映画情報のぴあ映画生活 > 作品 > タレンタイム〜優しい歌 > 感想・評価 > 暖かい眼差し
暖かい眼差し
2017/6/10 21:45
by
無責任な傍観者
二回目見に行って、本作をかなり理解できたと思うので、
90点に修正ます。
理由は掲示板で。
-----------------------------
オリジナル投稿日:2017/5/1 6:51
インド系ムスリムが現地でどのような位置付けか分からないので作品に対する私の理解度は不十分だと思うが、製作者の人間に対する愛情というか、キャラ達への暖かい愛情は伝わってきた。
良い作品だと思う。
日本映画で例えると、小津安二郎の東京物語みたいな位置づけの作品かな?(私は小津作品は嫌いだけど)
点数は80点。マレーシアの文化や宗教事情を知ってから見たらもっと高得点になると思う。
このレビューに対する評価はまだありません。
※ユーザー登録すると、レビューを評価できるようになります。
-
Re: 暖かい眼差し
2017/6/8 0:40 by
きっこ
無責任な傍観者さん、はじめまして。
掲示板でおじゃました者です。
> マレーシアの文化や宗教事情を知ってから見たらもっと高得点になると思う。
↑ここに詳しい方の意見聞いてみたいですね。
監督作の立ち位置がどのようなものだったかはわかりませんが、
(監督の)おばあちゃんが日本人で、
次回作は、その祖母をモデルにしたものだったそうです。これは見てみたかったなぁ。 -
Re: 暖かい眼差し
2017/6/8 8:26 by
無責任な傍観者
きっこさん、おはようございます。
良い作品ご紹介ありがとうございます。
>ここに詳しい方の意見聞いてみたいですね。
ですね。
ゴキブリは一匹見つけたら影に10匹隠れている、と言いますが、本作もきっこさんの紹介で私が見たんだから、映画生活でもあと10人は見ていると思うんですが…
DVDも発売されていないし、上映機会も極めて限定的なので、日本では詳しい背景とかは厳しいかも。
Baadさんやマサラムービーファンの人が見てたら詳しい話を知っているかもですが。
>次回作は、その祖母をモデルにしたものだったそうです。これは見てみたかったなぁ。
本作も、タレンタイムをモチーフにしながら、作中に置ける存在意義を明確に意識していたから、登場人物たちに対する暖かな愛情に満ちたラストでした。
次回作があれば、やはり素敵な作品になっていたことでしょう。 -
Re: 暖かい眼差し
2017/6/8 22:07 by
きっこ
作品のホームページにありましたので、ご参考までに。
(参考: マレーシア政府観光局公式サイト)
マレーシアについて。
タイの南、東南アジアの中心に位置し、マレー半島とその東のボルネオ島の一部からなり、国土面積は33万338平方キロ(日本の約90%)。人口は約3000万人(日本の16%)。
国土の約60%が熱帯雨林に覆われ、年間の日中平均気温は27〜33℃で一年を通して常夏の気候。人口の56%がマレー人で、19世紀の半ばに移民してきた中国系が24%、19世紀末にきたインド(タミル)系が7%、先住諸族11%の多民族国家。
国教はイスラム教だが、仏教、儒教・道教、ヒンドゥー教、キリスト教など宗教も様々。日常話されている言語もまた、マレー語、中国語、タミル語、またイギリス植民地統治の影響もあり都市部では英語を使う人もいて多様。
マレーシアではイギリスからの独立後、経済的に豊かな中国系と先住民族であるマレー人の対立が続いたが、70年代よりマレー系と先住諸族を優遇するブミプトラ政策がとられ、それによって経済格差は縮まったものの、民族差別政策であると言う批判も根強く、マレーシアの地図2000年後半から政府は優遇策の見直しを始め、すべての民族が共有できる国家の目標、多民族および多文化が共生する「1つのマレーシア」の考え方を掲げている。
↑以上、ホームページより抜粋。
ではでは、また素敵な作品でお会いしましょう。 -
ちょっとお邪魔します。
2017/7/8 0:16 by
Baad
やっと見られました。(地方に来るの遅い)
> Baadさんやマサラムービーファンの人が見てたら詳しい話を知っているかもですが。
ということなのですが、マレーシアのことはよくわかりません。登場人物の名前とか、引用されている曲とか、言及されている人物についての話題は、多分こちらに続けることになると思いますので、よろしかったらご覧ください↓
<リンクURL>
あまりにわからないのでパンフレット買っちゃいました。
個人的にマレーシアは鬼門っぽいです(涙)
返信を投稿
Copyright©2018 PIA Corporation. All rights reserved.