アートニューストップ
ぴあ映画生活による映画・DVD関係のニュースをお届けします!新作映画情報はもちろん、試写会やPRイベント情報、レポートなどを完全網羅。
156件中、1件〜10件まで表示
-
真言密教の至宝が一堂に集結!『国宝 東寺』展、開幕 (2019/03/27更新)唐で新しい仏教である密教を学んで帰国した弘法大使空海。その空海が真言密教の根本道場とした京都・東寺に伝わる優れた仏教美術を紹介する『国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅』展が、東京国立博物館で6月2日(日)まで開催されている。
-
アートの概念を覆した“便器”が来日!『マルセル・デュシャンと日本美術』が東京国立博物館で開催中 (2018/11/20更新) 東京国立博物館とフィラデルフィア美術館交流企画特別展として開催中の『マルセル・デュシャンと日本美術』展。第1部「デュシャン 人と作品」と、第2部「デュシャンの向こうに日本が見える。」の2部構成で、デュシャンの創作活動の足跡をたどるとともに日本美術との共通点を探る、ユニークな展覧会だ。 -
東京では実に30年ぶりの『クリムト展』 詳細な展示内容が明らかに! (2018/11/10更新)2018年のクリムト没後100年と2019年の日本・オーストリア友好150周年を記念し、2019年4月23日(火)より東京都美術館にて開催される『クリムト展 ウィーンと日本 1900』。11月9日(金)に記者発表会が行われ、詳細な展示内容などについて発表された。
-
初来日の《叫び》ついに公開! 油彩や版画約100点からなる『ムンク展』開幕 (2018/10/30更新)『ムンク展ー共鳴する魂の叫び』が10月27日(土)に東京都美術館にて開幕。代表作の《叫び》をはじめ、約60点の油彩画と約40点の版画を加えた約100点を一堂に紹介する。
-
東山ブルーを体感! 唐招提寺障壁画が再現展示される『生誕110年 東山魁夷展』が国立新美術館にてスタート (2018/10/25更新)10月24日(水)から国立新美術館で開催されている『生誕110年 東山魁夷展』。国民的風景画家と謳われた東山魁夷の画業の全貌をたどる。
-
ゴッホ、モネ、セザンヌ、ピカソ、ブラック他、モダン・アートの名品75点が勢ぞろいする『フィリップス・コレクション展』 (2018/10/19更新)三菱一号館美術館にてスタートした『フィリップス・コレクション展』。世界有数の近代美術コレクションの中から秀作75点が来日し、2019年2月11日(月・祝)まで開催されている。
-
国内過去最大規模のルーベンス展が開幕 『ルーベンスぴあ』も発売中! (2018/10/17更新)17世紀ヨーロパを代表する画家、ルーベンスとイタリアとの関わりに焦点を当てて紹介する『ルーベンス展—バロックの誕生』が、10月16日(火)から国立西洋美術館にてスタート。開幕に先駆け、10月15日(月)にはプレス内覧会や監修者によるギャラリートーク、開会式が行われた。
-
アンジュルム・和田彩花がアートの楽しみ方を紹介する連載企画が、アプリ「ぴあ」にてスタート! (2018/10/17更新)ハロー!プロジェクトの人気グループ、アンジュルムのリーダーであり、またハロー!プロジェクト全体のリーダーも務める和田彩花。“あやちょ”の愛称で親しまれ、人気アイドルとしてグループを牽引する一方、アイドル界きってのアート好きとしても知られる彼女が、美術作品の見方、楽しみ方をわかり易く紹介する連載企画「アンジュルム・和田彩花のアートに夢中!」がアプリ「ぴあ」にてスタートした。
-
大惨事におけるアートの可能性を探る『カタストロフと美術のちから展』が森美術館にて開催中 (2018/10/11更新)10月6日(土)より森美術館にて開催されている『カタストロフと美術のちから展』。国内外40組のアーティストによる作品を通して、社会・個人の大惨事にアートはどのように向き合い、どのような役割を果たすのかについて問いかける。
-
過去最多の9点が東京に集結!『フェルメール展』が上野の森美術館にて開幕 (2018/10/06更新)国内過去最多となる9点のフェルメール作品が展示される『フェルメール展』が、10月5日(金)に開幕。前日に開かれた内覧会で、フェルメールをはじめとする17世紀オランダ絵画の傑作の数々が披露された。