>○○○という人間を
>生かしておいてはいけません。
こういうタイトルと文章のレビューが、消去もされずにそのまま放置されている。
ちなみに○○と○○○には実在の監督名が入ります。○○は姓だけ、○○○は姓と名の両方。
鑑賞途中放棄投稿常習犯ユーザーを批判すると即刻削除されるのに、上記のように実在の人間を殺すと書いた投稿には全然反応しない。
ここの管理人の異常さは、以上の事実からも明らかです。
「ぴあ」はちゃんとした管理人を置いてもらいたい。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/12/3 22:50 by
odyss
私の上記の投稿を受けて、「殺すしかない」投稿をあわてて削除したようですね。
ここからも、管理人がしっかりした基準をもとにしているのではなく、きわめて場当たり的に行動していることが分かりますね。
鑑賞途中放棄投稿常習犯ユーザーには、ほんのわずかな批判も許さず、逆に他のユーザーについてはろくに投稿の中身を吟味していない。
こんな管理人が信用するに足りるでしょうか?
「ぴあ」は、管理人の質を根底的に改める必要があると思う。
もっとも、「ぴあ」にはこの程度の人材しかいないのかな? だとしたら、採用人事自体を改めないといけませんね。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/12/4 18:57 by
無責任な傍観者
>「ぴあ」にはこの程度の人材しかいないのかな? だとしたら、採用人事自体を改めないといけませんね。
私が副業でやってあげようかな?
まずは5投稿/日として、あとは問答無用で削除。(常識的に考えて1日に見ることができる作品数)、基準の統一で桃龍のTV投稿の削除、等の基準の統一してあげる。
投稿内容に関しては、見てなくても「見た」と書けば良いから、それは不問。
見苦しい罵り合いについては、「バカの部屋」みたいなのを作って、そこで見世物にする、とか。
半年ぐらいやれば、スッキリしたサイトになると思うよ。 -
Re: 管理人の投稿規定違反対応について
2020/12/4 22:02 by
傍観者
じゃお前が「バカの部屋」入り第1号な。
見苦しい罵り合いを一番やってるのはお前だろ。 -
管理人は完全におかしい
2021/1/13 10:20 by
odyss
「トランスポーター」三部作の鑑賞途中放棄投稿を削除しろとの書き込みをしたら、鑑賞途中放棄投稿はそのままで、書き込みのほうだけ削除。
そして、フリートーク板のこのスレッドにその事実を投稿したら、これまた削除。
管理人は完全におかしい。自分のやっていることを書かれただけで、その投稿を削除する。
自分のやっていることを知られるのが、そんなに怖いのか?
自分のやっていることが正しいと思っているなら、その種の指摘は放置するはずだが。
こういう管理人はさっさと交代させるべきだ。
このサイトは異常だ。
「ぴあ」という会社の姿勢が問われている。